イカを使った漬物と聞くと、ついつい一番身近なイカの塩辛をイメージしてしまいますが、この「するめ糀漬け」はまったく別モノ。

その名の通り、塩ではなく糀(こうじ)に漬けて熟成させているので、塩辛のような塩辛さはなく、糀独特の甘さも併せ持っていて、鳥取県ではご飯のお供として親しまれているようです。

和と洋、どちらにも合う「するめ糀漬け」

数年前にブームがあった塩麹や、お酒を使った粕漬けとは違い、糀漬けはお米を発酵させて調理したものなので、子どもでも安心だし、糀が得意じゃない人でも、ちょっとした工夫でおいしく食べることができるのです。

 

たとえば、

クリームチーズに乗せると、そのまろやかさが糀漬独特の臭みを消してくれます。ミントやバジルをトッピングに使うと、なお良いですね。

また、梅やわさびマヨネーズなど、自宅の冷蔵庫にある調味料と和えてディップにして、野菜やクラッカーにつけて食べてもおいしいです。大葉一味唐辛子をアクセントに使ってみても良いでしょう。

小さく切ったオクラリンゴと和えてみると、さっぱりした味わいと独特の食感でご飯のおかずに最適になります。

…などなど、和洋どちらにも合うので、自分の好きなものと和えてみて、新しい食べ方を探してみてください。

雪に閉ざされる鳥取の冬を支えた珍味

「するめ糀漬け」に使われているのは、生イカではなく「するめいか」。完全に干すことで臭みがなくなり、イカ本来の旨味が引き出されるのです。

スルメイカは、秋になると日本海を北上します。スルメイカ漁が盛んな鳥取は、冬になると雪に閉ざされるため、漁ができない冬の間の保存食として、「するめ糀漬」が編み出されたとのこと。

昔はそれぞれの家庭で醤油や味噌も手作りされており、糀漬もそれぞれの家で作られていました。100年を超える伝統を経て、“お袋の味” が進化し続けているんですね。

購入は、なかうらより。

もっと見る