セノーテもコスメル島も楽しめる!好立地な「プラヤデルカルメン」の魅力
こんにちは。TABBIPO世界一周ゼミ生で2017年6月1日より夫婦でハネムーン世界一周に出発している前田夫妻です。アジア、アフリカ、ヨーロッパ、南米と旅は進み、最後の大陸である北米に入りました。
photo by tetsuto maeda
今回は北米大陸の中でも私たちが大好きな場所になった、メキシコのユカタン半島にある「プラヤデルカルメン」という町と、その周辺でできるアクティビティについて紹介します。
ユカタン半島と言われれば、多くの人がカンクンを想像するでしょう。物価が安く1年を通して海水浴ができるほど常夏で、リゾートホテルが立ち並ぶカリブ海リゾートのカンクン。
私たちもカンクンは大好きな町ですが、海が好き!泳ぐのが好き!という人にはカンクンよりも!プラヤデルカルメンを私たちはオススメします。
プラヤデルカルメンとは
photo by tetsuto maeda
プラヤデルカルメンとはメキシコのユカタン半島に位置するカリブ海に面した町で、かつてはプラヤデルカルメン沖に浮かぶコスメル島への経由地として立ち寄る程度の小さな港町でした。
しかし近年では、欧米人を中心にカンクンなどの観光中心地を逃れてバカンスをおくる人が増え、大きく発展してきています。
photo by tetsuto maeda
町の中心地であるソカロ付近にはたくさんのレストランやお土産屋さんが立ち並び、美しい海もすぐそばに広がっています。
日中は海水浴やお土産などのショッピングで賑わう町ですが、夜はたくさんのバーやナイトクラブなどで賑わい、昼と夜、どちらも楽しむことができます。
また、大型のスーパーマーケットや、地元の方々で賑わう屋台など、生活に必要なものを揃えることに苦労のしないところも魅力の1つです。
photo by tetsuto maeda
町自体ものんびりするのには最適な環境ですが、プラヤデルカルメンの魅力はなんと言ってもその立地でしょう。
日本のCMでも紹介されたことのあるグランセノーテや、ダイバーの聖地と呼ばれるコスメル島など、魅力的なスポットが周辺に位置するだけでなく、その全てに簡単にアクセスできる立地は観光の拠点とするにはもってこいです。
それでは、プラヤデルカルメン周辺でできるアクティビティについて紹介していきます。
水の中とは思えない!宙を浮いているように感じられるセノーテ
photo by tetsuto maeda
「セノーテ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。セノーテとはメキシコのユカタン半島の名物と言っても過言ではないもので、低平な石灰岩地帯に見られる陥没穴に地下水が溜まった天然の泉のことです。
その透明度はコンディションの良いときだと100mにもなると言われることもあるほど!ダイビングを存分に楽しむことのできる大きさのセノーテもありますよ。
photo by tetsuto maeda
photo by tetsuto maeda
数あるセノーテの中でも、特に人気が高く日本人観光客も訪れることの多いセノーテとして「グランセノーテ」と「セノーテドスオホス」があげられます。
グランセノーテはプラヤデルカルメンの町からバスとタクシーを使って約2時間程の場所に位置しています。その透明度は数あるセノーテの中でも高く、訪れてみて驚くこと間違いなし!
photo by pixta
どこまで見えるんだろう?と不思議に思う程の透明度。セノーテの中を自由に泳ぎ回る亀や魚たち。そして何より水中に太陽の光が差し込んだときに見ることのできる、「光のカーテン」と呼ばれるゆらゆらとゆれる太陽光。
グランセノーテはシュノーケリングでも充分に楽しむことのできる場所ですよ!
photo by tetsuto maeda
グランセノーテと並んで人気が高いのが、「セノーテドスオホス」。ドスオホスはスペイン語で「2つの目」という意味で、言葉通り、第1の目、第2の目と2つのセノーテがあります。
そしてなんと、この2つは入り口が異なるだけで地底では繋がっているのです。ダイビングではこの2つのセノーテを通り抜けることができるのだとか!
ライセンスが必要なダイビングですが、ライセンスをとってでも挑戦してみたい!と思わせてくれる程ワクワクしますよね!
photo by tetsuto maeda
意見はわかれますが、私たちのおすすめはセノーテドスオホス!とにかく大きく、第1の目、第2の目全域をシュノーケリングするだけでも30分以上はかかってしまうのではないでしょうか。
その広いセノーテの中を泳ぎながら鍾乳洞の不思議な地形を眺めるだけも充分楽しめますが、なんといっても透明度の高さです!その透明度は本当に水中なのかと疑いたくなるほどで、まさに自分が宙に浮かんでいるよう。ユカタン半島を訪れた方は絶対に訪れて欲しい場所です!
ダイバーの聖地!コスメル島
photo by tetsuto maeda
マヤの言葉で「ツバメ」を意味する「コスメル」島は、長さ約50km、幅約15kmのメキシコで1番大きな島です。コスメル周辺の海は世界有数の透明度を誇る海域で、通常でも20〜30m、コンディションの良いときではなんと50〜60mに達することもあるのだとか。
高い透明度の海だからこそ、シュノーケリングやダイビングを始めとするマリンスポーツで世界的にも有名です。
photo by shutterstock
島内にはいくつものビーチがあり、シュノーケリングやダイビングのできるスポットも多くあります。シュノーケリングをするのであれば私たちのおすすめは「sky reef」!
店内で何かオーダーをすることでプライベートビーチを利用できるのですが、遠浅の海にたくさんの魚の群れ、ゆうに20mは越えるであろう透明度、私たちはシュノーケリングだけで1時間以上も泳いでしまいました。
photo by tetsuto maeda
コスメル島はレンタカーやレンタルバイクを借りて約3時間ほどで一周することができます。燦々と降り注ぐ太陽に、美しい海岸線。地形や様子の異なる様々なビーチ。
私たちは今回、日程の関係上2泊しか宿泊できませんでしたが、たくさんのビーチを周ってダイビングをしました。
島を満喫したいのであれば5泊程度の宿泊をおすすめします。島内には「カサ・コスメレーニャ」という日本人宿もあるので、海好きの方がのんびりするにはぴったりの島ですよ!
まとめ
photo by shutterstock
まるで自分が宙に浮かんでいると勘違いしてしまうような透明度のセノーテ。ダイビングやシュノーケリングなど、豊富なアクティビティでのんびりするのにぴったりなコスメル島。どちらの観光も玄関口となるのはプラヤデルカルメンの町です。
また、プラヤデルカルメンの町からは「海水浴をしながら遺跡を見られる」という「トゥルム遺跡」や、マヤ文明の遺跡として有名な「チチェンイツアー」にも日帰りで行くことができます。
photo by tetsuto maeda
メキシコのリゾート、海といえばカンクン!と思いがちですが、海がすぐそばにあり町に活気もある。そして周辺の観光地へのアクセスも抜群のプラヤデルカルメンがおすすめ!メキシコのユカタン半島に訪れる際はプラヤデルカルメンの町を拠点に観光してみてはいかがですか?
プラヤデルカルメンやコスメル島での滞在、セノーテ観光についてブログを書いています。是非参考にしてください。