こんにちは。たけひろです。

オーストラリアは大自然が多く、絶景ポイントがたくさんあります。しかし、多くの情報サイトで紹介されているのはほとんど東側。

そこで今回はオーストラリアの真骨頂は西側にあると豪語する僕が西オーストラリアの絶景を紹介していきます。

 

荒野の墓標「ピナクルズ」

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/2763923114_989069edb8_z-5.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/2763923114_989069edb8_z-5.html

photo by Robert Young

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/8534102273_e1a044b3ef_z-5.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/8534102273_e1a044b3ef_z-5.html

photo by Nicoline Wouterlood

ナンバン国立公園の中にある西オーストラリアで有名な奇岩群。

原生林が枯れ、中に堆積した石灰層だけが残り、何千年かけて雨風の力で出来上がった絶景です。

大きい物は4m以上あり、一帯に大きな奇岩が転々としていることから、荒野の墓標とも言われています。

 

大きな波の岩「ウェーブロック」

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/419877688_b1ee913755_z-5.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/419877688_b1ee913755_z-5.html

photo by Alan Lam

高さ15mにもなる巨大な岩。一定方向から吹く風と風が運んでくる砂、雨、熱などで浸食して出来上がりました。

岩の表面には縞模様があり、これは、雨に含まれる沈殿物が傾斜して岩の表面に流れ込んだもだそうです。

波の様な岩を下から見ると、今にも飲み込まれそうになるほど圧巻です。

 

砂浜の砂がすべて貝殻!?「シェルビーチ」

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/61794_349857391808131_1804424746_n-5.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/61794_349857391808131_1804424746_n-5.html
photo by Takehiro

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/2770020121_e79005979b_z-5.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/2770020121_e79005979b_z-5.html

photo by Robert Young

世界遺産にも登録されているシャークベイに位置し、砂浜すべてが貝殻でできている世界に2ヶ所しかないビーチ。

なんと全長約110km、深さ10mにも達するビーチで、4000年も前からハメリン・コクルなどの二枚貝が強い波風に運ばれて出来上がったそうです。

真っ青なインド洋と真っ白の貝殻ビーチのコントラストは、美しいとしか言いようがありません。

 

地球最後の秘境「バングルバングル」

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/7256404134_0bf3da1ea2_z-5.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/7256404134_0bf3da1ea2_z-5.html

photo by Andy Tyler

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/5055403747_5c70dc5d9a_z-5.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/5055403747_5c70dc5d9a_z-5.html

photo by David Busch

世界遺産にも登録されているパーヌルル国立公園内にあるバングルバングル山脈。

2万年も前からアボリジニが住み着いてたと言われるこの場所は、約3億5千万年前に土砂が蓄積して砂岩となり、地殻変動によって生まれた山脈です。

ぜひ、近くをトレッキングして、地球の壮大さを肌で感じてみてください。

 

野生のジンベイザメと出会える海「エクスマウス」

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/65889648_778b44c341_z-5.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/65889648_778b44c341_z-5.html

photo by Mike Johnston

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/7263294460_bfc5a4bc04_z-5.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/05/7263294460_bfc5a4bc04_z-5.html

photo by Andy Tyler

西オーストラリア北部にある小さな町エクスマウス。ここは決まった時期にジンベイザメが回遊してくる場所として世界中のダイバーから知られています。

透明度の高い真っ青な海の中優雅に泳ぐジンベイザメを見ることができます。

もっと見る

シュノーケリングのツアーもあり、スキューバダイビングのライセンスを持っていなくてもツアーに参加することが出来ます。

 

鮮やかなピンク色に染まる神秘的な湖「ピンクレイク」

6087654065_7224cb6c0d_z

6087654065_7224cb6c0d_z

photo by Gav Owen

1002112_350183881775482_1987637939_n

1002112_350183881775482_1987637939_n

photo by Takehiro

西オーストラリアにはその名の通り、ピンク色に染まる湖があります。

鮮やかなピンク色の原因は完全には解明されておらず、栄養素濃度の低さやバクテリアや藻の種類、海塩と重炭酸ナトリウムの蓄積反応などが原因ではないかと考えられています。

常にピンク色ではなく、気候の条件などで湖の色は変わるようです。

 

オーストラリア随一のビーチ「コーラルベイ」

998519_345225018938035_870152975_n

998519_345225018938035_870152975_n

photo by Takehiro

18564735373_bdcbeb337b_z

18564735373_bdcbeb337b_z

photo by Elias Levy

世界遺産であるニンガルーコーストの一部にあたるコーラルベイ。オーストラリアでもっとも美しいビーチの一つとしてあげられています。

さらに世界で2番目に大きいニンガルー・リーフには、多くのサンゴ礁や海洋生物が生息しています。

スキューバダイビングのライセンスがあれば、大きなマンタとも出会えることができます。

 

鏡張りのビーチと月への階段「ブルーム」

581477_356460677814469_1725469145_n

581477_356460677814469_1725469145_n

photo by Takehiro

真珠が有名な町ブルーム。オーストラリアでも屈指の綺麗なビーチであるケーブルビーチがあります。

22kmにも渡るビーチは干潮時、ウユニ塩湖さながらの鏡張りとなります。

夕日に染まる海と鏡張りのビーチをゆっくりとラクダに乗って眺めるキャメルライドツアーはとても人気があります。

pixta_20178790_S

pixta_20178790_S

photo by pixta

さらに、ブルームは満月と干潮が重なると、水平線にまるで階段のような月の輝きがあらわれる幻想的な現象が起こります。

月への階段と呼ばれるこの絶景は、満月の日と、その前後合わせた3日間だけ見ることができます。さらに雨季の関係で夏場は見れる確率が低く、冬の絶景として知られています。

 

いかがでしたか?

オーストラリアは東側に注目が集まりがちですが、オーストラリアの大自然の真骨頂はやはり西側。

手つかずの大自然と、田舎で穏やかな人が多いWestern Australiaにぜひ行ってみてください!

 

僕の旅の様子はInstagramブログで更新中です。

もっと見る