シュトゥットガルトで行きたいミュージアム5選!自動車・世界一の豚・プレッツェルなど
こんにちは!ドイツ・フランクフルト在住のNoriko(@noritamante630)です。ドイツの南に位置するシュトゥットガルトは、ベンツ、ポルシェ、ボッシュなど、世界を代表する工業メーカー発祥の地として知られ、人口は63万人とドイツでは第6番目の都市。
今回はそんなシュトゥットガルトの定番スポットから穴場スポットのミュージアムをご紹介します。
メルセデスミュージアム(Mercedes-Benz Museum)
photo by Noriko
シュトゥットガルトが一番有名な会社といえばメルセデス。世界初のガソリン自動車を生み出したカール・ベンツと、世界初の四輪自動車を生み出したゴットフリープ・ダイムラーの2人の天才が作り上げた、ドイツを代表する自動車メーカーです。
photo by Noriko
ミュージアムは、アンティーク車から最新の車種まで約1,500台ほどの車両が展示されています。ゆっくり見て回ろうと思うと2~3時間くらいは必要。
中には昭和天皇の御料車も展示されていて驚きました!
photo by Noriko
日本語のオーディオガイドの貸出もあるので、ドイツ語や英語が分からない人も十分に楽しめます。
・名称:Mercedes-Benz Museum
・住所:Mercedesstraße 100, 70372 Stuttgart, Germany
・地図: ・アクセス:S1・11「Stuttgart Neckarpark駅」から徒歩5分
・営業時間:9:00~18:00(※チケット販売は17時まで)
・定休日:月曜日
・電話番号:0711 1730000
・料金:10€
・所要時間:2~3時間
・オススメの時期:年中
・公式サイトURL:https://www.mercedes-benz.com/en/classic/museum/
ポルシェミュージアム(Porsche Museum)
photo by Noriko
スポーツカー・レーシングカーとして名高いポルシェ。ポルシェのロゴマークの中心にある「羽馬」は、シュトゥットガルトの紋章が使われています。
photo by Noriko
館内には約80台の車両が展示されており、滞在には1~2時間程使いたいところ。こちらも、日本語のオーディオガイドの貸出もあるので、じっぐりとポルシェの歴史を感じられます。
photo by Noriko
メルセデスベンツミュージアムから電車で40分程のところにあり、電車の本数も多いため、同日に回りやすいので比較してみると楽しいですよ!
photo by Noriko
・名称:Porsche Museum
・住所:Porscheplatz 1, 70435 Stuttgart
・地図: ・アクセス:S6・60「Stuttgart-Neuwirtshaus(Porscheplatz)駅」から徒歩1分
・営業時間:9:00~18:00(※最終受付は17時)
・定休日:月曜日
・電話番号:0711 91120911
・料金:8€
・所要時間:1~2時間
・オススメの時期:年中
・公式サイトURL:https://www.porsche.com/museum/en/
豚ミュージアム(SchweineMuseum Stuttgart)
photo by Noriko
ドイツでは、豚は幸せを運んできてくれる幸運の象徴として知られており、クリスマスが終わり新年を迎えるタイミングで、豚のグッツやお菓子を家族や恋人に送っています。
そんなドイツ人にとって重要な「豚」の世界一大きなミュージアムがシュトゥットガルトにあります。
photo by Noriko
冒頭に紹介したメルセデスミュージアムのすぐそばにあり、穴場ミュージアムの一つ。世界最大の豚博物館としてギネスにも認定されており、なんと5万体を超える豚グッツが展示されています。
photo by Noriko
カワイイ豚のコレクションから、豚肉が出来るまでの屠殺、保存、加工などのリアルな過程、ちょっとびっくりするセクシー系の豚まで、大人から子供まで楽しめるミュージアム。隣にはレストランも併設されており、豚をご飯として思う存分堪能できます。
・名称:SchweineMuseum Stuttgart
・住所:Schlachthofstraße 2A, 70188 Stuttgart
・地図: ・アクセス:U9「Schlachthof駅」から徒歩3分
・営業時間:10:00~18:30(※最終受付は17時45分)※レストランは11:00~22:00
・定休日:なし
・電話番号:0711 66419600
・料金:5.9€
・所要時間:1時間
・オススメの時期:年中
・公式サイトURL:https://www.schweinemuseum.de/
プレッツェルミュージアム(BREZELMUSEUM)
photo by Noriko
世界屈指のパン大国ドイツで、古くから愛されているプレッツェル。プレッツェルの起源は様々ありますが、そのうちの1つとしてドイツ南部でつくられたという説があり、シュトゥットガルトにミュージアムが作られたそうです。
photo by Noriko
2018年にオープンした新しいミュージアムで、現在は土日のみオープン。11時と15時にガイドツアーが開催され、プレッツェルの起源や作り方などを紹介してくれます。
photo by Noriko
独創的かつオリジナリティ溢れるプレッツェル作品が多数展示されており、見ているだけで楽しいミュージアムです。
photo by Noriko
また、お土産コーナーはもちろんプレッツェル一色!ドイツは、思ったよりプレッツェル型のお土産が街中で手に入りにくく、ここではレアなお土産ものが手に入ります。
・名称:BREZELMUSEUM
・住所:Badstraße 8, 71729 Erdmannhausen
・地図: ・アクセス:456A、N40バス停「Bahnhofstraße」から徒歩3分
・営業時間:11:00~17:00
・定休日:月~金曜日
・電話番号:07144 8882565
・料金:5€
・所要時間:30分
・オススメの時期:年中
・公式サイトURL:https://brezelmuseum.de/
リッタースポーツミュージアム(Museum Ritter)
photo by Noriko
日本でもカルディや成城石井などで買える、ドイツを代表するチョコレートの1つリッタースポーツ。ミュージアムでは、シアター上映(リッタースポーツ社の歴史やチョコレートの製造工程)やチョコレートが作られるまでの流れ、リッタースポーツの歴史、過去の包装紙などが楽しめます。
サッカーの観戦をしながら、ジャケットに入れても割れないチョコレートとして生み出された、正方形の形をした板チョコレート。
photo by Noriko
ボタンを押すと、リッタースポーツ社で作られたチョコレートを、トラックが運んできてくれます!見に来ていた子供が大喜びでした。
photo by Noriko
1階には、みんなのお目当てリッタースポーツのアウトレット!
photo by Noriko
私のオススメは、ほのかにお酒が香る「ラムレーズン」と、ざくざくとした触感が楽しい「コーンフレーク」、また新しく販売されたダイエット中も楽しめるビターな味わい「カカオ74%」です。
日本では販売されていない味などもあるので、お気に入りを探してみてはいかがでしょうか?
・名称:Museum Ritter
・住所:Alfred-Ritter-Straße 27, 71111 Waldenbuch
・地図: ・アクセス:760,815,826,826A,828番線バス停「Postamt」から徒歩10分
・営業時間:11:00~18:00
・定休日:月曜日
・電話番号:07157 535110
・料金:無料
・所要時間:1時間
・公式サイトURL:https://www.museum-ritter.de/de/inhalt/home.html
Stuttgartカードプラスを買ってお得に旅しよう
Stuttgartカードプラスを購入すると、「メルセデスベンツ博物館」「ポルシェ博物館」「ルートヴィヒスブルク宮殿」「シュトゥットガルトシティーツアー割引」がついて、18€から購入できます。
「バス・電車などの公共交通機関の乗車」を利用する場合は1日27€から。他にも2日間(48時間)、3日間(72時間)のお得なチケットもあります。
購入場所は観光案内や空港、一部のミュージアムにて購入可能です。詳細は「Stuttgartカードプラス公式ホームページ」へ。
ミュージアムを巡ってシュトゥットガルトを堪能しよう
シュトゥットガルトには子供が楽しめるミュージアムはもちろんのこと、大人の社会科見学としても楽しめるミュージアムまで盛りだくさんです。
各ミュージアムへは、電車やバスなどの交通機関で市内からアクセスできるので、旅行者でも気軽に訪れられます。
他にもシュトゥットガルトは、ドイツ三大クリスマスマーケットの開催地であったり、ドイツの2大ビール祭りであるカンシュタッター・フォルクスフェストも開催されているので、時期を合わせて足を運んでみてくださいね。
岐阜県出身。東京で人材会社に勤務。旦那の転勤を機に、現在はドイツフランクフルトに在住中。これまで訪れた国は30ヵ国程。駐在歴20年以上のママ友にヨーロッパのコアなオススメ旅行先を聞きまわって旅しています。