フィンランドは日本から最も近いヨーロッパの国。しかも、美しい街並み、豊かな自然があり、多くの旅行者を魅了し続けています。

そんなフィンランドで便利な交通手段が鉄道です。今回はフィンランド鉄道のホームページからチケットを購入する方法をお伝えします。

 

フィンランド鉄道の概要

Photo by 新田浩之

ホームページからの購入方法を紹介する前に、簡単にフィンランド鉄道の概要を説明します。フィンランド鉄道は首都ヘルシンキを中心に、諸都市を結んでいます。ただし、国際線はロシアのみとなっており、ノルウェーやスウェーデンからの国際列車は運行されていません。

フィンランド鉄道の主役はヘルシンキと地方都市を結ぶ特急「ペンドリーノ」。時速200キロを超す高速列車で、快適な旅が楽しめることは間違いありません。また、2010年12月からはヘルシンキとロシアのサンクトペテルブルクを結ぶ高速列車「アレグロ号」が運行されています。

なお、フィンランドの鉄道は歴史的経緯からロシアと同じ線路幅(1,520mm)を採用しています。したがって、ヨーロッパの国よりも列車が大きく見えると思います。

 

フィンランド鉄道のホームページからチケットを購入してみよう 国内線

Photo by www.vr.fi

それではフィンランド鉄道のホームページからチケットを購入してみましょう。最初はフィンランド語で表示されていますが、右上にある「EN」をクリックすると英語に切り替わります。

Photo by www.vr.fi

行き先が決まっていたら、さっそく、出発駅と降車駅を記入しましょう。ここではヘルシンキから北極圏にあるロヴァニエミまでの切符購入を想定します。

Photo by www.vr.fi

すると、このように「ヘルシンキ→ロヴァニエミ」の列車がズラッと表示されました。一見たくさんあるように感じますが、ここで注意! 多くの列車は乗り換えが必要です。「Intercity train」と書かれている列車は乗換不要の列車。特別な理由がない限り「Intercity train」を選びましょう。

Photo by:新田浩之

気に入った列車があればクリックします。すると、このような画面が表示されます。ここで、座席の指定や列車ダイヤをチェックしてみます。まずは、下にある「Intercity train 265」をクリックしてみましょう。

Photo by www.vr.fi

この列車のダイヤが表示されます。この列車はロヴァニエミが終着駅でないことがわかります。寝過ごさないように注意しましょう。また、タンペレ駅以外は停車時間はわずか! ホームでゆっくりするのはやめたほうがいいでしょうね。

Photo by www.vr.fi

次は青色の「CONTINUE TO SEAT SELECTION」をクリックします。文字通り、席を選ぶことができます。

Photo by www.vr.fi

この列車は寝台列車のため、座席車のほかに寝台車が連結されています。こちらは座席車の画面。向かい合わせの座席やビジネス向けの座席を指定できるところがおもしろいですね。なお、「I」にカーソルを持っていくと、それぞれの座席の説明が出てきます。

Photo by www.vr.fi

こちらが寝台車の画面です。一般の寝台車を利用する場合は乗車人数を入力すれば大丈夫です。なお、ヘルシンキ発ロヴァニエミ方面行きの寝台車はコンパートメントになっています。次に「SELECT SEATS」をクリックします。

Photo by www.vr.fi

このような画面が出てきました。こちらは2等寝台になっています。赤色は既に予約が入っているベッド、緑色は予約可能なベッドです。なお、ヘルシンキからロヴァニエミ方面行きの列車は人気が高いため、埋まるのも早いです。早い予約をおすすめします。

Photo by www.vr.fi

次はキャンセル条項をチェックします。キャンセルが不要な場合は上のボックスにチェック印をつけます。一方、フレキシブルな予約を望みたい方は下のボックスにチェック印をつけましょう。なお、フレキシブルな予約には5ユーロの追加料金が必要です。

Photo by www.vr.fi

フィンランド鉄道では車内に自転車を持ち込むことができます。自転車の持ち込みには追加料金、5ユーロが必要です。また、日本の鉄道と同じく、ペット連れ込みにも追加料金がかかります。以上の作業が終わりましたら、下にあります「PROCEED TO PAYMENT」をクリックします。

もっと見る


Photo by www.vr.fi

さて、こちらで乗る列車と価格を確認します。ヘルシンキからロヴァニエミまで2等寝台個室で175ユーロ(約22,000円)です。ただし、価格は日によって異なるので、その都度、チェックすることをおすすめします。


Photo by www.vr.fi

下にスクロールすると、切符の入手方法が書かれています。特別な理由がない限り、メールアドレスに送付する形を選べばいいと思います。アドレス欄にあなたのメールアドレスを記入します。


Photo by www.vr.fi

さらに下にスクロールすると、いよいよ支払い手段を選ぶコーナーです。おそらく、多くの方がクレジットカードを選択すると思います。フィンランド鉄道ではVisa、Master Card、American Expressが使えます。支払いたいカードを選んで画像をクリックしましょう。


Photo by www.vr.fi

すると、このようにクレジットカード情報を入力する画面に飛びます。ここでカード情報を入力すれば、支払いは終わります。しばらくしたら、チケットがあなたのメールボックスに届いているはず。チケットを印刷し、車掌に見せればOKです。お疲れ様でした!

 

フィンランド鉄道のホームページからロシア行きの切符は購入できるの?


Photo by www.vr.fi

先ほども書いたとおり、フィンランドからの国際列車はロシアのみとなっています。そこで、フィンランド鉄道のホームページからロシア方面行きの列車が購入できるのか、確かめてみました。

国内線と同じページを表示させます。一応「Russia」と表示していますが、英語で「サンクトペテルブルク」と入力しても、うまくヒットしませんでした。2018年8月現在、フィンランド鉄道のホームページからはロシア行きの切符は購入できないようです。


Photo by pass.rzd.r

そこで、ロシア国鉄のホームページで確かめました。すると、ヘルシンキ~サンクトペテルブルクを走る特急「アレグロ」が表示されました。つまり、「アレグロ」はロシア国鉄が運営する列車なので、フィンランド鉄道からは購入できない、というわけです。

したがって、ロシア~フィンランド間を鉄道で移動する場合はロシア国鉄のホームページから切符を購入しましょう。ロシア国鉄ホームページからの購入方法はこちらをクリックしてください。

なお、フィンランドからロシアへ列車で移動する際はロシアビザが必要です。ロシアビザは前もって日本で入手しなければなりません。ビザがなければロシアに入国することはできないのでご注意ください。

 

フィンランドを鉄道で旅するならこのチケットもおすすめ

フィンランドを鉄道で旅するなら、ユーレイルフィンランドパスをおすすめします。このチケットは1ヶ月の有効期間内で3日、4日、5日、8日間利用できます。クラスは1等用、2等用が用意されています。ところで、ユーレイルフィンランドパスは「ユース」が用意されていますが、何とユースの最上年齢は27歳! 社会人の方も一度チェックしてください。

なお、ユーレイルフィンランドパスはユーレイルのホームページから購入できます。なお、フィンランドに到着したら、駅でパスを見せ、手続きを行ってください。手続きをしないと、有効なパスとは見なされません。

また、決して安い切符ではないので、値段と旅程をよく検討した上で購入することをおすすめします。ぜひ、フィンランドで鉄道旅行を満喫してください。

もっと見る