アイスランドの治安は?物価は?アイスランド旅行の基本情報まとめ
今回はヨーロッパ極北の国、アイスランドの旅行情報をお伝えします。そもそも、アイスランドには何があるのでしょうか。アイスランドにはどのようにアクセスすればいいのでしょうか。そのような素朴な疑問から見ていきたいと思います。
*編集部追記
2016年10月の記事に新たに3つの情報を追記しました。
2016年10月の記事に新たに情報を追記しました。 (2017/09/16)
2017年9月の記事に新たに情報を追記しました。 (2019/03/07)
執筆時点での情報なので、実際に訪れた方で古い情報を見つけた方はmedia@tabippo.netまでご連絡ください。
アイスランドに行ってみての感想
photo by pixta
私がアイスランドを訪れたのは夏頃で、暑すぎず寒すぎず、とても過ごしやすい気候でした。アイスランドは北極圏に近いため、夏は夜の間もずっと日が沈まない白夜が続きます。初めての体験だったので、深夜になっても外が明るいことに驚きを隠せませんでした。
アイスランドは人も優しく、自然が美しいとても魅力的な国ですが、物価が非常に高いのが難点!ちょっと油断すると、レストランで食事をして5,000円が飛んで行った…なんてこともしばしばです。外食は非常に高く付くので、民泊などを利用して自炊を心がけるようにすると、まだ安く抑えられるはずです。
アイスランドは見所満載の国なので、ツアーやレンタカーなども利用して、節約しながら賢く旅行しましょう。
旅行のルート
photo by pixta
まずは首都レイキャビックにあるハットルグリムス教会へ行き、塔の上に登って、カラフルなレイキャビクの写真を撮影し市内散策しました。
次の日は、世界でも屈指の大きさを誇る温泉・ブルーラグーンを訪れました。インターネットで予約していたので、待つことなくスムーズに入れました。予約していないと入れないことが多いので、注意が必要です。
そしてその翌日、火山の国として知られるアイスランドを印象付ける象徴的な観光ポイント・間欠泉ストロックルを訪れました 。間欠泉はアイスランド国内の所々にありますが、このストロックルは地上30mまで熱水を4~5分おきに噴き上げます。その頻度の高さと迫力は圧巻で、観光客も多かったです。
❐「氷の洞窟」はオーロラ以上の絶景⁉︎アイスランドの見所まとめ
❐世界最大の露天風呂!アイスランドのブルーラグーンに日本人なら行ってみなきゃ
❐アイスランドおすすめ観光スポット12選
物価
「アイスランド」と聞くと「物価が高い」とイメージされる方も多いでしょう。アイスランドの特徴は安いお店が無いことです。そのため、アイスランドに訪れる際は、きちんと予算を組んだ方がいいでしょう。
ピザでも約400円くらいになります。ドーナッツでも300円前後。首都レイキャビックにあるホステルでも3000円以上はします。旅人にとっては少々、財布に厳しい国と言えるでしょう。
その中でも節約をするポイントとしては、レストランには行かず、地元の人が利用するスーパーマーケットで商品を購入すること。
アイスランドではほとんどのホステルにキッチンがついているので、夕方買い出しに行きそのままホステルに戻り調理するように過ごしていたところ、食事代がかなり抑えられました。
オススメのスーパーマーケットは、Bónus(ボゥヌス)とKrónan(クロゥナン)。Krónan(クロゥナン)は賞味期限の近い食品がセール品として売られていることがあるので、それを購入し買ったもので調理するのがオススメです。
治安
アイスランドにおいて、治安の心配は不要です。あるとすれば、外国人による軽犯罪が見られる程度です。治安よりも心配すべきことは事故。アイスランドには自然が楽しめるスポットがたくさんありますが、決して立ち入り禁止エリアに入ってはいけません。
アイスランドでドライブを楽しむ方も多いでしょう。ただし、運転に慣れていない方は冬にアイスランドでドライブするのは避けた方がいいでしょう。
気候・服装・旅行シーズン
Photo by:Moyan Brenn
アイスランドで一番気になるのは気候・服装ではないでしょうか。ベストシーズンは夏の6月~8月。ただし「夏」と言っても、日本の春~初夏くらいの気温になります。朝晩は肌寒くなりますので、カーディガンは必須です。
一方、冬は暖流が流れていると言っても、かなり冷え込みます。防寒対策はしっかりと! 特に耳あて、帽子、手袋などのアイテムと下半身対策はしっかりと行ってください。
特に、アイスケーブにいく際や外でオーロラを見る際は、しっかり防寒対策をしましょう。ツアーに参加するときは、防寒具を貸し出してくれるところもあるのでしっかり確認をするのが良さそうです。
通貨
意外に思われるかもしれませんが、アイスランドはEUに加盟していません。通貨はアイスランドクローナ(1クローナ=0.9円)です。国際空港やレイキャビックで両替ができます。
なお、アイスランドではクレジットカードが広く通用します。クローナよりもクレジットカードを多用した方がお得に旅行ができます。
チップ
基本的にアイスランドではチップの習慣はありません。サービス料は料金に含まれています。アメリカのように気を使うことはなく、日本と同じ対応をすれば問題はないでしょう。ただ、個人的にお世話になったガイドさんやドライバーさんにはお金を少々払ってもいいかもしれません。日本のお土産を渡すのもいいのではないでしょうか。
宿泊施設
アイスランドにはレイキャヴィーク、アークレイリなど各主要都市に宿泊施設があります。アイスランド独自のシステムとして、学校の寄宿舎を利用した夏だけの宿泊施設があります。期間は6月~8月末まで、基本的にシャワーやトイレは共同になります。なお、新しい寄宿舎になると、シャワーやトイレが付いてある場合もあります。
基本的にはキッチンがついているホステルが多いので、レストランやカフェに立ち寄るとかさんでしまう食費が、積極的に自炊をしていくことでグッと抑えることができます。
どうしても食べたいという地元の料理以外は、積極的に自炊をしましょう。近くにスーパーがあると、非常に便利ですよ。
ビザ
他のヨーロッパ諸国と同様、90日以内の滞在であればビザはいりません。
コンセント
アイスランドのコンセントはCタイプです。電圧は220V、周波数は50Hzになるので、日本の機械をアイスランドで使用する際は変圧器が必要です。
インターネット
アイスランドはWiFiサービスがあらゆる場所で提供されています。レストランやホテルはもちろん、観光地のインフォメーションセンター周辺でもWiFiが飛んでいます。そのため、アクセスポイントを探す必要がありません。
❐海外で使えるWiFiレンタル8社を比較。行き先にぴったりなプランを選んで出かけよう
❐海外WiFiルーターのメリット・デメリットは?料金やプランを比較
❐海外レンタルWiFiの容量を賢く使う方法は?
❐無制限に使える海外WiFiレンタルも。おすすめのレンタル会社、プランは?
アイスランドの言語
アイスランドの公用語はアイスランド語です。アイスランド語自体はゲルマン語派に属しますが、文法は複雑。英語圏、ドイツ語圏の方でも苦労するそうです。アイスランドでは英語が広く通用しますが、少しでもアイスランド語が話せたら、きっと喜ばれるでしょう。ここでは基本的な表現を紹介します。
ありがとう:Takk fyrir(タックフィリール)
こんにちは:Góðan dagiin(ゴーザンダイイン)
さようなら:Bless(ブレス)
ごめんなさい:Fyrirgefðu(フィーリルゲヴズ)
おやすみなさい:Góða nótt(ゴーザノゥト)
食事
アイスランドの食事でオススメなのは牛や魚と言った肉食系の料理。例えば、甘いじゃがいも一緒に頂くラム肉のグリルはいかがでしょうか。とても柔らかくてジューシーですよ。
魚介類の代表はロブスター。鮮度がとてもいいので、エビの旨みが口いっぱいに広がります。
アイスランドの有名な観光スポット
アイスランドの有名観光スポットといえば「大自然」でしょう。レイキャビックから日帰りツアーを使って気軽にアクセスできるのがストロックル間欠泉です。この間欠泉は高さ30メートルまで噴出。その迫力に度肝を抜かれるでしょう。
また、アイスランドらしく氷河ウオッチングもいいでしょう。アイスランドには多くのヨークトル(氷河)が存在しますので、車でじっくりと訪れたいですね。間欠泉や氷河以外にも、火山や惑星の表面を思い起こさせるような岩など、日本では味わえない迫力ある自然が楽しめますよ。
空港から市内へ向かう途中にあるブルーラグーンも、アイスランドにきたら必ず寄るべき観光スポットです。夏と冬、どちらのシーズンも人気ですが、天気がいい日をを選びましょう。ブルーラグーンは非常に人気スポットなので、事前に入場券をオンラインで購入する必要があります。
一週間以上前からでないと、入場券が売り切れている場合があるので、必ず事前にチェックしておきましょう。なお、当日券の販売の可能性は薄いでしょう。
イベント
アイスランドは音楽活動が盛んな国としても有名。アイスランドを訪れると、音楽を楽しむ人々に出会えるでしょう。その中で注目したいのが2015年から始まった「Airwaves」という音楽イベント。
このイベントのメイン会場はハルパ・コンサートホールですが、あらゆるスポットで行われます。時期は11月上旬。音楽好きな方はチェックしてみましょう。
最後に
数年前まで本屋に行ってもアイスランドに関する書籍は皆無でしたが、最近チラホラ目に付くようになりました。ぜひ、様々な情報を通じて、アイスランドの新たな魅力を発掘してみましょう。