皆さんは、ギリシャ料理と聞いてどんなものを想像しますか?パルテノン神殿やエーゲ海など、歴史ある街並みで有名なギリシャですが、有名な料理は意外とわからない…そんな方も多いのではないでしょうか?

実はギリシャは、グルメな国として世界的に知られています。そこで今回は、そんなギリシャの代表的な料理とスイーツを25選、厳選してご紹介いたします。

*編集部追記
2017年3月に公開した記事に新たに加筆しました。(2017/9/5)
ギリシャ料理のレシピを追加しました。(2018/01/29)

ギリシャの食事事情

ギリシャは、ヨーロッパ有数のグルメな国として知られています。料理はトルコ料理に少し似ていますが、やはりヨーロッパのフレーバーもあり、アジアとヨーロッパの融合といった感じです。

特にオリーブオイルをたっぷりと使うことで有名で、北ヨーロッパと違い新鮮な魚介類も楽しめます。ギリシャ料理で最も有名なものはムサカというオーブン料理で、私も大好きです!主な材料は揚げたナス、野菜、マッシュポテト、挽き肉、トマトソースで、もちろんオリーブオイルも使います。

 

現地の食堂は「タベルナ」(日本人が聞くとちょっと不思議な名前)といいます。ギリシャ料理は食材が豊富で、味もバラエティーに富んでいるので、現地を訪れたならどんどん色々なグルメに挑戦してみましょう。

ベストフード

私がおすすめなのは、野菜を丸ごと使ったイェミスタという料理です。トマトやナス、ピーマンなどの中身をくり抜き、そこにお米や挽き肉を入れオーブンで焼き上げたもので、素材の味がギュッと詰まっておいしいですよ!

日本人の口に合う優しい味で、病みつきになること間違い無しです。手間暇かけて作られる料理は、やはりおいしいですね。ヨーロッパを旅行するとご飯を食べる機会が自然と少なくなっていくので、お米が恋しくなった時にもおすすめです。

ギリシャの代表料理!コトスパ・ アヴゴレモノ(卵とレモンのスープ)のレシピ

ギリシャ料理が気になる方へ、「全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ」の本山尚義シェフが考案した「コトスパ・ アヴゴレモノ(卵とレモンのスープ)」のレシピをご紹介します。

アヴゴレモノとは、卵とレモンのこと。珍しい組み合わせですが雑炊を思い出すやさしい味。出来上がりはふわっとクリーミーです。

コトスパ・ アヴゴレモノ(卵とレモンのスープ)の材料(2人分)

A:鶏もも肉(1枚)、玉ねぎ(1/2個・薄切り)、にんじん(1/2本・薄切り)、水(4カップ・800cc)
米(30g・洗っておく)、卵(1個)
B:レモン汁(大さじ1)、塩(小さじ1)

コトスパ・ アヴゴレモノ(卵とレモンのスープ)の作り方

1.鍋にAを入れて、一煮立ちさせる。弱火で50分煮込んで、ざるでこし、出汁をとる。鶏肉は粗熱がとれたら細かく割く。にんじん、玉ねぎは取り出す。
2.1の出汁に鶏肉だけを戻し、米を加え、弱火で20分柔らかくなるまで煮込む。
3.ボウルに卵を溶き、2の出汁の1/4量を少しずつ混ぜながら加える。
4.2の鍋に3を少しずつ加える。すると、とろみがついてくるので、Bを加え、味をととのえる。

ホルタ

旬の野菜を茹でたものに、レモン果汁とオリーブオイルをかけて食べるサッパリとしたサラダです。季節によって使用される野菜が異なるので、シーズンごとに様々な味を楽しめます。

タラモサラダ

世界的に有名なタラモサラダ。オリーブオイルとレモン果汁を魚の卵に和え、さらにマッシュポテトを加えてペースト状にしたもので、主にディップとして使われます。

ホリアティキ・サラダ

オリーブの実やトマトなど、新鮮な野菜がたっぷり入ったサラダです。野菜と共に山羊乳のチーズが添えられていることが多く、それもまた美味です。

ファヴァ

ギリシャ料理の前菜の代表格といえば、ファヴァ。小さな黄色い豆を柔らかく煮てペースト状にしたものに、レモン果汁とオリーブオイルを混ぜていただきます。

サガナキ

チーズに小麦粉をまぶし、熱したフライパンで揚げて、そのあとに焼いた料理です。コショウやレモン果汁で味付けして食べます。塩気が強く、おつまみとしてもオススメです。

ムサカ

皿に並べたジャガイモをオリーブオイルで炒め、その上にトマトソース、ナス、煮詰めた挽き肉を何層にも重ね、さらにそのまた上からホワイトソースをかけて焼き上げた料理です。野菜も肉もたっぷり入った家庭の味です。

パツァス

二日酔いに効く臓物スープです。羊の胃・腸・足などを煮込み、赤唐辛子やコショウなどで味付けします。少し辛味があっておいしいです。

ケフテデス

ケフテデスはギリシャ語でミートボールという意味ですが、料理自体は肉ではなく、野菜や焼き魚の身を使ったものが多いです。スパイスやハーブの風味が効いておいしいですよ!

イェミスタ

トマトとピーマンの中身をくり抜き、その中にハーブライスを詰めてオーブンで焼き上げた料理です。じっくりと焼き上げた野菜の甘みとハーブライスの相性は抜群です!

ドルマデス

いわゆるギリシャ風ロールキャベツで、ハーブや玉ねぎ、ひき肉などを米に混ぜ、葡萄の葉で巻いて煮た料理です。お肉は入れても入れなくても構わないので、ベジタリアンの方も安心です。

ギロ

世界中で愛されているギリシャのファーストフードです。羊肉や牛肉のミンチを固めてじっくり焼き上げたもので、これを野菜などと一緒にパンに挟んで食べるギロ・ピタが人気です。

クレフティコ

オリーブオイルとレモン果汁でマリネにした羊肉を、紙で包んで蒸し焼きにした伝統料理です。爽やかな香りと豊かな味わいを楽しめる逸品です!

ズッキーニボール

ズッキーニやかぼちゃを使った、ギリシャの家庭料理でよく作られる野菜ミートボールです。ヘルシーで飽きのこない味は、ちょっとしたおつまみにも最高です。

もっと見る

スヴラキ

ギリシャ人に大人気!スヴラキは、肉や魚を串刺しにして炭火でじっくりと焼いたもので、一度食べるとそのジューシーさに病みつきになってしまうのだとか。ギリシャには、街中のいたるところにスヴラキ専門店があります。

ヨーグルトサラダ

ギリシャといえば、ヨーグルトが有名ですよね。ヨーグルトサラダは、様々な野菜をカットして混ぜたものに新鮮なヨーグルトを和えたもので、夏に食べたいサッパリとした料理です。

エッグレモンスープ

爽やかな香りにハマる人続出!玉ねぎやセロリなどの野菜と鶏肉を炒め、塩レモンとレモンジュースを加え、最後に溶き卵を加えたスープで、ふんわり卵が最高においしいです。

ザジキ

ザジキとは、きゅうりとヨーグルトで作るギリシャのソース・ディップです。パンやクラッカーなどにつけて食べたり、スブラキなどのお肉料理やお魚料理のソースとして幅広く使われています。

ギリシャワイン

柑橘系の爽やかな香りが特徴的なギリシャワイン。どんな料理にも合う飲みやすいワインなので、お酒をあまり飲まないという方にもぜひ挑戦してほしいです。

ウーゾ

食前酒として飲まれることが多いウーゾ。原料にブドウを使った無色透明の蒸留酒で、香りが甘く独特の味です。ウーゾのほとんどがギリシャ国内で消費されるほど、地元民に愛されています。

ハルヴァ

トルコの伝統菓子として知られるハルヴァは、ゴマや野菜、果物、砂糖、油脂などを混ぜ合わせて作られたスイーツです。ロシア、ギリシャなど、トルコ以外の国でも人気があります。

バクラヴァ

ギリシャで人気のお菓子といえば、やはりバクラヴァです。フィロと呼ばれるパイ生地に、くるみやピスタチオ、アーモンドなどを挟んで焼き上げるスイーツです。サクッとしたパイと、ナッツの甘みが癖になります!

フラッペ



コーヒー派の多いギリシャでは、夏になるとよくフラッペコーヒーが飲まれます。普段コーヒーを飲まない人でも、わりとすんなり飲めるのでオススメです。

パステリ

パステリはゴマと蜂蜜で作られるお菓子です。ギリシャの各地では、ゴマと蜂蜜に様々な材料を加えて作られたその地方独特のパステリが作られているので、色々な場所で試してみるのも良さそう。

クラビェーデシュ

クラビェーデシュは、オレンジやスパイスの香りが魅惑的なクッキーです。生地にはオリーブオイル又は他の植物油を使い、仕上げにシロップを吸わせるのでしっとりとしています。クリスマスの定番お菓子の一つとして有名です。

おいしそうな料理やスイーツがたくさん!

いかがでしたか?地中海の恵みをたっぷりと受けたギリシャは、豊富な食材を使ったおいしそうなグルメが数多くあります。

肉・魚・野菜と、工夫を凝らした味付け。ギリシャ料理の奥深さは、やはり一度食べてみないとわかりません。世界的にも有名なギリシャ料理。

ぜひ皆さんも、本場・ギリシャをめぐるグルメな旅を計画してみてはいかがでしょう?

もっと見る