オーストラリアに旅行するなら知っておくべき世界遺産!全19カ所(写真24枚)
人生はじめての一人旅はオーストラリアのゴールドコーストでした。大学1年生の時に1ヶ月ほど旅をして、オーストラリアの温かい人々や美しい自然に魅了され、それから一人旅が大好きになりました。
近いうちに再度オーストラリアに行く時は、車をレンタルしてオーストラリアにあるたくさんの世界遺産を巡ろうと思っています。
*編集部追記
2015年6月に公開した記事に新たに加筆しました。(2019/02/03)
ウルル-カタ・ジュタ国立公園
映画「世界の中心で愛を叫ぶ」から日本でも大変馴染みのあるエアーズロックのある国立公園です。アボリジニの人々には大変神聖な場所とされており、描かれているアボリジニ壁画にはその歴史を見ることができます。
自然遺産としての登録後、その歴史的価値が認められ文化遺産としても登録されました。迫力のある一枚岩は太陽の位置によって様々な姿を見せてくれます。
・名称:ウルル=カタ・ジュタ国立公園
・住所:Lasseter Hwy, Uluru NT 0872 オーストラリア
・地図: ・営業時間:5:00〜21:00(時期によって大きく異なる)
・定休日:なし
・料金:ツアーによる
・公式サイトURL:https://parksaustralia.gov.au/uluru/
グレート・バリア・リーフ
オーストラリアの北東部に2000km以上も広がる世界最大の珊瑚礁、グレート・バリア・リーフ。絶滅危惧種も多く存在し、クジラ、イルカ、ウミガメをはじめ数え切れないほどの熱帯魚が、カラフルで美しい珊瑚の中を泳いでいます。
世界中から集まるダイバーだけでなく、シュノーケリングやヘルメットをつけての海底散歩を楽しむ観光客を魅了しています。
・名称:グレート・バリア・リーフ
・地図: ・公式サイトURL:https://www.australia.com/ja-jp/places/great-barrier-reef.html
タスマニア原生地域
タスマニア島にある原生林地帯は、太古の自然がそのままに残る自然保護区です。豊かな自然には固有種の動植物も多くおり、中でも有名なのはタスマニアデビル。
樹齢2000年を越える大木や、氷河の侵食によってできた渓谷、アボリジニ壁画の残る洞窟、オーストラリアで最大級の鍾乳洞など、数え切れないほどの美しい見所を持ち合わせています。
・名称:タスマニア原生地域
・公式サイトURL:https://www.australia.com/ja-jp/places/tasmanian-wilderness/highlights.html
❐シドニーから飛行機で1時間!オーストラリアの良いところを凝縮した「タスマニア」とは?
ニンガルー・リーフ
西オーストラリア海岸に広がる美しい珊瑚礁ニンガルー・リーフは、ジンベイザメと泳ぐことができる海岸として世界的にも有名です。
200種類を越える珊瑚が存在し、春になると珊瑚の一斉産卵という貴重な景色を見ることができます。海域にはマンタ、ウミガメ、イルカなどが生息し、一年中ダイビングやシュノーケリングを楽しむ人たちが耐えません。
カカドゥ国立公園
photo by Territory Expeditions
アボリジニによって描かれた洞窟内の巨大なアートや、断崖を登っていくハイキング、湿地帯のクルーズなど、大自然を楽しむ見所が詰まった国立公園です。
洞窟壁画などから40万年以上前に人々が住んでいた形跡が認められており、その文化的な価値と、広大な大自然が認められ、1981年より世界遺産の複合遺産として登録されています。
・名称:カカドゥ国立公園
・住所:Kakadu Hwy, Jabiru NT 0886 オーストラリア
・地図: ・アクセス:ダーウィンまたはアリススプリングスから飛行機、ダーウィンから車で1時間40分、オプショナルツアー
・営業時間:24時間営業
・定休日:なし
・電話番号:+61 8 8938 1120
・公式サイトURL:https://parksaustralia.gov.au/kakadu/
フレーザー島
250キロにも及ぶ砂丘、人の手が入っていない美しい海岸とカラーサンドの崖、高く生育した降雨林、湖、マングローブ地帯など、類まれなる自然の美しさとバリエーションに飛んだ世界最大の砂の島、フレーザー島。
ダイナミックな自然が守る生態系は独特で、様々な視点においてユニークとされています。1992年より世界自然遺産に登録されています。
・名称:フレーザー島
・住所:Fraser Island QLD 4581
・公式サイトURL:https://www.australia.com/ja-jp/places/fraser-island.html
パーヌルル国立公園
地球最後の秘境との別名も持つ絶景を見せるパーヌルル国立公園のバングルバングル山脈。ミツバチの巣を意味するビーハイブと呼ばれる横縞模様のドーム状の岩山が連なり、大変不思議な景観を作り出しています。
敷地内には国立公園内唯一のエコロッジもあり、自然を楽しむ人々を迎え入れています。2003年に世界自然遺産に登録されました。
・名称:パーヌルル国立公園
・住所:Western Australia 6770
・地図: ・定休日:雨季
・電話番号:+61 (0)8 9168 7300
・公式サイトURL:https://parks.dpaw.wa.gov.au/park/purnululu
西オーストラリアのシャーク湾
世界最大のジュゴンや、ザトウクジラやジンベイサメを見ることができるシャーク湾。浅瀬が広がる海岸は貝殻で埋め尽くされています。
海だけでなく、陸上では有袋類をはじめとする希少動物や、35億年前から生きているとされる地球最古の生物とされているストロマトライトが現存していることでも知られています。1991年に世界自然遺産に登録されました。
・名称:シャーク湾
・住所:Western Australia
・地図: ・アクセス:パースから国内線でモンキー・マイアへ。さらに車で約1時間
ロードハウ諸島
ロードハウ諸島は700万年前に起きた海底火山の爆発によってできたとされる大小28の島々です。長い間、鳥たちにとっての天敵がいなかったことから、特に夏から秋にかけて多くの鳥が繁殖し、鳥たちの楽園とされてきましたが、19世紀以降、その生態は崩されてきています。1982年に世界自然遺産に登録され、保護に力が注がれています。
・名称:ロードハウ諸島
・住所:New South Wales
・地図: ・アクセス:ブリスベンまたはシドニーから飛行機で約2時間
シドニー・オペラハウス
オーストラリアのシンボルともなっているオペラハウス。世界的に有名なコンサートホール・劇場であると共に、ハーバーブリッジと共に観光客のシドニー定番の観光スポットとなっています。
中には世界最大級のパイプオルガンが設置され、周辺には遊歩道なども設置されています。1981年に世界文化遺産として登録されました。
・名称:シドニー・オペラハウス
・住所:Bennelong Point, Sydney NSW 2000 オーストラリア
・アクセス:Circular Quay駅から徒歩6分
・営業時間:8:30~17:30(チケット売り場)
・電話番号:+61 2 9250 7111
・公式サイトURL:https://www.sydneyoperahouse.com/
クイーンズランドの湿潤熱帯地域
クックタウンからタウンズビルまで、クイーンズランドを南北に広がる熱帯雨林です。およそ1億3千万年前から続く、世界最古の熱帯雨林と言われており、生息している3000種の植物には原始の姿を留めているものもあります。
地域内には41もの国立公園があり、8979キロ平方メートルにも及ぶ広大な地域は、1988年に世界自然遺産に登録されました。
オーストラリアのゴンドワナ雨林
広大な地域の中に34もの自然保護地域があり、それぞれに様々な種類の多雨林があります。雄大な自然環境を有するこのエリアではヒメウォンバットやアルバートココドリなどが代表する希少種の動植物も数多く生息しています。
かつてオーストラリアが他の大陸と陸続きであったことを示す痕跡なども見られ、貴重な遺産としても保護されています。1986年に世界自然遺産登録されました。
オーストラリアの囚人遺跡群
18世紀から19世紀にかけて、オーストラリアを植民地としていたイギリスによって行われた流刑の歴史や文化を知る貴重な遺跡です。延べ16万人にも及ぶ囚人達のほとんどは盗難などの軽い罪で送られた人たちでした。
過酷な重労働を強いられてきた囚人たちが収容されていた施設は11箇所にも及びます。2010年に世界文化遺産に登録されました。
グレーター・ブルー・マウンテンズ地域
photo by FarbenfroheWunderwelt
オーストラリア南東部にある広大なユーカリの森。一帯には91種類ものユーカリが自生しており、ユーカリの木から出る油が気化して空気を青く染めることから、ブルー・マウンテンと呼ばれるようになりました。
また、ここで見られるスリーシスターズと呼ばれる三つ立ち並ぶ岩峰は観光客に大変人気があります。2000年に世界自然遺産に登録されました。
・名称:ブルー・マウンテンズ国立公園
・住所:New South Wales
・地図: ・アクセス:シドニーから車で2時間
・営業時間:24時間営業
・電話番号:+61 2 4787 8877
・料金:プランによって異なる
・公式サイトURL:https://www.nationalparks.nsw.gov.au/visit-a-park/parks/blue-mountains-national-park
王立展示館とカールトン庭園
美しいガーデンが多いことで知られるメルボルンの庭園の中でもとりわけ美しく大規模な庭園で知られるカールトン庭園。その奥に立つ王立展示館と共に、2004年に世界文化遺産に登録されました。
王立展示館はオーストラリアで最初に建てられたヨーロッパ風建築と言われており、ゴシックやロマネスク様式が交じり合った様式になっています。
・名称:王立展示館
・住所:9 Nicholson St, Carlton VIC 3053 オーストラリア
・地図: ・アクセス:パーラメント駅から徒歩5分
・電話番号:+61 3 9270 5000
・料金:5ドル
・公式サイトURL:https://museumsvictoria.com.au/reb/
オーストラリアの哺乳類化石地域(リヴァーズレー/ナラコーテ)
オーストラリア特有の哺乳類の化石が発見されている地域です。リヴァーズレーでは、2千万年前から1500万年前の動物の化石が100種類以上も出土しており、ナラコーテからは古生物のフクロライオンの骨が出土しています。
当時のオーストラリア大陸の様子や変化などを知る上での重要さが評価され、1994年に世界自然遺産に登録されました。
ウィランドラ湖群地域
ニュー・サウス・ウェールズ州の砂漠地帯にある四万年前の湖の跡で、湖底の砂の侵食によってできた33キロにも及ぶ三日月型の砂丘が続いています。
ここからは人類最古の火葬女性の骨や、巨大有袋類などの化石が発見されている他、2万年前に生きていた人類の足跡が発見されたことで知られるようになりました。1981年に複合遺産として世界遺産に登録されています。
ハード島とマクドナルド諸島
インド洋に浮かぶ無人島で、ハード島は亜南極地域の島の中で唯一の火山島でもあります。万年雪と氷河に覆われた自然環境の中、活火山から煮えたぎるマグマが見られるハード島と、どの大陸からもかけ離れた場所で貴重な生態系を残しているマクドナルド諸島が共に評価され、1997年に世界自然遺産に登録されました。
観光はできず、調査目的でも上陸には制限がかけられています。
マッコーリー島
絶海の孤島であるマッコーリー島は、その地理から人間や外来種の影響をほとんど受けることなく、野生動物たちの楽園となっています。
風が強いために植物はほとんど育ちませんが、島内には草原が広がっており、動物に関しては固有種を含む大変多くのペンギンがいることでも知られています。1997年に登録された世界最南端の世界遺産です。
まとめ
いかがだったでしょうか。最近はジェットスターをはじめとしてLCCでもオーストラリアに行くことができるようになったので、ぐっと身近になった印象があります。ぜひ、オーストラリアに行かれた際は、世界遺産も楽しんでくださいね。
❐卒業旅行先に迷ったら、オーストラリアのゴールドコーストがいいぞ
❐【えっこんなに安いの?】あなたの知らないオーストラリアのLCC
❐【実録オーストラリア】私が目にしたオージー東海岸の素敵スポット4選