タイ旅行に行く前に覚えておくべきタイ語14選
こんにちは、TABIPPOの吉里です。今回は、私は会話が上手にできるわけではないですが、私の父がタイ人ということで、私が知っているわずかなタイ語を紹介したいと思います。
タイはバックパッカーなど旅好きな人に人気のある国で、行きたい、行く予定だという人も多いと思うので、知っていたら便利かなと思う言葉を最低限にピックアップして紹介したいと思います。
基本的な挨拶
photo by Mark Doliner
初めに、知っている人は多いとは思いますが、「こんにちは。」はタイ語で「サワッ・ディー・(クラプ/カー)」。
語尾の「クラプ」と「カー」は男性と女性によって違います。男性の場合だと、「クラプ」で女性の場合だと「カー」です。これらの言葉を語尾に付けると「~です」「~ます」という丁寧形になります。
また、挨拶をするときはこのマクドナルドくんのように両手を合わせてお辞儀をします。ちなみに「ありがとう」は「コープ・クン・クラプ(カー)」で、ありがとうの時もこのように両手を合わせます。
数字を覚えたら便利かも?
どこの国でも大抵は指で何個とか数字を表せば通じますが、ちょっと数字を覚えて使ってみても面白いかもしれません。ということで、覚えていきましょう!上の時計の画像のようなタイの文字は覚える必要はありません!ここでは1~12まで紹介します。
①ヌング②ソーング③サーム④スィー⑤ハー⑥ホック⑦チェッ⑧ペート⑨カーオ⑩スィプ⑪スィプ・エッ⑫スィプ・ソーング
何回も繰り返して覚えてみましょう!
P.S. 日本人がメールで打つとき、「笑」とか「w」とか使いますよね。タイの人は同じような意味で「55」と打ちます。なぜなら5はタイ語でハーと読むからです。つまり「はは」って感じです!55
様々なシーン
photo by – Abhimanyu
お別れのときはまた会いましょうという意味で「ポプ・カン・マイ(クラプ/カー)」。食べ物を食べておいしいというときは「アロイ(クラプ/カー)」。トイレはどこですか?と尋ねるときは「ホング・ナーム・ティーナイ(クラプ/カー)?」。
これいくらですか?と尋ねるとき「ニー・タオライ(クラプ/カー)?」。ごめんなさい、すみませんと謝るとき「コー・トー」。
それに対して大丈夫ですと応えるとき「マイ・ペン・ライ」。
ここらへんの言葉を知っていればスムーズな旅ができると思います^^ぜひ使ってみてください。
お勧めタイ語の本紹介
photo by yurina
ここで少しお勧めの本を紹介します。初めに左の参考書は場面別にフレーズが分かれているので、初めての人でも、簡単に会話することができます。次に右の単語集は頻出度の高い語句、約1700単語が厳選されており、ちょっとこのワードを伝えたいというときにパッて探すことができます。
ちゃんと勉強したいという方は左の参考書で基礎を身に付けて、右の単語集で色々な単語を使って応用するのもいいと思います!
喋れなくても大丈夫だけど
確かに、タイでタイ語なんかできなくても、なんとか生きていけます!それはどこの国でも同じだと思います。でも現地の言葉を少しでも覚えて、現地で使ってみるというのも楽しみ方の一つではないでしょうか。
今や、年間100万人以上にも及ぶ日本人がタイに訪れています。タイはそれほど魅力が詰まっている国です。行ったことのない人も一歩踏み出してタイの旅を楽しんでみてはいかがでしょうか!