【これって必要?】カナダで長期滞在する時の持ち物まとめ
旅行時の荷物っていざ準備したはいいが全く使わなかったもの多いはず。今回は自分がカナダに長期滞在した時に感じた持って行って「よかった」、「いらなかった」そして「持っていきたい」ものをそれぞれ2つずつご紹介したいと思います。
よかったもの1:南米の人に渡すと喜ばれる!?「ホッカイロ」
私が滞在していたバンクーバーはいうほど寒くありません。(東京の気候と同じくらいです)私自身はほとんど使いませんでした。持ってきたことを後悔していまいしたが寒さで困っていた南米出身の友人に渡した所、彼女はとても喜んでくれました。それがきっかけでますます仲良くなった経験があります。
よかったもの2:カナディアンは傘をささない!?「折りたたみ傘」
Photo by shutterstock
バンクーバーは「レインクーバー」と言われているくらい雨が降ります。大げさに聞こえるかもしれませんがカナディアンが傘をさしているのを見たことがありません。みんなウォータープルーフ機能の付いたジャケットを着てフードをかぶっています。
その為、街中では傘がほとんど売っていません。売っていたとしても「I LOVE CANADA」といった観光客用の傘がほとんどです。場所も取らず急な降雨にも適しているのでオススメです。
いらなかったもの1:現地の情報は現地に滞在している人に聞こう!「ガイドブック」
みなさんは旅行に行くときガイドブックを購入されますか?私は毎回購入する派だったので今回の滞在でもわざわざ空港で購入したのですが全く使いませんでした。現地の情報は、現地の人に聞くほうが1番確実に情報を得られます。
英語で聞くのは抵抗あるなと思う人もご安心下さい。カナダでは至る所に日本語のフリーペーパーが置いているんです。
自分の興味のあるイベントを調べて参加し現地に滞在している人と仲良くなって情報交換していきましょう。そうするとガイドブックには載っていない生の声がたくさん聞けますよ。
いらなかったもの2:インターネットの情報にだまされないで「電圧変圧器」
カナダの電源プラグは日本やアメリカと同じくAタイプと言われるものです。電圧は少し高く110-120Vです。今みなさんが使われている電子機器の充電器はほとんどのものが240Vまで対応していますのでカナダでも問題なく使用できます。
ただし110V未満の電圧に対応している機器の場合は注意が必要です。その場合は機器の使用をあきらめるかこれを機会に110V以上の電圧した機器を買い直しましょう。
持っていきたいもの1:あなたは英語で日本のことを紹介出来ますか?「日本のことを英語で紹介する本」
あなたは花見、初詣や日本独特の礼儀作法など日本の文化について説明が出来ますか?思っているより他の国の人達は自国のことを紹介出来ることにビックリしました。そんなときこういう本を1冊持っていけば重宝すると思いますよ。また他の国の人達は日本の文化に興味がある人が意外に多いという印象でした。
持っていきたいもの2:写真より動画で思い出を残そう「アクションカメラ」
上記は5ヶ月間の旅の様子をまとめた動画です。どうですか。旅に出たくなりませんか?旅行先で写真を取ることは当たり前になってきていますが動画はどうでしょうか。Go Proに代表されるアクションカメラ。
最近各社こぞって発売していますが1番の特徴はアタッチメントを使ってどこにでも取り付けることではないでしょうか。サイズも小さく無骨なデザインではないので体に付けていても違和感がないと思います。
次回の旅行ではカメラではなくアクションカメラを持っていきませんか。
必要以上に多くなる荷物よさらば!本当に必要なものだけを持って旅に出よう!
あれもこれもと旅行の時は荷物が多くなりがちですよね。スーツケースに詰める前に1度考えなおしてみてください。必要なものだけを持っていつもの旅行をもっと楽しみましょう!