毎年メキシコで、ハロウィンの翌日から行われる死者の日(Day of the Dead)をご存知しょうか。メキシコ全土で行われていて、ハロウィン(10月31日)の翌日11月1日と2日に死者の魂が戻る日とされ、故人を偲んで家族や友人が集まる風習です。

ディズニー映画『リメンバー・ミー』で一気に話題になりました。意外と知られていないメキシコ国内最大のお祭りについてご紹介します。

 

メキシコの死者の日って一体どんなもの?

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/02/shutterstock_227703976.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/02/shutterstock_227703976.html

Photo by shutterstock

メキシコで「死者の日」とは、10月31日から11月2日にかけてあの世から帰ってくる親しい家族や友人などの故人の霊をお供えしてお迎えし、またあの世に送り出すメキシコ伝統のお祭りです。

死者の日には、町中がマリーゴールドという中米原産のオレンジの花で埋め尽くされますが、この風習の面白いところは、とにかく明るく陽気であるということに尽きます。

 

「死者の日」のシンボルはガイコツ

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/02/shutterstock_207980722.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/02/shutterstock_207980722.html

Photo by shutterstock

このお祭りのシンボルといえば、陽気なガイコツたち!メキシコにおいてガイコツは、死と生まれ変わりの象徴としてガイコツが神聖なものとして扱われてきました。

メキシコ人にとって、死とは恐れるものではなく、とても神聖なものなのです。そのため、「死者の日」には、陽気なガイコツたちが笑顔いっぱいで死者を迎えてくれるのです。

 

ハロウィン当日は「死者の日」の前夜祭

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/02/shutterstock_236066683.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/02/shutterstock_236066683.html

Photo by shutterstock

隣国アメリカで毎年盛大に行われるハロウィン10月31日は、「死者の日」の前夜にあたり、近年ではメキシコでは前夜祭とハロウィンを同時で楽しまれるようになりました。ではメキシコでは一体どんなコスプレしているのか?というと、やはりガイコツになる人が多いようです。

 

「死者の日」だけど、とにかく笑顔いっぱいで賑やかに!

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/02/shutterstock_65981821.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/02/shutterstock_65981821.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/02/shutterstock_145246864.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/02/shutterstock_145246864.html

Photo by shutterstock

メキシコ人にとって死は恐いものではないし、ご先祖様たちを笑顔で迎えなければ!というコンセプトの「死者の日」。基本は日本の「お盆」と同じですが、とにかく楽しもうじゃないか!という華やかな気持ちを持って迎える「死者の日」は、また違った感覚なのかもしれません。

 

▽海外の祭りに興味がある人にオススメ

【世界の奇祭】人もチーズも転がりまくるイギリスのクレイジーなお祭り

街中が!トマトで真っ赤に染まる!スペインのトマト祭り

全身を七色に染めてお祝いするインドのお祭り「ホーリー」が楽しい!

▽メキシコに興味がある人にオススメ

メキシコの世界遺産とカンクンを美しく捉えた絶景写真・画像8選

もっと見る