オランダの治安は?物価は?オランダ旅行の基本情報まとめ
世界一国民の身長が高い国オランダ。世界一の園芸国でもありオランダ観光のイメージでもあるチューリップ畑が見えるキューケンホフ公園や、旧市街が世界遺産に登録されている首都アムステルダムなど魅力的な観光箇所がたくさんあります。
今回はオランダ旅行を失敗しない為の治安や物価、食事など基本情報をご紹介します!
*編集部追記
2016年12月公開の記事に、新たに項目を追加しました。(2017/11/1)
オランダに行ってみての感想
Photo by pixabay
私は以前オランダに住んでいたのですが、オランダ人はヨーロッパの中でももっとも自由な気質が強い民族で「あなたのことは放っておくから私のことも放っておいて!」という考えを持つ人が多いです。
ですがこれは決して悪い意味ではなく、他人がどんな生き方をしていても偏見がない人が多いということ。このオランダ人の自由な精神は、オランダの現代アートやデザインが発展している理由の一つだと思います。
オランダ人は親切ですが、ベタベタしない程よい距離感があります。フレンドリーな人が多いので、一度話すとすぐに仲良くなれるでしょう。アムステルダムやロッテルダムなど、街ごとに雰囲気も大きく違うので、オランダを訪れた際はぜひいろいろな場所を訪れてみてくださいね。
旅行のルート
Photo by pixabay
私はアムステルダムに住んでいたのですが、たまに休暇を利用してオランダ内を旅行することがありました。以前、ロッテルダムに3泊、デン・ハーグの友達の家に4泊、デンボッシュ近くの友達の家に3泊と友達を訪ねて旅行したことがありましたが、街ごとに異なる雰囲気を楽しめて良かったです。
ロッテルダムは現代アートが盛ん、デン・ハーグは歴史的な都市、南にあるデンボッシュ周辺はよりまったりしていて自然が多いなど、一口にオランダといっても様々な表情があり、とても楽しい旅ができました。
おすすめの都市
Photo by pixabay
私がおすすめするのは、やはりオランダで一番人気の観光都市・アムステルダムです。アムステルダムはヨーロッパ内でも特に人気が高く、近年ますます多くの観光客が増えてきています。アムステルダムは運河に囲まれた美しい街で、歴史的なビルも多く、また世界的に有名な美術館やユニークなギャラリーも数多くあります。
宿泊費はなかなか高いですが、スーパーで食品を買って自炊すれば食費はかなり節約できます。アムステルダムを賢く旅行するなら、民泊して自炊するのがおすすめです。
物価
ユーロ高もあり、日本と同等またはオランダの方が少し高めに感じるでしょう。また隣国のドイツ、ベルギーに比べても全体的に少し高めです。
クロケットやフリッツ(ポテトフライ)などファーストフードや軽食は安いので、ランチをお店に入らずにすませは低予算で過ごせます。
治安
オランダは麻薬や売春が合法されている国ということで治安が悪いと思われがちですが、他の西欧国とさほど変わりません。しかしスリや置き引き、ひったくりなどは多いので気を付けましょう。
また、アムステルダムの売春施設が多く集まる「飾り窓地区」にはドラッグの売人やドラッグ使用者が多く、絡まれて事件に巻き込まれる危険性もあるので夜間に訪れる場合は気を付けましょう。
気候・服装・旅行シーズン
4~9月がベストシーズン。特に4.5月はオランダのイメージであるチューリップが咲き誇る時期です。日本の春とは違い、4,5月はまだ肌寒い日があるので服装は要注意。夏は日照時間が長いので遅くまで出歩けますよ。
通貨
通貨はユーロ。2016年11月現在、1ユーロ117円。空港、銀行、両替所、自動両替機などで両替が可能です。現地で両替する際はレートが良くても手数料がかかって最終的に損をすることもあるので、手数料がかかるかを両替前に確認をしましょう。
なお、100ユーロ以上の高額紙幣は受け付けないお店もあるので、両替時に50ユーロ以下の小紙幣にしてもらうと便利です。
ビザ
日本国籍で180日の期間内で最大90日間の滞在であればビザ(査証)は不要。ただしパスポートの残存期間はシェンゲン領域国出国予定日から3ヵ月以上必要です。
コンセント
電圧は230V/周波数50ヘルツなので100Vの日本製品は変圧器内蔵型でなければ変圧器が必要です。プラグも丸穴のCタイプまたはSEタイプなので、日本製はそのまま使えません。変換アダプターを持参しましょう。
インターネット
Ricordi del viaggio。。。 #StationAmsterdamCentraal#Amsterdam#オランダ鉄道 #アムステルダム中央駅#CiVediamo
Kcom.さん(@tottocyan)が投稿した写真 – 2015 10月 24 4:54午前 PDT
オランダでは無料wifiが利用できる箇所が多いです。例えばオランダ鉄道のインターシティー(快速電車のようなもの)の多くはwifiが完備されています。街中にも無料wifiが使えるカフェやお店は多いですよ。
またホテルもwifiを設備している箇所は多いです。無料か有料かは予約時確認しましょう。
食事
オランダで一番食べてほしいもののひとつにチーズがあります。ヨーロッパ内でもオランダのチーズは美味しくて有名です。
また、自販機でも売っている国民的料理の「kroket(クロケット)」。クロケットは日本のコロッケに似ていて、とても美味しいのでパクパク食べちゃいます。
有名観光スポット・世界遺産
photo by inagakian
オランダ観光といえばキンデルダイクの風車やチューリップ畑のキューケンホフ公園を思い浮かぶのではないでしょうか。
特に3~5月のみ開園するキューケンホフ公園はこの時期にオランダに行くなら必ず見てほしい観光箇所。園内いっぱいにチューリップなどの可愛らしい花々がご覧になれますよ。
イベント
オランダには年間に多くのイベントが行われており、それぞれ季節で色々なイベントを楽しむことができます。
たとえば5月下旬~約1ヶ月間アムステルダムでは「オランダ・フェスティバル」が開催され、街が芸術一色に。街中ではダンスやアート、コンサートなどが行われ、活気づくアムステルダムを見ることができます。
チップ
実はオランダでは、チップを支払う習慣やルールが基本的にありません。ただサービスに感銘を受けた時、 料理がおいしかった時などは、本人の意思でチップを渡すこともあります。またレストランやホテルの料金には予めサービス料が含まれている場合が多く、その場合はチップは必要ありません。
マナー
ラーメンなどの麺類やスープを食べるときに音を立ててはいけないという海外マナーは有名ですが、実は人前で「鼻をすする」という行為も結構なマナー違反になる可能性があります。また相手の年齢を聞くのも、時と場合によっては失礼にあたりますので気をつけましょう。
会話例5選
Photo by pixabay
Hallo(ハロー)
こんにちは
Goedenmorgen(フーイェンモルヘン)
おはよう
Goedenavond(フーイェナーヴォント)
こんばんは
Welterusten(ウェルテルステン)
おやすみなさい
Dank u wel(ダンキュ・ウェル)
ありがとう
オランダに旅立つ前の情報収集で旅の成功が決まる!
以上、旅立つ前に知っておきたいオランダの基本情報10選でした。現地についてからあたふたしないように、きちんと情報をゲットして、楽しい旅行にしてくださいね!オランダのアート巡りも最高ですよ♪