旅行先でリアルに使えるイタリア語フレーズ20【イタリア語専攻】
海外を旅するとき、コミュニケーションツールにもなり、ネックにもなるのが言語。英語が通じにくい国や地域では不安が募りますよね。
例えば、イタリアは観光大国ということもあり、日本より英語が通じます。でも、少しでもイタリア語のフレーズを知っておけば、旅がより楽しくなること請け合いです。
大学でイタリア語を学んだ私が、旅でリアルに使えるイタリア語をシーンごとに厳選してご紹介します!
イタリア語の基本のあいさつフレーズ
photo by ablocabezos
どこの国に行くにしても最低限覚えておくべき、あいさつ。基本はこの7つを覚えておけばいいでしょう。イタリア語は発音が簡単なので、自信を持って笑顔であいさつしてみてください!
sì/no(シー/ノー)
意味:はい/いいえ
基本の受け答えです。覚えやすいので、入国審査のときやホテルでのチェックインのときなど、到着早々にぜひ使ってみてください。きっと驚いて笑顔になってもらえますよ。
Ciao(チャーオ)
意味:こんにちは、ばいばい
英語の“Hi”のニュアンスに似ている、気軽なあいさつ。会ったときと別れるとき、どちらにも使える便利なフレーズです。親しい人や子どもに使いますが、外国人ということもあり、あまり神経質にならなくてもいいでしょう。私はカジュアルなレストランでなら、担当の給仕係には“ciao!”と言って別れます。
「じゃあね」の意味で“Ciaociao(チャオチャオ)”と重ねて使うことも。かわいいですよね!外出先からホテルに戻ったときや、仲良くなったイタリア人に「じゃあね!」と伝えたいときなどに使ってみましょう。
Buongiorno (ボンジョルノ)
意味:おはよう、こんにちは
直訳すると“Good day”。朝から夜まで使える、基本のあいさつです。Ciaoよりもきちんとしているので、これさえ覚えておけば無難です。
Arrivederci(アッリヴェデールチ)
意味:さようなら
Buongiornoと同様、どんなシチュエーションでも使える「さよなら」です。親しい人にも、目上の人にも使用OK。
Grazie (グラーツィエ)
意味:ありがとう
シンプルな“Thank you”です。“Thank you very much”と強調したいときには、“Grazie mille(グラーツィエ ミッレ)”と言ってみてください。“mille“は1000という意味。ミルフィーユのミルです。
per favore(ペルファボーレ)
意味:お願いします
英語の“please”。お願いするとき、何かがほしいときに使えます。
イタリア語で買い物をするフレーズ
photo by serbosca
おしゃれなイタリアに行ったら、ショッピングも楽しみたい!そんなときに使えるフレーズです。お土産を買うときはもちろん、駅やバスターミナルでもガンガン使えますよ。
Vorrei~(ボッレイ)
意味:ほしい、したい
英語の“would like”です。“vorrei+名詞”で「~がほしい」、“vorrei+動詞”で「~がしたい」という意味になります。要はイタリア語を使ってみることが大事なので、英単語や英語の動詞と組み合わせて使ってもいいですし、“vorrei!”と言って商品を指さしたり、ジェスチャーをしてみても◎。
この2文を見たら、だいたいの使い方がわかるはず。
・Vorrei un biglietto per Milano.(ボッレイ ウン ビリエット ペルミラーノ/ミラノ行きの切符を1枚ください)
・Vorrei un gelato.(ボッレイ ウン ジェラート/ジェラートをひとつください)
Quanto costa?(クアントコスタ)
意味:おいくらですか?
このフレーズを使いつつ商品を指させば、十分に通じます。
prendo questo(プレンドクエスト)
意味:こちらをいただきます
よし、これを買うぞ!と決めたらこのフレーズ。
イタリア語で観光するフレーズ
photo by Javier Vieras
大聖堂に美術館、遺跡など、イタリアには観光スポットがたくさん。街歩きをするときに使えるフレーズです。
Dov’è?(ドベ?)
意味:どこ?
道に迷ったときに使えるフレーズ。Google Mapの目的地を指さしながら、もしくは“Dov’è+目的地?”の形で使えます。よく使うのはこの3文くらいでしょうか。
・Dov’è il toiletto? (ドベ イル トイレット?/お手洗いはどこですか?)
・Dov’è la stazione termini? (ドベ ラスタツィオーネ テルミニ?/テルミニ駅はどこですか?)
・Dov’è il colosseo? (ドベ イル コロッセオ?/コロッセオはどこですか?)
Va a ~?(バ ア~?)
意味:~に行きますか?
「ミラノ行きの電車に乗ろうとしてるけど、行き先合ってるかな?」って不安になること、ありますよね。そんなときにバッチリ使えるのがこのフレーズ。電車やバスを指さしながら、車掌さんやそばにいるお客さんに聞いてみましょう。“Sì!(うん!)”と言ってくれればOKです!
Posso?(ポッソ?)
意味:~してもいいですか?
許可を求めるときに使えます。たとえばセルフ式のカフェで「この席、空いてますか?」と隣の人に聞きたいとき、席を指さしながら言ってみてください。
Scusi!(スクージ!)
意味:すみません!
誰かを呼び止めるときに。道を聞きたいときに便利です。
in inglese(イン イングレーゼ)
意味:英語で
外国人にもテンション高くイタリア語で話しかけてくる、イタリア人。そんなときは“In inglese, per favore!/英語でお願いします~!”と言ってみましょう。もちろん、駅やバスターミナルのカウンターなどでも。
qui vicino(クイ ビチーノ)
意味:この近くで
「この近くに~はないですか?」「(道を聞いた後などに)この近く?」なんて聞きたいときに重宝するフレーズ。
a che ora(アケオーラ)
意味:何時に
電車の出発時間や美術館の開館時間などが知りたいとき、時計を見せながら聞いてみましょう。
イタリア語で食べるフレーズ
photo by simplisticsimon
イタリアといえば、食!ピザにパスタ、ラザニア……こんなにも「何を食べてもおいしい国」ってなかなか他にありません。イタリア語を使いつつ、食を満喫してくださいね!
Che cosa ci consiglia?(ケコザ チ コンシッリャ?)
意味:何がおすすめですか?
地元のレストランに入ってみたけど、どれもおいしそうで選べない!そんなときにおすすめのフレーズです。店員さんが張り切ってイチオシを教えてくれるはず。
Molto buono!(モルト ブオーノ!)
意味:とってもおいしい!
店員さんが通りかかったときやお会計を済ませてお店を出るとき、ぜひぜひ使っていただきたいフレーズ!店員さんの笑顔が見られますよ。
Il conto per favore(イル コント ペルファボーレ)
意味:お会計お願いします
お会計を頼むときに。もちろんお決まりの、空中にサインするジェスチャーでもOKです。
知っておくと便利なイタリア語の単語集
photo by Dimitris Graffin
フレーズを覚えておけば確かに便利ですが、単語を繰り返すだけでも、言いたいことは伝わります。また看板や案内板の意味もわかるから便利。ぜひ覚えておいてほしい単語をまとめておきます。
oggi/ieri/domani(オッジ/イエーリ/ドマーニ)
意味:今日/昨日/明日
euro(エウロ)
意味:ユーロ
polizia(ポリツィーア)
意味:警察
sconto(スコント)
意味:割引
stazione(スタツィオーネ)
意味:駅
treno(トレーノ)
意味:電車
ufficio di informazioni turistiche(ウッフィーチョ ディ インフォルマツィオーニ トゥリスティケ)
意味:観光案内所
chiesa(キエーザ)
意味:教会
piazza(ピアッツァ)
意味:広場
fermata(フェルマータ)
意味:バス停
autobus/bus(アウトブス/ブス)
意味:バス
tassi/taxi(タッシ/タクシ)
意味:タクシー
diritto/sinistra/destra(ディリット/シニストラ/デストラ)
意味:まっすぐ/左/右
lontano/vicino(ロンターノ/ビチーノ)
意味:遠い/近い
mappa(マッパ)
意味:地図
cambio(カンビオ)
意味:両替所
biglietteria(ビリエッテリア)
意味:切符売り場
Parla in Italiano!
旅でリアルに使えるイタリア語フレーズをまとめてみました!イタリア語の横に発音も付記しましたが、ほぼローマ字読みです。ぜひ自信をもって話してみてください!旅が何倍も楽しくなること請け合いです。