こんにちは、TABIPPOのです。2014年はフィリピン留学から始まり、ブラジルW杯にオーストラリア旅行、タイ旅行など海外を旅する機会に恵まれました。

その中でも26歳になって初めて行ったハワイは特に印象的だったので、振り返ってみようと思います。

 

旅好きは、ハワイに行かない?

僕のハワイの印象は、リゾートで日本人がたくさん。

ショッピングやサーフィンをする日本人が大勢いて、日本語が通じる場所。正直なところ「旅をしよう」というときにハワイは選ばないなーというイメージ。

大学生のときサークルの旅行とかで誘われたりしてたけどなんだかんだで行くことがなくここまで来てしまいました。

「いつか家族とか友達と行けるし、まあいいかな」これが僕がハワイを旅先に選ばなかった理由かもしれません。

 

世界一周をしてるときも、ルートにハワイを入れるなんて想いもしなかったし、世界一周した友達は数百人といますが、その旅の途中にハワイに訪れている人をひとりも知らないくらい。旅っぽいイメージがないハワイ。

 

でも僕はここ数年、そんなハワイに対する印象がちょっと変わって来ていたんです。

旅人の間でカリスマ的人気のある高橋歩さんや、レバレッジ勉強法などの書籍で有名な本田直之さんなど、旅の大先輩方が、ハワイに移り住んでいることを知ったからです。

しかもみな口を揃えて「世界中をまわったけど、ハワイが最も住みたい場所だ」と言うのです。

きっと僕の知らないハワイの魅力があの土地には溢れているんだろう…。そんな期待を胸に、ついにハワイに行くことになったのです。

 

JAL便で「俺の機内食」を堪能

僕自身、ハワイに行くのが初めてだったので驚いたのが、ハワイまでの距離と時間。

アメリカのイメージが強かったので勝手に10時間くらいかかるものだと思っていたのですが、成田空港からホノルル空港までの飛行距離は7時間半。

距離にすると東南アジアのシンガポールやマレーシアと距離がほぼ変わらないのだから驚きです。

 

今回JAL(日本航空)便にてホノルルに向かったのですが、東南アジアに旅するのと同じ感覚で、すごく手軽に行けるんだなってことを実感しました。

機内食にはなんと「俺のフレンチ」能勢シェフ「俺のイタリアン」山浦シェフとのコラボレーションメニュー、「俺の機内食 for Resort」の特別メニューが!!寝る間もなくご飯と映画を楽しんでいる間に、ハワイに到着です。

スクリーンショット 2015-03-09 13.24.10

スクリーンショット 2015-03-09 13.24.10

 

隣島に溢れるハワイの魅了

スクリーンショット 2015-03-06 15.55.55

スクリーンショット 2015-03-06 15.55.55

photo by shotterstock

今回のハワイ旅の行程は、いわゆるハワイのリゾートのイメージが強いオアフ島がメインではなく、主に隣島に滞在。

ビッグアイランドと呼ばれるハワイ島、ガーデンアイランドと呼ばれるカウアイ島、そして最後にオアフ島という流れ。どこに何があるかもあまりわかっていないまま、僕は最初にハワイ島へ向かいました。

 

自然の壮大さを生で感じるハワイ島

ハワイ島は先ほど挙げた高橋歩さんが移り住んだ土地で、キラウエア火山で有名な島。

宿泊先に選んだヒルトンワイコロアビレッジはひとつの国かと思うような広大な敷地内に川が走っていて船で移動できたり、イルカを飼っていて触れ合うことができたり、予想をはるかに超えるスケール・・・!

スクリーンショット 2015-03-06 15.55.47

スクリーンショット 2015-03-06 15.55.47

photo by sho koizumi

スクリーンショット 2015-03-06 15.56.12

スクリーンショット 2015-03-06 15.56.12

photo by sho koizumi

この島の目玉は2つ。

キラウエア火山から過去に流れ出た溶岩が固まった地面を歩けるというスポットと、世界各国の天文学研究機関の中でも第一級の望遠鏡や天文台がマウナケア山の頂上に集合したマウナケア天文台群。ハワイの海のリゾートのイメージからうってかわって内陸攻めです。

まずは約50年前に流れ出した溶岩が固まり、大地となった場所へ。なんとこの写真、溶岩が流れる前は陸ではなく海だったというから驚きです…。

もっと見る

完全に固まった溶岩は奇妙な形態で、その上を歩き回るのはとてもワクワクしてしまいます!溶岩の上でみんなでお昼ご飯を食べます。

スクリーンショット 2015-03-06 15.56.44

スクリーンショット 2015-03-06 15.56.44

photo by sho koizumi

スクリーンショット 2015-03-06 16.51.50

スクリーンショット 2015-03-06 16.51.50

photo by sho koizumi

スクリーンショット 2015-03-06 17.13.28

スクリーンショット 2015-03-06 17.13.28

photo by sho koizumi

そして車でマウナケア山の頂上まで駆け上がり、天文台群へ。しっかり防寒具までレンタルできて、サンセットに備えます。

shutterstock_128708171

shutterstock_128708171

photo by shotterstock

スクリーンショット 2015-03-06 15.56.37

スクリーンショット 2015-03-06 15.56.21

スクリーンショット 2015-03-06 15.56.37

スクリーンショット 2015-03-06 15.56.29

photo by sho koizumi

スクリーンショット 2015-03-06 15.56.37

スクリーンショット 2015-03-06 15.56.37

photo by sho koizumi

shutterstock_84901234

shutterstock_84901234

photo by shotterstock

サンセットは息を飲むような絶景でした…。

続き記事は、「島自体が絶景!カウアイ島」です!

 

新書籍企画!『365日 ハワイ一周 絶景の旅(仮)』の掲載写真を絶賛募集中

5ac39ad5d4b218471909b811c0ef159e

5ac39ad5d4b218471909b811c0ef159e

ハワイ好きの皆様、おまたせいたしました。この度、ついにPAS-POLからハワイの書籍を販売することが決定いたしました〜!ぱちぱち!

新しい本のテーマは『365日 ハワイ一周 絶景の旅(仮)』。

「こんな景色があったんだ」「まだ見たことのないハワイの景色を見てみたい」

そんな願いを叶えるために、ハワイの365カ所の絶景を集めて、まだ見ぬハワイの絶景をめぐる一冊の本をつくろうと思っています。

リゾート地のイメージが強いハワイですが、それだけではないのです。

島全体がパワースポットとも言われるハワイは、ひとり旅で訪れる女性も多かったり、雄大な自然に溢れ大地のエネルギーを肌で感じることができたり、アクティビティが充実していたり。

この本には、まだまだ見たことのないハワイの表情や、もっと旅が楽しくなる豆知識や地図を付けて(仮)、ガイドブックとしても参考にしてもらいながら素敵なハワイの旅を計画してもらえる、そんな本にしようと思っています。
 

ハワイが魅せてくれる様々な色を私たちに教えて下さい!

今回の書籍では、まだ旅人に知られていないハワイの魅力をたくさん伝えたいと思っています。ですが、行けば行くほど奥が深いハワイ。きっとまだまだ知らない世界があるに違いない…

というわけで、読者の皆様から書籍に掲載する写真を大募集することになりました!ハワイの魅力をたくさん知っている皆さんの力を、ぜひ貸していただけませんか?

決して、プロのカメラマンである必要はありません。みなさんが撮影した、想いのこもった写真をお待ちしております。

★詳しい応募方法・募集リストの詳細はこちらをCHECK★

応募の流れ

1:応募ボタンをクリックして応募フォームの記入をお願い致します
2:担当者からメールアドレスにご連絡差し上げます
3:メールに記載された手順に沿って写真を応募して完了となります

写真の条件

・必ずご自身が撮影した写真でお願いします。
・デジカメや一眼レフで撮影したお写真でお願いします。
(※スマホ等で撮影したものはNG)
・SNSやブログなどにアップした写真をそのままドラッグしたデータは使用しないで下さい。
(※データが小さいと印刷して粗くなってしまいます)
・人がたくさん写っている写真は避けてください。
・たくさんのお写真の中から掲載写真を選定させていただきたいので、お手持ちのお写真はセレクトせずにできるだけたくさんお送り下さい。
・選ばれたお写真は書籍のPRやキャンペーンなどで使用させていただく場合がございます。

<締切>
2月9日(木)23:59 まで

応募はコチラから-01応募はコチラから-01

 

旅人の声も募集中!

ハワイの絶景写真とあわせて、その場所でのエピソードや、感想もお待ちしております。

絶景だけでなく、その場所での言い伝えやグルメスポット、お土産情報など旅人の皆様のリアルな声を募集しております。

ぜひ、メジャーな場所から珍しい場所までたくさんの場所の感想をご応募いただけたら嬉しいです!

旅人の声のご応募はこちらから!

もっと見る