スウェーデンの物価は?治安は?スウェーデン旅行の基本情報まとめ
北欧最大の国スウェーデン。首都ストックホルムは「水の都」「北欧のベネチア」など呼ばれ世界で一番美しい首都とも言われています。今回はそんな魅力満載のスウェーデンの治安や物価、料理などみんなが旅行前に知りたい基本情報をご紹介します♪
*編集部追記
2016年12月の記事に新たに3選追記しました。(2017/10/29)
執筆時点での情報なので、実際に訪れた方で古い情報を見つけた方はmedia@tabippo.netまでご連絡ください。
旅行のルート
photo by shutterstock
私が訪れたのは、首都のストックホルムと、スウェーデン第三の都市として知られるマルメです。ストックホルムは北欧のベネチアと呼ばれるほど美しい街で、人々の格好も洗練されていました。
南の方にあるマルメはデンマークのコペンハーゲンに近く、ストックホルムよりもゆったりとした雰囲気が流れています。街の規模も大きくないので、観光も楽です。コペンハーゲンに近いので、マルメに行ったならついでにコペンハーゲンも訪れてみるのがおすすめです。
物価
日本に比べ物価の高い北欧ですが、スウェーデンはその中では比較的安い方です。ですが一般的に日本より高いので、一日の食事の一回をスーパーで購入するなどして利用すると節約になります。
治安
ヨーロッパ内で比較的治安が良いと言われるのがスウェーデンですが、犯罪件数は日本の13倍(2013年度)。海外ということを忘れずに、夜分の一人歩きやスリや置き引きなどには気を付けましょう。
気候・服装・旅行シーズン
気候面でのベストシーズンは6~8月。日照時間が長く、湿気が少ないので夏といっても涼しく過ごしやすいのが人気の理由。日本の秋の服装でOKですよ。
逆に冬は寒いので防寒対策をしっかりと。オーロラのシーズンは9月~12月ごろです。
通貨
スウェーデンはシェンゲン協定国ですが通貨はユーロではありません。通貨はスウェーデン・クローナになります。2016年11月現在、1スウェーデン・クローナ=12円です。
日本での両替のほか、現地でも空港や銀行、街中の両替所などで日本円から両替可能。また、スウェーデンはカード社会なのでほとんどのお店でクレジットカードが利用できます。両替は少額にして、あとはクレジットカードで対応すればいいでしょう。
ビザ
日本国籍で180日の期間内で最大90日間であればビザ(査証)は不要。パスポートの残存期間はシェンゲン領域国出国予定日から3ヵ月以上が必要です。
コンセント
電圧は220~200V、周波数50ヘルツなので100Vの日本製品は変圧器内蔵型でなければ変圧器が必要です。プラグも丸穴のCタイプまたはSEタイプなので、変換アダプターも持参しましょう。
インターネット
街中にwifiが使えるカフェやお店は増えています。ホテルもwifiを設備している箇所は多いですが、無料または有料かは予約時確認しましょう。
❐海外で使えるWiFiレンタル8社を比較。行き先にぴったりなプランを選んで出かけよう
❐海外WiFiルーターのメリット・デメリットは?料金やプランを比較
❐海外レンタルWiFiの容量を賢く使う方法は?
❐無制限に使える海外WiFiレンタルも。おすすめのレンタル会社、プランは?
食事
Kurslyx! #kurs #kanelbullar #kanelbulle #fika #unionen
Carina Liedholm-Ericlidさん(@cle1960)が投稿した写真 – 2016 11月 25 1:12午前 PST
スウェーデンでは近海でとれたシーフードや伝統的な家庭料理であるミートボールが有名。うなぎの燻製なんかも人気です。そのほか、あまり知られていませんが、シナモンロールの発祥地がスウェーデンと言われており、こちらも見逃せません。
有名観光スポット・世界遺産
スウェーデンには多くの観光名所がありますが、日本人が一番訪れるのが首都ストックホルム。750年以上の歴史を誇る古都でもあり、世界で一番美しい首都とも言われています。
旧市街ガムラスタンをはじめ、観光名所が終結してて観光しやすい場所でもあります。
イベント
スウェーデンで開催されるイベントでもっとも有名なのがノーベル賞です。ストックホルムのコンサートホールで毎年12月10日に行われます。そのほか、市庁舎では公式晩餐会や舞踏会の会場としても利用されています。
チップ
photo by shutterstock
ホテル、レストランの料金にはサービス料が含まれていますので、チップは基本的には不要です。ただ、サービスが良かった時には10%程度のチップを渡すようにしましょう。
マナー
スウェーデン特有のマナーとして、一皿に一度にたくさん盛らず、食器の再使用は行わないというものがあります。使った皿の数が多いほどマナーが良いとされているそう!なんだかユニークなマナーですね!
言語(会話例5選)
photo by shutterstock
はい/いいえ ヤー/ネイ (Ja/Nej)
こんにちは シェーナ (Tjena!)
おはよう グ モロン(God morgon)
こんばんは グ クヴェル(God kväll!)
どうもありがとう タックソミュッケ(Tack så mycket)
スウェーデン旅行に行く前にしっかり基本情報を学んでおこう!
現地に行ってから「来る前に知っておけば…。」というトラブルにならないように、事前の情報収集はしっかりしましょう!そしてたっぷり楽しい時間を堪能してくださいね♪