こんにちは。1月に冬のフィンランドへいってきました。濱島優里(@yuri_merci22)です。フィンランドといえば、2017年、2018年と二年連続で幸福度ランキング一位を取得したのをご存知ですか?

高い教育水準、充実した福祉、豊かな自然、安全な社会……フィンランドにはたくさんの幸福の秘訣があると言われています。

 

ところで、個人的には、フィンランドで経験した120度の温度差も幸せの秘訣だと思います。最高90度に、最低-30度。強烈な温度差にはなりますが、風邪のひとつもひかず、とても健康な旅だったのです。そして25年間の旅履歴を振り返っても、今回の旅は過去最高に幸せな思い出となりました。

では、どうして120度差を体験することになったのか。どうしてたった1週間の滞在で幸福度があがったのか。ユニークなアクティビティとともにご紹介していきます。

激熱サウナで達成感を

photo by Marc-Philippe Becker

まずは最高温度の90度体験ですが、その正体はフィンランド発祥のサウナです。フィンランド人にとってのサウナは日本人にとってのお風呂のようなもので、心と身体を浄化する大切な場所。今回はヘルシンキで話題のLöyly Helsinkiに行ってきました。

おしゃれなレストランが併設されていたので、この後どうなることかも知らずに余裕の表情でランチを楽しみました。

photo by Yuri Hamashima

サウナの入り口はこちら。何も持ってきていませんでしたが、競泳水着のようなスイムウェアがレンタルできました。

photo by PEKKA KERANEN

さすがデザイン大国フィンランド。壁も椅子も全てのセンスが抜群で、サウナに入る前から見入ってしまいます。

photo by PEKKA KERANEN

さて、肝心のサウナの中はフィンランド人と観光客が混ざったグローバルな環境でした。中心にあるサウナストーブが熱そうだったので、上段の離れた席に座りました。なんだ、意外と熱くない。リラックスして、この異空間を楽しむことにしましょう。

しばらくすると一人の男性が立ち上がり、サウナストーブの石に水をかけ始めました。「そんなに熱くないのに、もっと冷ましたいのかな?」

 

そう思った矢先、生まれてこのかた感じたことのない熱気に包まれ、熱さと恐怖でサウナを飛び出しました。なんと90度もあったそう。

……サウナの知識がゼロだった私。知っておくべきだったことが3つあります。

 

①サウナの石に水をかけると水蒸気で熱が伝わり、体感温度があがる。
②熱い空気は上にたまるので、上段の席の方が熱い。
③髪の毛は、肌より熱くなる。結わえていないと危険。

 

理科の授業を思い出せば簡単なことだった……フィンランドサウナ初心者の方はお気をつけて!

photo by Yuri Hamashima

ちなみにここは海に面していて、サウナのあとはこうして冷たい海の中に飛び込めるのです。私も冷たい海に足を浸したあと、サウナに再チャレンジ。今度はしっかり楽しめました。

サウナでは熱さと冷たさを交互に味わうことで、血行を活発にし、自立神経を刺激します。終わったあとに前向きな気持ちになっているのを、身をもって感じました。本場フィンランドで伝統文化を楽しんでみてはいかがでしょうか。

■詳細情報
・名称:Löyly Helsinki
・住所:Hernesaarenranta 4, 00150 Helsinki
・公式サイトURL:http://www.loylyhelsinki.fi

 

マイナス30度の世界へ

photo by Marc-Philippe Becker

90度の世界とは打って変わり、お次はマイナス30度の世界へ。フィンランド北部のレヴィ(Levi)に、念願のオーロラを見に行きました。

マイナス30度の世界に備え「PerheSafarit」でスノースーツをレンタルし、シャプカをかぶります。むきだしの肌は寒さで痛むので、顔まで覆えるフェイスマスクも持っていきましょう。

photo by Yuri Hamashima

オーロラツアーの始まりは夜22:30。もう疲れて眠くなってきた身体をふるいたたせて向かいました。

オーロラ撮影のプロカメラマンに連れていってもらったこともあり、運の良いことに、オーロラにはすぐ出会えました。フィンランド人にとって、素晴らしい景色はとても身近にあるのですね。

photo by Marc-Philippe Becker

ツアーで目にしたのは、オーロラだけではありません。絵本やポストカードで見たことがあるような、こんな光景も。月、雪、森、家。凍るような冷たさのなかで、静かに噛みしめた感動を忘れません。

今回は、プロのカメラマン兼ガイドのJuhaさんにツアーを率いてもらいました。オーロラに最適な撮影設定をしたカメラの貸し出しと、そのSDカードが料金に含まれていて、とても便利。おまけに冷えた身体を暖めるベリージュースや奥さん手作りのブラウニーまで用意してくれていました。素晴らしいホスピタリティー!

Leviでオーロラを見たい方は、ぜひご夫婦で経営しているARCTIC FRONTIERを利用してみてください。

■詳細情報
・名称:オーロラツアーARCTIC FRONTIER
・料金:165€ (秋), 180€ (&春)
・公式サイトURL:http://www.arcticfrontier.fi/

もっと見る

まるで映画の中!犬ぞり体験

photo by Yuri Hamashima

続いては、誰もが一度は夢見る犬ぞりを体験してきました。犬たちは終始興奮気味でこちらもテンションがあがります。

「自分を選んで!」と言わんばかりにアピールしているのが可愛い。

photo by Yuri Hamashima

犬ぞりではこのように一人が運転席に立ち、一人は座ります。どちらも体験しましたが、運転席の方が見晴らしがよくておすすめです。運転といっても、たまにブレーキを踏むだけなので簡単なのです。

photo by Marc-Philippe Becker

よろしくね!と声をかけ、いざ出発。

photo by Yuri Hamashima

先頭のお兄さんに続いて、犬ぞりが何台も連なっていきます。速くて、とても気持ちいい。そして、景色が少しずつ変わっていく様子を楽しめます。風をびゅんびゅん切って進んでいく犬たちが頼もしいです。

空気はとても冷たいので、顔まで覆えるネックウォーマーを忘れずに!

photo by Yuri Hamashima

犬ぞりが終わると、余韻にひたりながら、フィンランド式小屋の「コタ」で凍えた身体を暖めました。

photo by Yuri Hamashima

白樺をくり抜いて作られた伝統的なカップ「ククサ」でレンティルスープをいただき、ほっと一息。フィンランドの伝統の美しさと暖かさ、そして寒さをしのいできた力強い生命力を感じられて、とても充実した時間でした。

■詳細情報
・名称:POLAR LIGHTS TOURS
・料金:5キロ85ユーロ、10キロ125ユーロ、20キロ200ユーロ
・公式サイトURL:https://polarlightstours.fi/

 

フィンランド旅を終えて

photo by Marc-Philippe Becker

サウナ、、犬ぞり、コタで飲むベリージュース、ククサにいれて飲むスープ…….そして、もう1つの記事に記載しましたが、フィンランドでは他にもたくさんのアクティビティを体験をしました。

圧倒的な幸福度の高さ、それを理由づける社会福祉制度や大自然、そしてデザイン性の高さなど、フィンランドは様々な面において世界から注目されています。

 

今まで「サンタクロースがいるところ」とだけ認識していた国に一歩踏み入れれば、こんなにも新しい体験にあふれている。これだから旅はやめられません。

今回、旅人の幸福度も格段に高めてくれたフィンランドに感謝の気持ちでいっぱいです。これからリピーターとなって、まだまだ素敵なところをたくさん見つけられますように。

もっと見る