トルコの物価は?治安は?トルコ旅行前にチェックする基本情報まとめ
今回はトルコの基本情報をお伝えします。長年、トルコは欧州文化とアジア文化の両方が味わえる国として、多くの観光客を魅了してきました。ところが、国際環境とトルコ内部の政変により、状況が変わってきています。そのような流れを念頭にトルコの基本情報をお伝えします。
*編集部追記
2017年2月に公開した記事に新たに加筆しました。(2017/8/22)
2017年2月時点での情報なので、実際に訪れた方で古い情報を見つけた方はmedia@tabippo.netまでご連絡ください。
トルコに行ってみての感想
photo by shutterstock
私がトルコを訪れたのは、2015年の初夏でした。気温は東京と同じような感じで、日差しは強かったですが、乾燥しているため日陰に入ると涼しく過ごしやすかったです。
基本的にほとんどの国民がイスラム教徒ですが、それほど宗教に厳しくありません。トルコ人は親日の人が多く、気さくで、客をもてなすのが好きです。
治安も悪い感じがしなかったので、安心して観光することができました。
旅行のルート
photo by shutterstock
私はイスタンブールから入国し、到着日からイスタンブールに4泊、カッパドキアに3泊しました。あまり急ぐルートが好きではないため、都市ごとにゆっくりと観光できるようにスケジュールを組みました。
ご飯もおいしく、居心地も良かったので、もっとトルコにいたいと感じたくらいです。
基本情報
トルコ共和国はアジアとヨーロッパにまたがる国で、日本の約2倍の面積である約81万4758km2に約7770万人が住んでいます。首都はアンカラ。
民族は、トルコ人を中心にクルド人、アルメニア人、ギリシャ人、ユダヤ人等で構成されます。イスラム教徒が多く住む国です。(2014年の統計による)
物価
トルコは「安い国」というイメージがあるかもしれません。日本と比較すると安いですが、地域によって異なります。イスタンブールのレストランのコース(スープ、前菜、メインディッシュ)を頼むと1500円前後になります。同じくホステルのドミトリーは1000円前後からです。
治安
問題は治安です。シリア紛争の影響を受け、トルコでは絶対に行ってはいけないエリアが存在します。まず、シリア国境沿いの町を訪れるのはやめておきましょう。不測の事態が考えれます。また、イランへ陸路で抜ける場合は必ずシリア国境を避けるコースを選びましょう。
また、イスタンブールなどでは警備が強化されているので、時間には余裕を持って行動するのがコツです。特に、帰りの際、イスタンブール空港へ行く際には十分にご注意ください。検問などで時間を取られる可能性があります。
2017年2月時点、外務省の海外安全ホームページではイスタンブールは4段階中の危険情報レベル1となっています。周辺国と比べると、エジプトの首都カイロやヨルダンの首都アンマンと同じレベルですが、イスタンブールでは2016年からテロが続いてます。
そのため、渡航される場合は、最新の情報を入手し、軍・警察関係施設に近づかない、不審な状況を察したらすぐにその場を離れる、などテロに対する注意を強化してください。
気候・服装・旅行シーズン
トルコの旅行シーズンは4月から10月まで。この時期は比較的雨が少ないので、観光に適しています。ただし、夏の時期であっても地域によっては、晩に冷え込むことがあります。トルコを周遊する際は夏でも長袖は用意しておきましょう。オフシーズンは11月から3月になります。Birol Baliさん(@balibey)が投稿した写真 – 2016 10月 30 2:04午前 PDT
交通事情
日本との時差は7時間(サマータイムの場合は6時間)。日本からイスタンブールまでの飛行時間は約12時間。短・長距離移動にはバスを使うのが一般的です。
鉄道もありますが、まだ整備が行き届いておらず、本数も少なめ。トルコは東から西に長いため、バスを使ってもかなり長時間の移動となります。体力的に厳しい場合は、飛行機を使うのも手。
通貨
トルコの通貨は「リラ」です。2016年現在、1リラ=33円となっています。トルコで両替する際は、空港で必要最低額で両替をしましょう。そして、メインはバザールの両替所で済ませればOKです。トルコでは円からの両替もできますが、最も確実なのはユーロかドルです。
ビザ
日本の一般または公用のパスポート所有者で、90日以内の観光および商用目的の渡航の場合、ビザは免除されています。就労や留学など90日以上を超える場合は、ビザが必要です。詳細は、在トルコ日本国大使館で確認してください。
コンセント
トルコのコンセントはメインがCタイプでBタイプやB3タイプも存在します。電圧は220V、周波数は50Hzなので、日本の機械を現地で使用する場合は変圧器が必要です。
インターネット
トルコではホテルやレストランではWiFiのサービスが受けられますが、空港などの公共の場所では現地の携帯電話を持っていないとWiFiのサービスは受けられません。
また、国内の情勢が流動化していることから、一時的に、インターネットに何らかの形で規制を加えることは十分に考えられます。最新情報に気をつけましょう。
❐海外で使えるWiFiレンタル8社を比較。行き先にぴったりなプランを選んで出かけよう
❐海外WiFiルーターのメリット・デメリットは?料金やプランを比較
❐海外レンタルWiFiの容量を賢く使う方法は?
❐無制限に使える海外WiFiレンタルも。おすすめのレンタル会社、プランは?
食事
トルコ料理はフランス料理、中華料理と並んで「世界三大料理」に含まれます。トルコ料理といえばケバブでしょう。美味しいケバブを食べれば、それだけで満足してしまいます。そして、トルコはとても食材が豊富!野菜や肉はもちろんのこと、お米もよく食べられます。
トルコ料理を安く食べたければ食堂「ロカンタ」へ。料金は一律となっており、様々なメニューから3種類を選んで食べるスタイルになります。キョフテ(肉団子)やドルマ(お米を詰めた料理)など、比較的日本人の口に合うものが多いと思います。ヨーグルトも日常的に良く食べられます。
有名観光スポット・世界遺産
トルコの一大観光地といえばイスタンブールでしょう。ヨーロッパとアジアの境にあるイスタンブールにはビザンツ帝国時代の遺産も数多く存在します。その中でも世界遺産に登録されている「アヤソフィア」は必見です。
イスタンブール以外では独特の自然美が楽しめるカッパドキアがオススメ。気球にのってゆっくりと眺めたいものです。
イベント
トルコでは観光客向けに数々のイベントが行われています。しかし、今は万が一のことを考えて、イベントなどの大人数が集まるような場所には行かない方が賢明です。情勢が落ち着いたら行くようにしましょう。
チップ
photo by shutterstock
トルコでは伝統的に、チップの習慣はありません。ただ、レストランやホテルなどの料金にはもともとサービス料が含まれていることがありますので、その場合は別途チップを支払わなくても大丈夫です。
しかし、快いサービスをしてもらったり、特別にお願いしたことをやってもらったりした場合は、感謝の意を込めてチップを渡すと良いでしょう。
トルコ人の人柄
親日国で有名なトルコ。親しみやすく明るい性格の人が多いです。街中で歩いていると気さくに話しかけてくることがあります。特に外国人の女性は珍しいので、近寄ってくる場合もありますが、危険を感じたら相手にしない方が賢明です。
会話例
photo by shutterstock
メルハバ
こんにちは
テシェッキュルエデリム
ありがとう
ギュナイドゥン
おはようございます
ヘサップ
勘定
ギュレギュレ/アラスマラドゥク
さようなら(見送る側)/(去っていく側)
最後に
トルコ観光をめぐる情勢は厳しさを増しています。日本とトルコを結ぶターキッシュ・エアラインズは2017年2月1日以降、関西空港への乗り入れの取りやめを発表しました。トルコに渡航される際は、十分に情報を収集してから訪れるようにしましょう。