日本から一番近いヨーロッパはどこになるでしょうか。答えはフィンランドです。日本からフィンランドへは直行便を使うと10時間を切ります。今回は気軽に訪れることができるフィンランドの治安や物価など基本情報をお伝えします。

*編集部追記
2016年10月公開の記事に、新たに情報を追加しました。(2018/02/28)

 

フィンランドに行ってみての感想

photo by shutterstock

私がフィンランドを訪れたのは春で、全体の感想としては、フィンランドは街自体がきれいに整備されており、おしゃれなショップやカフェが多い印象を受けました。春でしたが気温はまだ少し肌寒く、天気が良い日中は薄着でも平気でしたが、天気が悪い日や朝晩は冷え込むため、常に上着を1枚持ち歩いていました。

フィンランド人は英語を話せるので、現地語を話せなくても旅には苦労しませんでした。控えめで親切な人が多く、日本人とも仲良くなりやすそうだと感じた覚えがあります。アラビアやマリメッコなど日本でも人気のかわいいデザイングッズがたくさんあり、ついお土産を買いすぎてしまいました。

 

フィンランドに行った時の旅行ルート

photo by shutterstock

私が訪れたのは首都のヘルシンキと、フィンランド第二の都市として知られるタンペレです。タンペレはヘルシンキからの日帰り小旅行先としても人気が高く、自然がきれいで、ナシ湖、ピュハ湖という2つの湖の美しい景観を眺めることができました。

またタンペレにはムーミン谷博物館もあるので、ムーミン好きな方は要チェック!私もフィンランドから日帰りでタンペレに行きましたが、1時間半ほどで着くのでアクセス抜群だなと感じました。

 

おすすめの都市

photo by shutterstock

日本ではムーミンのふるさととして有名なフィンランドの首都・ヘルシンキ。ヘルシンキの大きな魅力の一つといえば、美しい自然や歴史のある穏やかな街並みです。

質の良い北欧デザインも有名で、マリメッコ、ムーミン、イッタラ、フィンレンソンなど、日本でも人気が高いデザインブランドも多く、かわいらしい雑貨がお手ごろ価格で購入できます。とても治安が良く、女性でも安心して行けるおすすめの都市です。

 

物価

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/01/18609967426_c138150318_k-1.html

https://earthpix.net/wp-content/uploads/2021/01/18609967426_c138150318_k-1.html

Photo by:Wilson Hui

フィンランドは物価が高い国で有名です。首都ヘルシンキにあるホステルのドミトリーでも、1泊2500円以上もします。また、飲食でもフィンランドはとても高いです。ペットボトルのコーラが2ユーロ、ビックマックは7ユーロ、ランチを食べると1000円を超えてしまいます。

フィンランドを旅行する際は、お金に余裕を持って旅行しましょう。また、食事は自炊するなど様々な工夫が必要です。

 

フィンランドの治安は総じて安全です。普通に旅行をすれば、トラブルに遭遇することはないでしょう。ただし、夏期シーズンはちょっとした注意が必要です。フィンランド以外の国から窃盗団がやって来るので、財布は後ろポケットに入れないなど、基本的な安全対策を講じることをオススメします。

 

気候、服装、旅行シーズン

フィンランドは北欧の国ですので、夏でも平均最高気温は20度前半になります。特に、朝と夕方は冷え込むことがありますので、ジャンパーを用意することをオススメします。11月からは雪が降りますので、雪対策も必要です。ただし、フィンランドをはじめとする北欧の室内はとても温かいので、脱ぎやすい服装ですとベストです。

冬は本当に冷え込みます。たくさん着込むことは当然ですが、耳あて、手袋、帽子が必須となります。また、底からジンジンと冷えるので足元の対策も十分に行いましょう。

 

通貨

フィンランドの通貨はヨーロッパで広く使われているユーロです。2016年10月現在、レートは1ユーロ=116円になります。両替所はヘルシンキにある銀行でするといいでしょう。また、クレジットカードも広く普及しています。

なお、他の北欧諸国ではユーロは使えませんのでご注意ください。

 

ビザ

他のヨーロッパ諸国と同様に、90日以内の滞在であればビザは不要です。

 

コンセント

フィンランドのコンセントはCタイプで、電圧は220V、周波数は50Hzになります。そのため、フィンランドで日本の電化製品を使用する場合は変圧器が必要です。

もっと見る

インターネット

IT先進国のフィンランド、日本よりもWiFi化が進んでいます。レストランやカフェはもちろんのこと、長距離列車、長距離バスでもWiFiを通じてインターネットを楽しむことができます。

パスワードが表記されていないレストランでも、店員に尋ねると教えてくれます。
 

 

食事

フィンランド料理と聞くとサケを思い浮かべる方も多いでしょう。サーモンと一緒に食べるケースもあれば、クリーム風味のサケスープを作ることもあります。日本とはまた違ったサケの味が楽しめるのではないでしょうか。

日本人から見て、ユニークなフィンランド料理といえばトナカイの肉が挙げられます。トナカイの肉は身が引き締まっており、食べやすいのが特徴です。

 

有名観光スポット・世界遺産

首都ヘルシンキは重厚でありながらスタイリッシュな街並みが特徴。街をぶらぶら歩くだけでも、フィンランド・北欧の雰囲気を感じることができます。歴史的な有名な施設もいいですが「アカデミア書店」などの近代的な建物が見ものです。

冬の北極圏に行くと、オーロラに出会えます。ただし、いつもオーロラが出現するとは限りません。そして、十分な防寒対策をしてから北極圏を訪れましょう。

フィンランドの主な世界遺産としては、木造建築で有名なラウマ旧市街や海防要塞のスオメンリンナの要塞が挙げられます。

 

イベント

フィンランドは奇妙(?)なイベントが数多く開催される国としても有名です。少しだけ、奇妙なイベントを紹介しましょう。世界的に一番有名なのが「奥様運び世界選手権」ではないでしょうか。このイベントは19世紀に始まった由緒正しき大会。253.5mの公式トラックと障害物を使って争われます。

フィンランドらしい大会のひとつに「携帯電話投げ世界選手権」があります。フィンランドには世界的に有名な携帯電話メーカー、ノキアがあります。競技は至ってシンプル!携帯電話を投げるだけ。あなたもチャレンジしてはいかがですか。

 

チップ

photo by shutterstock

フィンランドには、日本と同様にチップの習慣はありません。ただ、「気持ち良いサービスをしてもらったので感謝の気持ちを伝えたい」といった場合は、料金の10%を目安にチップとして渡すと良いでしょう。

 

会話例

テルヴェ:やあ/ハイ

パイヴァー:こんにちは

フオメンタ:おはよう

イルター:こんばんは

ナケミーン:さようなら

 

最後に

フィンランドは様々な楽しみ方がある国です。建築を楽しむもよし、自然を感じるもよし、ムーミンを楽しむもよし。ぜひ、あなたにピッタリあったフィンランドの楽しみ方を見つけてくださいね。

もっと見る