東京観光で絶対訪れたいおすすめスポット45選
日本の首都として、世界からも多くの旅行者が訪れる大都会・東京。そんな東京を堪能したいけど、観光地が多すぎてどこへ訪れて良いかわからない…という方も多いはず。
今回そんな方のために、東京と言えばココ!という定番の観光スポットから、こんなとこあったの?っていうマイナーな観光スポットまで、東京に行った際に必ず訪れたい観光スポット45ヶ所をまとめてみました。
是非参考にしてみてくださいね。
*編集部追記
2016年10月公開の記事に、新たに観光スポットを3ヶ所追加しました。(2017/9/30)
2017年9月公開の記事に、新たに観光スポットを3ヶ所追加しました。(2018/9/13)
執筆時点での情報なので、実際に訪れた方で古い情報を見つけた方はmedia@tabippo.netまでご連絡ください。
東京を訪れた感想
私が東京を訪れたのは秋頃でした。全体の感想としては、東京はやはり世界有数の大都会で、とにかくお店や人の数が半端ではありません。遊ぶ場所にも事欠かないので、暇になる時間がないなと感じました。
美術館やギャラリーの数も多く、東京に行けば何かしら面白い展示に出会えます。洗練されたショップやユニークな飲食店など、バラエティーに富んだ遊びができる東京。
日本各地のみならず世界からも人が集まる東京のパワーは、さすがとしか言いようがありません。
東京のベストスポット
私がおすすめするのは、歌舞伎町にある長屋風飲み屋群・新宿ゴールデン街です。どこか昭和の香りが漂う雰囲気は、訪れる人々にノスタルジックな気持ちを与えてくれます。
昭和の日本らしいレトロな雰囲気は、鉄筋コンクリートでできたビル群とは違う温かみがあり、外国人にも受けが良いそう!新宿ゴールデン街には、リラックスして飲める、賑やかな空間が広がっています。
東京の新名所として定着!東京スカイツリー
東京の新観光スポットとして人気の「スカイツリー」。高さ634メートルから眺める東京の景色は、まさに圧巻!日中の景色も素晴らしいですが、特に夜の夜景は必見!キラキラと輝く夜景がロマンチックで、デートにもオススメです。
展望デッキには「下町の心意気と風情」を大切にした日本料理店があります。ファミリーでの東京観光で利用すると、一生の思い出になると思います。また展望デッキにはカフェもあり、美味しいドリンクと眺望が楽しめます。
・名称:東京スカイツリー
・住所:東京都墨田区押上1丁目1-13
・アクセス:各線押上駅から徒歩で3分/とうきょうスカイツリー駅から徒歩で1分
・マップ: ・営業時間:8:00~22:00(最終入場21:00)
・電話番号:03-5302-3470
・料金:大人2,060円、中人1,540円、小人930円
・公式サイトURL:http://www.tokyo-skytree.jp/
世界各国から多くの人が訪れる、浅草雷門
浅草寺のシンボルといえば、やはり「雷門」!平日であっても、世界各国からの観光客や、浅草の観光スポットを巡る人力車などで賑わう場所です。写真撮影の場所としてもグッド◎
「雷門」がある浅草寺は東京の歴史を感じさせる観光スポットです。浅草寺のはじまりは628年にさかのぼります。江戸時代には徳川幕府の祈祷所として栄え、現在に至ります。東京の歴史が感じられるスポットして「雷門」は東京一日観光に組み入れたいですね。
・名称:浅草雷門
・住所:東京都台東区浅草2丁目3-1
・アクセス:浅草駅から徒歩で5分
・マップ: ・電話番号:03-3842-0181
・公式サイトURL:http://www.senso-ji.jp
パンダに夢中!上野動物園
日本で最初に開園した「上野動物園」は、現在、約400種3000点の動物を飼育しています。
全国でもトップクラスの来園者数を誇り、1日では見回れないほど広大!動物の生息環境を再現した工夫溢れる展示方法も見ものです。
上野動物園は一日中楽しめる観光スポットですが、2時間でサクッと見学したい場合は開園と同時に入園することをおすすめします。入園したら、上野動物園の目玉であるパンダからスタートしましょう。パンダは東園の近くにいます。
・名称:上野動物園
・住所:東京都台東区上野公園9−83
・アクセス:上野駅から徒歩10分f
・マップ: ・営業時間:9時30分~17時(入園および入園券の販売は16時まで)
・定休日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
・電話番号:03-3828-5171
・料金:大人600円、65歳以上300円、中学生200円
・公式サイトURL:http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
東京の象徴といったら東京タワー
1958年に開業した「東京タワー」。昔から東京のシンボルとして親しまれており、山手線のほぼ中央に位置します。東京タワー内には、カフェやレストラン、アミューズメントなどもあり、展望以外も楽しめるのがまた嬉しいところです。
東京タワーは雨の日の観光スポットとしてもおすすめです。もし時間があれば東京タワーが主催するツアー「東京タワートップデッキツアー」に参加してみましょう。このツアーでしかトップデッキには行けません。
・名称:東京タワー
・住所:東京都港区芝公園4-2-8
・アクセス:赤羽橋駅から徒歩5分
・マップ: ・営業時間:9:00~22:00
・定休日:年中無休
・電話番号:03-3433-5111
・料金:■大展望台 + 特別展望台 大人 (高校生以上)1,600円、子供 (小中学生)1,000円、幼児 (4歳以上)800円
・所要時間:1時間
・公式サイトURL:http://www.tokyotower.co.jp/
東京のクールな名所、六本木ヒルズ
集合住宅「六本木ヒルズ レジデンス」やホテル「グランドハイアット東京」など、様々な文化施設や商業施設が複合されている「六本木ヒルズ」。
数多くのイベントが開催されるなど、流行の発信地としても人気です。
いろいろな楽しみ方がある六本木ヒルズですが、一番のおすすめは六本木ヒルズ森タワー53階にある「森美術館」です。ここは2003年に開館した現代的な美術館で、「MANデジタル」など新しい試みも積極的に取り入れています。
・名称:六本木ヒルズ
・住所:東京都港区六本木6-10-1
・アクセス:東京メトロ 日比谷線六本木駅より徒歩3分
・マップ: ・営業時間:24時間解放
・電話番号:03-6406-6000
・料金:無料
・公式サイトURL:http://www.roppongihills.com
世界中のおしゃれが集まる、表参道ヒルズ
表参道のランドマークとして注目を集めている「表参道ヒルズ」。建築家に安藤忠雄氏を迎え、周辺の景観と環境との調和を第一に考えて作られました。
流行の最先端をいく表参道ヒルズは東京観光をするカップルにおすすめなスポットといえます。館内は服やアクセサリーを取り扱う店舗が多く、それほど移動せずにショッピングが楽しめます。またおしゃれなカフェからレストランまであるため、お食事も困りませんよ。
・名称:表参道ヒルズ
・住所:東京都渋谷区神宮前4丁目12番10
・アクセス:
東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」A2出口より徒歩2分
東京メトロ千代田線、副都心線「明治神宮前〈原宿〉駅」5出口より徒歩3分
・マップ: ・営業時間:11:00〜(サービス施設によって閉店時間は異なる)
・電話番号:03-3497-0310
・公式サイトURL:http://www.omotesandohills.com
東京の代表的スポット、明治神宮
パワースポットとして有名な「明治神宮」も、東京観光には外せません。大都会にあるとは思えないほど自然豊かな場所で、また参道付近にある「CAFE 杜のテラス」は休憩にぴったりの場所だと評判です。
もし時間があれば「明治神宮ミュージアム」に立ち寄ってみましょう。ここでは明治神宮に関する資料はもちろん、明治天皇の御尊影や明治天皇が乗られたイギリス製の国儀車も展示されています。東京、日本の歴史をリアルに感じられる場所です。
・名称:明治神宮
・住所:東京都渋谷区代々木神園町1−1
・アクセス:
原宿口<南口>JR山手線「原宿」駅 東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」駅
代々木口<北口>JR山手線「代々木」駅 都営地下鉄大江戸線「代々木」駅 東京メトロ副都心線「北参道」駅
参宮橋口<西口>小田急線「参宮橋」駅
・マップ: ・営業時間:季節や行事などにより異なる
・電話番号: 03-3379-5511
・公式サイトURL:http://www.meijijingu.or.jp
東京に来たら一度は訪れたい、皇居外苑
東京都心最大規模の緑地であり、ランニングや散策にも人気の「皇居外苑」。毎月第4木曜日には皇居御苑への理解を深めるガイドツアーなどもあるので、興味のある方は是非一度参加してみてはいかがでしょう?
東京で美しい花を見るなら春の皇居外苑がおすすめです。千鳥ヶ淵沿いには約200本の桜が植えられており、シーズンになると本当に美しいです。また、お堀に目をやると白鳥や渡り鳥が見えます。このように皇居御苑は東京で自然を感じるにはうってつけのスポットです。
・名称:皇居外苑
・住所:東京都千代田区千代田
・アクセス:
東京メトロ千代田線 二重橋前駅 B6または2出口より徒歩約2分
東京メトロ日比谷線 日比谷駅 B6または2出口より徒歩約2分
東京メトロ有楽町線 桜田門駅 3出口より徒歩約8分
JR東京駅・有楽町駅より徒歩約10分
・マップ: ・営業時間:24時間開放
・電話番号:03-3213-0095
・公式サイトURL:http://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/
東京お台場ならここ!ダイバーシティ東京プラザ
「ダイバーシティ東京プラザ」は、お台場の中心となる複合商業施設です。劇場型都市空間をコンセプトにしており、ショッピングのみでなく、レジャーやグルメも楽しめる場所です。
たとえば「東京グルメスタジアム」は東京の名店、13店舗が集結する食のエンターテイメント。バラエティあふれるお食事の数々に、きっと驚かれると思います。「ダイバーシティ東京プラザ」は商業施設であるばかりか、屋内で楽しめる観光スポットです。
・名称:ダイバーシティ東京プラザ
・住所:東京都江東区青海1-1-10
・アクセス:ゆりかもめ「お台場駅」から徒歩5分
・マップ: ・営業時間:10:00~21:00(ショッピング)、10:00~22:00(フードコート)
、11:00~23:00(レストラン)
・電話番号:03-6380-7800
・公式サイトURL:http://www.divercity-tokyo.com
お台場もう一つ観光地、フジテレビ本社ビル
球体型の展望室が特徴的な「フジテレビ本社ビル」も、お台場に行ったら欠かすことのできない観光スポットです。
7階にはフジテレビグッズも販売しており、お土産として人気です。
「フジテレビ本社ビル」は東京を代表するデートスポットとしても有名。25階にある球体展望室「はちたま」からは東京を一望でき、冬の日没時間帯だとライトアップされたレインボーブリッジが見られます。ただし、展望室の営業時間は18時までなのでご注意を。
・名称:フジテレビ本社ビル
・住所:東京都港区台場2丁目4-8
・アクセス:ゆりかもめ「お台場駅」から徒歩3分
・マップ: ・営業時間:10:00~20:00
・定休日:月曜日(月曜日が祝日の時は翌日)
・電話番号:03-5500-6075
・料金:高校生以上¥500、小中学生¥300、幼児無料
・公式サイトURL:http://www.fujitv.co.jp/index.html
野球もライブもここで!東京ドーム
日本で初めて、屋根付きのスタンドとしてオープンしたことで知られる「東京ドーム」。読売ジャイアンツの本拠地であり、「BIG EGG(ビッグエッグ)」という愛称で呼ばれることもあります。
ジャイアンツファンなら東京ドームは「聖地」のようなところ。「GIANTS絶品グルメ」では原監督や坂本選手、菅野選手などがプロデュースしたお弁当が味わえます。また「東京ドームモナカアイス」などの他のオリジナルフードもありますよ。
・名称:東京ドーム
・住所:東京都文京区後楽1-3-61
・アクセス:JR・都営地下鉄水道橋駅から徒歩5分
・マップ: ・営業時間:試合時間による
・定休日:不定休
・電話番号:03-5800-9999
・公式サイトURL:http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/
東京のアキバはこんなにすごい。秋葉原電気街
電気街として、日本のみならず世界的に有名な秋葉原。秋葉原独特のオタク文化を楽しんだり、安い家電製品を求める人々で連日賑わっています。
マニアな方の東京観光では秋葉原電気街は外せない存在ですね。特にアニメ系オタクなら「まんだらけコンプレックス」は訪れたいところ。書籍から模型、玩具、同人誌などあらゆるものを取り扱っています。きっと掘り出し物が見つかるはず!
上野にある東京国立博物館
日本を中心とした東洋の美術作品と考古遺物を収蔵している、日本で最も古い博物館です。上野駅から徒歩10分とアクセスも良いです。
東京国立博物館には2015年にリニューアルオープンした黒田記念館があります。黒田記念館では洋画家黒田清輝の作品が収蔵・展示されています。また特別室は年3回、各2週間にわたって公開されます。
・名称:東京国立博物館
・住所:東京都台東区上野公園13-9
・アクセス:上野駅から徒歩5分
・マップ: ・営業時間:9:30~17:00
原則として4月から12月までの特別展開催期間中の毎週金曜日は20:00まで開館、原則として4月から9月までの土、日、祝、振替休日は18:00まで開館。※入館は閉館の30分前まで
・定休日:月曜日
・電話番号:03-5777-8600(ハローダイヤル)
・料金:一般600(500)円、大学生400(300)円、高校生以下・満70歳以上の方は無料
ただし特別展の場合は別料金
・公式サイトURL:http://www.tnm.jp
東京でいつもと違うデートをするなら、国立科学博物館
上野動物園のすぐそばにあり、歴史から科学までバラエティーに富んだジャンルの展示をしています。国立では唯一の総合科学博物館で、コレクション数は約370万点に及びます。
いつもと違うデートにしたかったら、館内にある「シアター36〇」は訪れたいところ。もともとは2005年に開催された「愛・地球博」長久手日本館にありました。直径12.8mのドーム内側がスクリーンになっています。
・名称:国立科学博物館
・住所:東京都台東区上野公園 7-20
・アクセス:JR上野駅から徒歩10分
・マップ: ・営業時間:9:00~17:00 入館は16:30まで(金:~20:00)
・定休日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休館日)
・電話番号:03-5777-8600
・料金:大人 620円 高校生以下無料
・公式サイトURL:http://www.kahaku.go.jp
「あ、知ってる!」が見つかる、国立西洋美術館
西洋の美術作品を専門とする美術館で、昭和34年に設立されました。
近代建築の巨匠である建築家ル・コルビュジエが設計しており、絵画のほか、ロダンの「考える人」の彫刻作品など、数多くの美術作品が鑑賞できます。
東京一日観光で変化をもたらしたいのであれば国立西洋美術館で行われている「美術トーク」や「建築ツアー」に参加するのもいいかもしれません。建築ツアーではル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を解説してくれます。
・名称:国立西洋美術館
・住所:東京都台東区上野公園7番7号
・アクセス:JR上野駅から徒歩で1分
・マップ: ・営業時間:9:30~17:30(金曜日は~20:00)
・定休日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休館日)
・電話番号:03-3828-5131
・料金: 大人 430円、大学生 130円
・公式サイトURL:http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html
東京でショッピングするなら東京ソラマチ
東京スカイツリータウン内に位置する商業施設です。なんと全ショップ数は312店舗にも及び、人気レストランやショップが集結しているそうです。
「東京ソラマチ」のテーマは「新しい下町」、数多くの店舗から意外な物を発見するかもしれません。またユニークな水族館で知られる「すみだ水族館」もあり、デートスポットにも使えます。
・名称:東京ソラマチ
・住所:東京都墨田区押上1丁目1−2
・アクセス:「とうきょうスカイツリー」駅よりすぐ
・マップ: ・営業時間:
全館 10:00~21:00
但し、6F・7F/30F・31Fのレストランフロアは11:00~23:00
・電話番号:0570-550-102
・公式サイトURL:http://www.tokyo-solamachi.jp/sp/
夕焼けが美しい観光名所、浅草寺
都内最古の寺院である「浅草寺」は、大提灯や仲見世など江戸時代の雰囲気が残る東京の名所です。
年間3000万人が訪れるといい、境内まで続く仲見世通りは食べ歩きグルメスポットとして人気を誇っています。
東京一日観光では雷門は訪れても、浅草寺に行かない人が多いのでは? それはとてももったいないです! 境内には美しい庭園があり、五重塔とスカイツリーとの新旧建築の写真撮影も楽しめます。
・名称:浅草寺
・住所:東京都台東区浅草2丁目3-1
・アクセス:浅草駅から徒歩で5分
・マップ: ・営業時間:6:00~17:00
・電話番号:03-3842-0181
・料金:無料
・公式サイトURL:http://www.senso-ji.jp/
毎年話題になる、靖国神社
日本の戦争・内戦において政府・朝廷側で戦没した軍人らを祀る神社です。桜の名所としても人気で、春には大勢の花見客が「靖国神社」へと足を運びます。
政治的にいろいろと話題になる靖国神社ですが、東京の桜の名所という側面もあります。春になると境内にある約500本もの桜が咲き誇ります。また4月中旬には「奉納大相撲」が開催されるので、大相撲ファンは要チェックですよ。
・名称:靖国神社
・住所:東京都千代田区九段北
・アクセス:九段下駅から徒歩で5分
・マップ: ・営業時間:6:00~17:00(11月~2月)6:00~18:00(3月~4月、9月~10月)6:00~19:00(5月~8月)
・電話番号:03-3261-8326
・公式サイトURL:http://www.yasukuni.or.jp
新鮮な海鮮グルメの宝庫!東京都中央卸売市場築地市場
活気ある市場の様子を見学できると人気の「築地市場」。
美味しい魚介類がたくさんある築地では、他では味わえない絶品グルメが楽しめちゃいます。
築地の場内市場は豊洲に移転しましたが、場外市場は築地にあります。築地場外市場を訪れる際は事前に市場のWebサイトを訪れることをおすすめします。Webサイトには食材情報などお役立ち情報、満載です!
・名称:東京都中央卸売市場築地市場
・住所: 東京都中央区築地
・アクセス:築地市場駅から徒歩で5分
・マップ: ・営業時間:店舗による
・電話番号:03-3542-1111
・公式サイトURL:http://www.tsukiji-market.or.jp
東京渋谷の発信スポット、渋谷ヒカリエ
渋谷駅直結という超好立地にある複合商業施設で、東急百貨店や飲食店など約200ものショップが軒を連ねています。
ミュージカル劇場なども入居しており、渋谷の文化の発信地として注目度大です!
渋谷でデートするなら渋谷ヒカエリは外せないでしょう。施設内にあるミュージカル劇場「東急シアターオーブ」は”柔らかい劇場”であることで知られ、より自由な演出ができる劇場として知られています。
・名称:渋谷ヒカリエ
・住所:東京都渋谷区渋谷2丁目21−1
・マップ: ・営業時間:フロアにより異なる
・電話番号:03-5468-5892
・公式サイトURL:http://www.hikarie.jp
東京のイタリア?La Vita
自由が丘のベニスと称される「La Vita」は、おしゃれな自由が丘の中でも抜群に異国情緒あふれる場所です。
まるで外国にいるかのような気分が味わえるとあって、デートや女子会にも人気です。
「La Vita」はとにかく写真が映えるところ。ショッピングではなく、写真撮影を目的に訪れる人が多いのも納得できます。またドラマや雑誌の撮影にもよく用いられます。海外旅行に行けなくて落ち込んでいる人は訪れてみては。
・名称:La Vita
・住所:東京都目黒区自由が丘2-8-3
・アクセス:自由が丘駅から徒歩3分
・マップ: ・営業時間:11:00~20:00
・電話番号:03-3723-1881
・公式サイトURL:http://shop.jiyugaoka.net/lavita
夜に来たい!東京ミッドタウン
戦前、防衛庁・檜町駐屯地として利用されていた場所に作られた複合商業施設です。
レストランやショップだけでなく、デザインやアートなど文化的な施設も充実しているのが魅力です。
また東京ミッドタウンはアート好きにもおすすめできる観光スポットです。敷地内には「生活の中の美」を基本理念としているサントリー美術館があります。ちょっと違う視点でアートを楽しんでみませんか。
・名称:東京ミッドタウン
・住所:東京都港区赤坂9丁目7-1
・アクセス:都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結
・マップ: ・営業時間:【ショップ】 11:00-21:00 【レストラン】 11:00-24:00
・電話番号:03-3475-3100
・公式サイトURL:http://www.tokyo-midtown.com/jp/
大人も子供も夢中になるスポット、日本科学未来館
お台場にある国立の科学博物館で、先端の科学技術を使ったユニークな展示をしています。
実験教室などもあり、子供から大人まで年齢を問わず楽しめる場所です。
日本科学未来館は大人でも新たな発見が見つかるミュージアムです。たとえば館内にはASIMOをはじめとするさまざまなロボットの展示・実演が行われています。社会が大きく変わる中で、最新技術と生活の在り方を考えるのもいいでしょう。
・名称:日本科学未来館
・住所:東京都江東区青海2丁目3−6
・マップ: ・営業時間:
10:00~17:00
※入館券の購入は閉館30分前まで
・定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)
・電話番号:03-3570-9151
・料金:大人 620円 / 18歳以下 210円
・公式サイトURL:http://www.miraikan.jst.go.jp
60階から見る景色に圧倒!池袋サンシャインシティ
池袋のランドマークであり、水族館やプラネタリウムなどのレジャー施設と、ショッピングセンターからなる大型商業施設です。
特にロマンチックなプラネタリウムはデートに最適で、カップルに人気の場所となっています。
池袋サンシャインシティにはデートで使える幻想的な水族館があることを知っていますか? 2020年7月に池袋サンシャイン水族館に新コーナー「海月空感」がオープンしました。ここには数々のクラゲが水槽を舞っています。
・名称:池袋サンシャインシティ
・住所:東京都豊島区東池袋3丁目1
・アクセス:
東池袋駅(東京メトロ有楽町線) 徒歩3分
池袋駅(JR・東京メトロ・西武線・東武線) 徒歩8分
東池袋四丁目停留所(都電荒川線) 徒歩4分
・マップ: ・営業時間:施設により異なる
・電話番号:03-3989-3331
・公式サイトURL:http://www.sunshinecity.co.jp
東京の騒がしさから離れたいなら、葛西海浜臨海公園
高さ117メートルにもなる巨大な大観覧車がシンボル!「葛西海浜臨海公園」は、海水浴やバーベキュー、潮干狩りなどが楽しめる都民の憩いの場です。
葛西海浜臨海公園は東京でも数少ない「密になりにくい」観光スポット。男性1人で訪れても浮くことはないと思います。どうぞ、休日のひと時に園内からのんびりと東京湾を眺めてみましょう。
・名称:葛西海浜臨海公園
・住所:江戸川区臨海町六丁目地先
・アクセス:JR京葉線「葛西臨海公園」駅下車 徒歩7分
・マップ: ・営業時間:9:00~17:00
・定休日:水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
・電話番号:03-5696-4741(葛西海浜公園サービスセンター)
・料金:大人700円・中学生250円(小学生以下無料)65歳以上350円
・公式サイトURL:http://www.city.edogawa.tokyo.jp/
エンターテイメントがぎゅっと詰まった、赤坂サカス
ライブハウスやシアターなどもあり、エンターテインメント性が高い複合施設「赤坂サカス」。敷地内には桜の木が植えられており、開花シーズンには多くの人々が花見に訪れます。
「海外旅行したいけど行けない……」という人も「赤坂サカス」をおすすめします。「赤坂Bizタワー」ではシンガポールやポルトガル、スペインなどの世界各地の料理が楽しめます。
・名称:赤坂サカス
・住所:東京都港区赤坂5
・アクセス:東京メトロ・千代田線赤坂駅直結
・マップ: ・営業時間:11:00~21:00
・電話番号:03-3746-6666
・公式サイトURL:http://sacas.net/index.html
東京でがっつり買い物するなら、三井アウトレットパーク 多摩南大沢
南大沢駅前にある大規模なアウトレットモールで、国内外の有名メーカーやブランドのショップが多数揃います。
南フランスプロヴァンスの街並みを模した建物で、まるで異国に来たかのような気持ちに…ショッピング熱も高まります。
首都圏から外れますが、三井アウトレットパーク 多摩南大沢は休日のお手軽なデートスポットとしても使えます。雨の日に屋内での食べ歩きもおもしろいでしょう。新宿駅から最寄りの南大沢駅までの所要時間は約35分です。
・名称:三井アウトレットパーク 多摩南大沢
・住所:東京都八王子市南大沢1-600
・アクセス:京王線南大沢駅から徒歩2分
・マップ: ・営業時間:店舗による
・電話番号:042-670-5777
・料金:入場無料
・公式サイトURL:http://www.31op.com/tama/
世界の東京代表!原宿竹下通り
言わずと知れた「原宿竹下通り」は、流行の発信地であり、おしゃれに敏感な人たちが集う場所としても有名です。休日や連休には、歩けないほど多くの人々が集まる超人気スポットです。
原宿竹下通りには数多くのショップがあるため、事前にWebサイトで「行きたい」店舗を決めておきましょう。サイト内にはイベント情報もあるため、訪れる日取りの参考になると思います。
・名称:原宿竹下通り
・住所:東京都渋谷区神宮前1-9-3
・アクセス:原宿駅竹下口 目の前
・マップ: ・電話番号:03-3403-2525
・公式サイトURL:http://www.takeshita-street.com
可愛すぎるキャラばかり!東京キャラクターストリート
東京駅八重洲口に直結している東京駅一番街にあり、テレビやアニメなどで人気のキャラクターグッズがたくさんあります。
子どもや女性に人気のキャラクターや、その他松竹の歌舞伎グッズ(!?)などもあるそう。イベントを実施していることもあるので要チェックです。
アニメが好きな人は秋葉原だけでなく東京キャラクターストリートも必見観光スポットですよ。また「いちばんプラザ」では期間限定でキャラクター販売やイベントを行っています。まずはWebサイトをチェックしてください。
・名称:東京キャラクターストリート
・住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街地下1階
・アクセス:JR東京駅 八重洲口出てすぐ
・マップ: ・営業時間:10:00~20:30
・電話番号:03-3210-0077 (代表)
・公式サイトURL:http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/street/character
東京の大人デートならパレットタウン
お台場を代表する複合施設「パレットタウン」には、世界最大級の高さ115m、一周16分の大観覧車があり、上からは東京を一望できます。
美しい街並みをモチーフにしたショッピングモール「ヴィーナスフォート」、体験型クルマのテーマパーク「MEGA WEB」など見所満載です。
「パレットタウン」は魅力的な複合施設だけでなく、東京一日観光でも組みやすい交通至便なところにあります。水上バスでアクセスすることもできるため、一度試されてはいかがでしょうか。
・名称:パレットタウン
・住所:東京都江東区青海1丁目3番15号
・アクセス:りんかい線「東京テレポート駅」3分 ゆりかもめ「青海駅」直結 ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」より徒歩7分 無料巡回バスBayShuttle有り
・マップ: ・営業時間:10:00–22:00 ※ 金・土・祝前日は23:00まで
・定休日:年中無休
・電話番号: 03-3529-1821
・公式サイトURL:http://www.palette-town.com
東京のど真ん中で笑おう!ルミネ the よしもと
東京新宿にある「ルミネtheよしもと」は、今注目の若手芸人からテレビでお馴染みの芸人まで、毎日生のお笑いが楽しめる場所として多くの人で賑わっています。
「ルミネtheよしもと」はお笑い好きな人におすすめしたい観光スポット。「よしもと」はもともと大阪発祥ですが、大阪の「よしもと」劇場とは違うスタイルを取り入れているため、大阪とは「少し違う」お笑いが体験できます。
・名称:ルミネtheよしもと
・住所:東京都新宿区新宿3-38-2 7F
・アクセス:JR新宿駅南口 ルミネ新宿店2 [7F] ・マップ: ・営業時間:10:00-21:30
・定休日:年中無休
・電話番号:03-5339-1112
・公式サイトURL:http://www.yoshimoto.co.jp/lumine/
東京でゆったり散歩するなら、代々木公園
大都会東京の中にあるオアシス的な存在の「代々木公園」。
ゆっくりと公園内を散策することはもちろん、数々の「国際フェスティバル」 が一年を通して開催されており、世界中の様々な国・地域のカルチャーを体験できます。
・名称:代々木公園
・住所:渋谷区代々木神園町、神南二丁目
・アクセス:JR「原宿」駅から徒歩3分
・マップ: ・営業時間:24時間解放
・定休日:年中無休
・電話番号:03-3469-6081(代々木公園サービスセンター)
・料金: 無料
・公式サイトURL:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html
東京で受験突破祈願するなら、湯島天満宮
江戸時代より「梅の名所」として多くの庶民に親しまれて来た「湯島天神」は、合格祈願をはじめ、学業成就に所縁のある場所として知られて居ます。
東京観光でのんびりしたいなら代々木公園に行ってみましょう。野鳥好きな人は園内にある「バードサンクチュアリ」がおすすめ。またネタスポットとして、明治42年に日本初の飛行を記念した「日本航空発始の碑」があります。
毎年受験シーズンには多くの学生がここを訪れています。
また東京のちょっとした散歩でも訪れたいところですね。湯島天満宮には宝物殿があり、神輿展示や天神画像などが見られます。ひょっとすると東京の意外な歴史が隠されているかもしれませんよ。
・名称:湯島天満宮
・住所:東京都文京区湯島3−30−1
・アクセス:東京メトロ・千代田線「湯島駅」3番出口から徒歩2分
・マップ: ・営業時間:6:00~20:00
・定休日:年中無休
・電話番号:03-3836-0753
・料金: 無料
・公式サイトURL:www.yushimatenjin.or.jp/
噴水をぼうっと眺めるなら、日比谷公園
「日比谷公園」は、昭和36年に日本で初めて作られた近代的な洋風公園です。
テニスコート、日比谷公会堂、大音楽堂、図書館やレストランなどの施設も豊富に揃っており、ゆっくり散策することができるオススメのスポットです。
カップルな人は将来、日比谷公園を再び訪れるかもしれません。園内にはドイツ風バンガロー様式の建物を利用した結婚式場「フェリーチェガーデン日比谷」があります。屋外での結婚式にも対応しています。
・名称:日比谷公園
・住所:東京都千代田区日比谷公園
・アクセス:有楽町駅から徒歩で10分
・マップ: ・営業時間:24時間開放
・定休日:年中無休
・電話番号:03-3501-6428(日比谷公園サービスセンター)
・料金: 無料
・公式サイトURL:http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouenannai/park/hibiya.html
日本の四季が味わえる、国営昭和記念公園
「国営昭和記念公園」は、昭和天皇御在位50年を記念して造られました。敷地面積180ha(東京ドーム約39個分)という広大なスペースを持ち、都会のオアシスとして多くの人に親しまれています。
また毎年桜を中心としたフラワーフェスティバルが開催され、色とりどりの花や植物を鑑賞することができます。
かつての武蔵野の自然を味わいたい人は園内にある「トンボの湿地」がおすすめ。「トンボの湿地」は武蔵野の自然を残すためにつくられた人口の湿地です。シーズンになると、ギンヤンマやアキアカネなどさまざまなトンボが観察できます。
・名称:国営昭和記念公園
・住所:東京都立川市 緑町3173
・アクセス:JR青梅線・西立川駅より約2分 JR中央線・立川駅より約10分
・マップ: ・営業時間:9:30~17:00 エリアによって異なる
・定休日:年末年始(12月31日・1月1日)及び2月の第4月曜日とその翌日
・電話番号:042-528-1751
・料金: 入園料 大人410円 子供80円 プール 大人2,300円 子供1,200円
・公式サイトURL:http://www.showakinen-koen.jp/
東京タワーに行くならここも!増上寺
「増上寺」は浄土宗の七大本山の一つとして、また徳川家の菩提寺として、古くから信仰を集める場所として有名です。
連日多くの観光客も訪れる「増上寺」の歴史は古く、室町時代までさかのぼります。またパワースポットとしても広く知られています。
東京一日観光で少しでも「和」的なスポットを入れたい場合は「増上寺」を訪れましょう。「増上寺」から東京タワーまではわずか300m! また都営地下鉄「芝公園駅」から徒歩5分とアクセスしやすい観光スポットです。
・名称:増上寺
・住所:東京都港区芝公園4-7-35
・アクセス:都営地下鉄芝公園駅から徒歩5分
・マップ: ・営業時間:9:00~17:00
・定休日:年中無休
・電話番号:03-3432-1431
・公式サイトURL:http://www.zojoji.or.jp/
展望台から絶景を眺める、東京都庁
「東京都庁」は行政施設にも関わらず、観光地としても有名です。特に最上階にある展望台は無料で上ることができ、東京を一望できるので是非訪れたいスポットです!
「-lists/” target=”_blank” rel=”noopener”>大都会・東京。そんな東京を堪能したいけど、観光地が多すぎてどこへ訪れて良いかわからない…という方も多いはず。
今回そんな方のために、東京と言えばココ!という定番の観光スポットから、こんなとこあったの?っていうマイナーな観光スポットまで、東京に行った際に必ず訪れたい観光スポット45ヶ所をまとめてみました。
是非参考にしてみてくださいね。
*編集部追記
2016年10月公開の記事に、新たに観光スポットを3ヶ所追加しました。(2017/9/30)
2017年9月公開の記事に、新たに観光スポットを3ヶ所追加しました。(2018/9/13)
執筆時点での情報なので、実際に訪れた方で古い情報を見つけた方はmedia@tabippo.netまでご連絡ください。
東京を訪れた感想
私が東京を訪れたのは秋頃でした。全体の感想としては、東京はやはり世界有数の大都会で、とにかくお店や人の数が半端ではありません。遊ぶ場所にも事欠かないので、暇になる時間がないなと感じました。
美術館やギャラリーの数も多く、東京に行けば何かしら面白い展示に出会えます。洗練されたショップやユニークな飲食店など、バラエティーに富んだ遊びができる東京。
日本各地のみならず世界からも人が集まる東京のパワーは、さすがとしか言いようがありません。
東京のベストスポット
私がおすすめするのは、歌舞伎町にある長屋風飲み屋群・新宿ゴールデン街です。どこか昭和の香りが漂う雰囲気は、訪れる人々にノスタルジックな気持ちを与えてくれます。
昭和の日本らしいレトロな雰囲気は、鉄筋コンクリートでできたビル群とは違う温かみがあり、外国人にも受けが良いそう!新宿ゴールデン街には、リラックスして飲める、賑やかな空間が広がっています。
東京の新名所として定着!東京スカイツリー
東京の新観光スポットとして人気の「スカイツリー」。高さ634メートルから眺める東京の景色は、まさに圧巻!日中の景色も素晴らしいですが、特に夜の夜景は必見!キラキラと輝く夜景がロマンチックで、デートにもオススメです。
展望デッキには「下町の心意気と風情」を大切にした日本料理店があります。ファミリーでの東京観光で利用すると、一生の思い出になると思います。また展望デッキにはカフェもあり、美味しいドリンクと眺望が楽しめます。
・名称:東京スカイツリー
・住所:東京都墨田区押上1丁目1-13
・アクセス:各線押上駅から徒歩で3分/とうきょうスカイツリー駅から徒歩で1分
・マップ: ・営業時間:8:00~22:00(最終入場21:00)
・電話番号:03-5302-3470
・料金:大人2,060円、中人1,540円、小人930円
・公式サイトURL:http://www.tokyo-skytree.jp/
世界各国から多くの人が訪れる、浅草雷門
浅草寺のシンボルといえば、やはり「雷門」!平日であっても、世界各国からの観光客や、浅草の観光スポットを巡る人力車などで賑わう場所です。写真撮影の場所としてもグッド◎
「雷門」がある浅草寺は東京の歴史を感じさせる観光スポットです。浅草寺のはじまりは628年にさかのぼります。江戸時代には徳川幕府の祈祷所として栄え、現在に至ります。東京の歴史が感じられるスポットして「雷門」は東京一日観光に組み入れたいですね。
・名称:浅草雷門
・住所:東京都台東区浅草2丁目3-1
・アクセス:浅草駅から徒歩で5分
・マップ: ・電話番号:03-3842-0181
・公式サイトURL:http://www.senso-ji.jp
パンダに夢中!上野動物園
日本で最初に開園した「上野動物園」は、現在、約400種3000点の動物を飼育しています。
全国でもトップクラスの来園者数を誇り、1日では見回れないほど広大!動物の生息環境を再現した工夫溢れる展示方法も見ものです。
上野動物園は一日中楽しめる観光スポットですが、2時間でサクッと見学したい場合は開園と同時に入園することをおすすめします。入園したら、上野動物園の目玉であるパンダからスタートしましょう。パンダは東園の近くにいます。
・名称:上野動物園
・住所:東京都台東区上野公園9−83
・アクセス:上野駅から徒歩10分f
・マップ: ・営業時間:9時30分~17時(入園および入園券の販売は16時まで)
・定休日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
・電話番号:03-3828-5171
・料金:大人600円、65歳以上300円、中学生200円
・公式サイトURL:http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
東京の象徴といったら東京タワー
1958年に開業した「東京タワー」。昔から東京のシンボルとして親しまれており、山手線のほぼ中央に位置します。東京タワー内には、カフェやレストラン、アミューズメントなどもあり、展望以外も楽しめるのがまた嬉しいところです。
東京タワーは雨の日の観光スポットとしてもおすすめです。もし時間があれば東京タワーが主催するツアー「東京タワートップデッキツアー」に参加してみましょう。このツアーでしかトップデッキには行けません。
・名称:東京タワー
・住所:東京都港区芝公園4-2-8
・アクセス:赤羽橋駅から徒歩5分
・マップ: ・営業時間:9:00~22:00
・定休日:年中無休
・電話番号:03-3433-5111
・料金:■大展望台 + 特別展望台 大人 (高校生以上)1,600円、子供 (小中学生)1,000円、幼児 (4歳以上)800円
・所要時間:1時間
・公式サイトURL:http://www.tokyotower.co.jp/
東京のクールな名所、六本木ヒルズ
集合住宅「六本木ヒルズ レジデンス」やホテル「グランドハイアット東京」など、様々な文化施設や商業施設が複合されている「六本木ヒルズ」。
数多くのイベントが開催されるなど、流行の発信地としても人気です。
いろいろな楽しみ方がある六本木ヒルズですが、一番のおすすめは六本木ヒルズ森タワー53階にある「森美術館」です。ここは2003年に開館した現代的な美術館で、「MANデジタル」など新しい試みも積極的に取り入れています。
・名称:六本木ヒルズ
・住所:東京都港区六本木6-10-1
・アクセス:東京メトロ 日比谷線六本木駅より徒歩3分
・マップ: ・営業時間:24時間解放
・電話番号:03-6406-6000
・料金:無料
・公式サイトURL:http://www.roppongihills.com
世界中のおしゃれが集まる、表参道ヒルズ
表参道のランドマークとして注目を集めている「表参道ヒルズ」。建築家に安藤忠雄氏を迎え、周辺の景観と環境との調和を第一に考えて作られました。
流行の最先端をいく表参道ヒルズは東京観光をするカップルにおすすめなスポットといえます。館内は服やアクセサリーを取り扱う店舗が多く、それほど移動せずにショッピングが楽しめます。またおしゃれなカフェからレストランまであるため、お食事も困りませんよ。
・名称:表参道ヒルズ
・住所:東京都渋谷区神宮前4丁目12番10
・アクセス:
東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」A2出口より徒歩2分
東京メトロ千代田線、副都心線「明治神宮前〈原宿〉駅」5出口より徒歩3分
・マップ: ・営業時間:11:00〜(サービス施設によって閉店時間は異なる)
・電話番号:03-3497-0310
・公式サイトURL:http://www.omotesandohills.com
東京の代表的スポット、明治神宮
パワースポットとして有名な「明治神宮」も、東京観光には外せません。大都会にあるとは思えないほど自然豊かな場所で、また参道付近にある「CAFE 杜のテラス」は休憩にぴったりの場所だと評判です。
もし時間があれば「明治神宮ミュージアム」に立ち寄ってみましょう。ここでは明治神宮に関する資料はもちろん、明治天皇の御尊影や明治天皇が乗られたイギリス製の国儀車も展示されています。東京、日本の歴史をリアルに感じられる場所です。
・名称:明治神宮
・住所:東京都渋谷区代々木神園町1−1
・アクセス:
原宿口<南口>JR山手線「原宿」駅 東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」駅
代々木口<北口>JR山手線「代々木」駅 都営地下鉄大江戸線「代々木」駅 東京メトロ副都心線「北参道」駅
参宮橋口<西口>小田急線「参宮橋」駅
・マップ: ・営業時間:季節や行事などにより異なる
・電話番号: 03-3379-5511
・公式サイトURL:http://www.meijijingu.or.jp
東京に来たら一度は訪れたい、皇居外苑
東京都心最大規模の緑地であり、ランニングや散策にも人気の「皇居外苑」。毎月第4木曜日には皇居御苑への理解を深めるガイドツアーなどもあるので、興味のある方は是非一度参加してみてはいかがでしょう?
東京で美しい花を見るなら春の皇居外苑がおすすめです。千鳥ヶ淵沿いには約200本の桜が植えられており、シーズンになると本当に美しいです。また、お堀に目をやると白鳥や渡り鳥が見えます。このように皇居御苑は東京で自然を感じるにはうってつけのスポットです。
・名称:皇居外苑
・住所:東京都千代田区千代田
・アクセス:
東京メトロ千代田線 二重橋前駅 B6または2出口より徒歩約2分
東京メトロ日比谷線 日比谷駅 B6または2出口より徒歩約2分
東京メトロ有楽町線 桜田門駅 3出口より徒歩約8分
JR東京駅・有楽町駅より徒歩約10分
・マップ: ・営業時間:24時間開放
・電話番号:03-3213-0095
・公式サイトURL:http://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/
東京お台場ならここ!ダイバーシティ東京プラザ
「ダイバーシティ東京プラザ」は、お台場の中心となる複合商業施設です。劇場型都市空間をコンセプトにしており、ショッピングのみでなく、レジャーやグルメも楽しめる場所です。
たとえば「東京グルメスタジアム」は東京の名店、13店舗が集結する食のエンターテイメント。バラエティあふれるお食事の数々に、きっと驚かれると思います。「ダイバーシティ東京プラザ」は商業施設であるばかりか、屋内で楽しめる観光スポットです。
・名称:ダイバーシティ東京プラザ
・住所:東京都江東区青海1-1-10
・アクセス:ゆりかもめ「お台場駅」から徒歩5分
・マップ: ・営業時間:10:00~21:00(ショッピング)、10:00~22:00(フードコート)
、11:00~23:00(レストラン)
・電話番号:03-6380-7800
・公式サイトURL:http://www.divercity-tokyo.com
お台場もう一つ観光地、フジテレビ本社ビル
球体型の展望室が特徴的な「フジテレビ本社ビル」も、お台場に行ったら欠かすことのできない観光スポットです。
7階にはフジテレビグッズも販売しており、お土産として人気です。
「フジテレビ本社ビル」は東京を代表するデートスポットとしても有名。25階にある球体展望室「はちたま」からは東京を一望でき、冬の日没時間帯だとライトアップされたレインボーブリッジが見られます。ただし、展望室の営業時間は18時までなのでご注意を。
・名称:フジテレビ本社ビル
・住所:東京都港区台場2丁目4-8
・アクセス:ゆりかもめ「お台場駅」から徒歩3分
・マップ: ・営業時間:10:00~20:00
・定休日:月曜日(月曜日が祝日の時は翌日)
・電話番号:03-5500-6075
・料金:高校生以上¥500、小中学生¥300、幼児無料
・公式サイトURL:http://www.fujitv.co.jp/index.html
野球もライブもここで!東京ドーム
日本で初めて、屋根付きのスタンドとしてオープンしたことで知られる「東京ドーム」。読売ジャイアンツの本拠地であり、「BIG EGG(ビッグエッグ)」という愛称で呼ばれることもあります。
ジャイアンツファンなら東京ドームは「聖地」のようなところ。「GIANTS絶品グルメ」では原監督や坂本選手、菅野選手などがプロデュースしたお弁当が味わえます。また「東京ドームモナカアイス」などの他のオリジナルフードもありますよ。
・名称:東京ドーム
・住所:東京都文京区後楽1-3-61
・アクセス:JR・都営地下鉄水道橋駅から徒歩5分
・マップ: ・営業時間:試合時間による
・定休日:不定休
・電話番号:03-5800-9999
・公式サイトURL:http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/
東京のアキバはこんなにすごい。秋葉原電気街
電気街として、日本のみならず世界的に有名な秋葉原。秋葉原独特のオタク文化を楽しんだり、安い家電製品を求める人々で連日賑わっています。
マニアな方の東京観光では秋葉原電気街は外せない存在ですね。特にアニメ系オタクなら「まんだらけコンプレックス」は訪れたいところ。書籍から模型、玩具、同人誌などあらゆるものを取り扱っています。きっと掘り出し物が見つかるはず!
上野にある東京国立博物館
日本を中心とした東洋の美術作品と考古遺物を収蔵している、日本で最も古い博物館です。上野駅から徒歩10分とアクセスも良いです。
東京国立博物館には2015年にリニューアルオープンした黒田記念館があります。黒田記念館では洋画家黒田清輝の作品が収蔵・展示されています。また特別室は年3回、各2週間にわたって公開されます。
・名称:東京国立博物館
・住所:東京都台東区上野公園13-9
・アクセス:上野駅から徒歩5分
・マップ: ・営業時間:9:30~17:00
原則として4月から12月までの特別展開催期間中の毎週金曜日は20:00まで開館、原則として4月から9月までの土、日、祝、振替休日は18:00まで開館。※入館は閉館の30分前まで
・定休日:月曜日
・電話番号:03-5777-8600(ハローダイヤル)
・料金:一般600(500)円、大学生400(300)円、高校生以下・満70歳以上の方は無料
ただし特別展の場合は別料金
・公式サイトURL:http://www.tnm.jp
東京でいつもと違うデートをするなら、国立科学博物館
上野動物園のすぐそばにあり、歴史から科学までバラエティーに富んだジャンルの展示をしています。国立では唯一の総合科学博物館で、コレクション数は約370万点に及びます。
いつもと違うデートにしたかったら、館内にある「シアター36〇」は訪れたいところ。もともとは2005年に開催された「愛・地球博」長久手日本館にありました。直径12.8mのドーム内側がスクリーンになっています。
・名称:国立科学博物館
・住所:東京都台東区上野公園 7-20
・アクセス:JR上野駅から徒歩10分
・マップ: ・営業時間:9:00~17:00 入館は16:30まで(金:~20:00)
・定休日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休館日)
・電話番号:03-5777-8600
・料金:大人 620円 高校生以下無料
・公式サイトURL:http://www.kahaku.go.jp
「あ、知ってる!」が見つかる、国立西洋美術館
西洋の美術作品を専門とする美術館で、昭和34年に設立されました。
近代建築の巨匠である建築家ル・コルビュジエが設計しており、絵画のほか、ロダンの「考える人」の彫刻作品など、数多くの美術作品が鑑賞できます。
東京一日観光で変化をもたらしたいのであれば国立西洋美術館で行われている「美術トーク」や「建築ツアー」に参加するのもいいかもしれません。建築ツアーではル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を解説してくれます。
・名称:国立西洋美術館
・住所:東京都台東区上野公園7番7号
・アクセス:JR上野駅から徒歩で1分
・マップ: ・営業時間:9:30~17:30(金曜日は~20:00)
・定休日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休館日)
・電話番号:03-3828-5131
・料金: 大人 430円、大学生 130円
・公式サイトURL:http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html
東京でショッピングするなら東京ソラマチ
東京スカイツリータウン内に位置する商業施設です。なんと全ショップ数は312店舗にも及び、人気レストランやショップが集結しているそうです。
「東京ソラマチ」のテーマは「新しい下町」、数多くの店舗から意外な物を発見するかもしれません。またユニークな水族館で知られる「すみだ水族館」もあり、デートスポットにも使えます。
・名称:東京ソラマチ
・住所:東京都墨田区押上1丁目1−2
・アクセス:「とうきょうスカイツリー」駅よりすぐ
・マップ: ・営業時間:
全館 10:00~21:00
但し、6F・7F/30F・31Fのレストランフロアは11:00~23:00
・電話番号:0570-550-102
・公式サイトURL:http://www.tokyo-solamachi.jp/sp/
夕焼けが美しい観光名所、浅草寺
都内最古の寺院である「浅草寺」は、大提灯や仲見世など江戸時代の雰囲気が残る東京の名所です。
年間3000万人が訪れるといい、境内まで続く仲見世通りは食べ歩きグルメスポットとして人気を誇っています。
東京一日観光では雷門は訪れても、浅草寺に行かない人が多いのでは? それはとてももったいないです! 境内には美しい庭園があり、五重塔とスカイツリーとの新旧建築の写真撮影も楽しめます。
・名称:浅草寺
・住所:東京都台東区浅草2丁目3-1
・アクセス:浅草駅から徒歩で5分
・マップ: ・営業時間:6:00~17:00
・電話番号:03-3842-0181
・料金:無料
・公式サイトURL:http://www.senso-ji.jp/
毎年話題になる、靖国神社
日本の戦争・内戦において政府・朝廷側で戦没した軍人らを祀る神社です。桜の名所としても人気で、春には大勢の花見客が「靖国神社」へと足を運びます。
政治的にいろいろと話題になる靖国神社ですが、東京の桜の名所という側面もあります。春になると境内にある約500本もの桜が咲き誇ります。また4月中旬には「奉納大相撲」が開催されるので、大相撲ファンは要チェックですよ。
・名称:靖国神社
・住所:東京都千代田区九段北
・アクセス:九段下駅から徒歩で5分
・マップ: ・営業時間:6:00~17:00(11月~2月)6:00~18:00(3月~4月、9月~10月)6:00~19:00(5月~8月)
・電話番号:03-3261-8326
・公式サイトURL:http://www.yasukuni.or.jp
新鮮な海鮮グルメの宝庫!東京都中央卸売市場築地市場
活気ある市場の様子を見学できると人気の「築地市場」。
美味しい魚介類がたくさんある築地では、他では味わえない絶品グルメが楽しめちゃいます。
築地の場内市場は豊洲に移転しましたが、場外市場は築地にあります。築地場外市場を訪れる際は事前に市場のWebサイトを訪れることをおすすめします。Webサイトには食材情報などお役立ち情報、満載です!
・名称:東京都中央卸売市場築地市場
・住所: 東京都中央区築地
・アクセス:築地市場駅から徒歩で5分
・マップ: ・営業時間:店舗による
・電話番号:03-3542-1111
・公式サイトURL:http://www.tsukiji-market.or.jp
東京渋谷の発信スポット、渋谷ヒカリエ
渋谷駅直結という超好立地にある複合商業施設で、東急百貨店や飲食店など約200ものショップが軒を連ねています。
ミュージカル劇場なども入居しており、渋谷の文化の発信地として注目度大です!
渋谷でデートするなら渋谷ヒカエリは外せないでしょう。施設内にあるミュージカル劇場「東急シアターオーブ」は”柔らかい劇場”であることで知られ、より自由な演出ができる劇場として知られています。
・名称:渋谷ヒカリエ
・住所:東京都渋谷区渋谷2丁目21−1
・マップ: ・営業時間:フロアにより異なる
・電話番号:03-5468-5892
・公式サイトURL:http://www.hikarie.jp
東京のイタリア?La Vita
自由が丘のベニスと称される「La Vita」は、おしゃれな自由が丘の中でも抜群に異国情緒あふれる場所です。
まるで外国にいるかのような気分が味わえるとあって、デートや女子会にも人気です。
「La Vita」はとにかく写真が映えるところ。ショッピングではなく、写真撮影を目的に訪れる人が多いのも納得できます。またドラマや雑誌の撮影にもよく用いられます。海外旅行に行けなくて落ち込んでいる人は訪れてみては。
・名称:La Vita
・住所:東京都目黒区自由が丘2-8-3
・アクセス:自由が丘駅から徒歩3分
・マップ: ・営業時間:11:00~20:00
・電話番号:03-3723-1881
・公式サイトURL:http://shop.jiyugaoka.net/lavita
夜に来たい!東京ミッドタウン
戦前、防衛庁・檜町駐屯地として利用されていた場所に作られた複合商業施設です。
レストランやショップだけでなく、デザインやアートなど文化的な施設も充実しているのが魅力です。
また東京ミッドタウンはアート好きにもおすすめできる観光スポットです。敷地内には「生活の中の美」を基本理念としているサントリー美術館があります。ちょっと違う視点でアートを楽しんでみませんか。
・名称:東京ミッドタウン
・住所:東京都港区赤坂9丁目7-1
・アクセス:都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結
・マップ: ・営業時間:【ショップ】 11:00-21:00 【レストラン】 11:00-24:00
・電話番号:03-3475-3100
・公式サイトURL:http://www.tokyo-midtown.com/jp/
大人も子供も夢中になるスポット、日本科学未来館
お台場にある国立の科学博物館で、先端の科学技術を使ったユニークな展示をしています。
実験教室などもあり、子供から大人まで年齢を問わず楽しめる場所です。
日本科学未来館は大人でも新たな発見が見つかるミュージアムです。たとえば館内にはASIMOをはじめとするさまざまなロボットの展示・実演が行われています。社会が大きく変わる中で、最新技術と生活の在り方を考えるのもいいでしょう。
・名称:日本科学未来館
・住所:東京都江東区青海2丁目3−6
・マップ: ・営業時間:
10:00~17:00
※入館券の購入は閉館30分前まで
・定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)
・電話番号:03-3570-9151
・料金:大人 620円 / 18歳以下 210円
・公式サイトURL:http://www.miraikan.jst.go.jp
60階から見る景色に圧倒!池袋サンシャインシティ
池袋のランドマークであり、水族館やプラネタリウムなどのレジャー施設と、ショッピングセンターからなる大型商業施設です。
特にロマンチックなプラネタリウムはデートに最適で、カップルに人気の場所となっています。
池袋サンシャインシティにはデートで使える幻想的な水族館があることを知っていますか? 2020年7月に池袋サンシャイン水族館に新コーナー「海月空感」がオープンしました。ここには数々のクラゲが水槽を舞っています。
・名称:池袋サンシャインシティ
・住所:東京都豊島区東池袋3丁目1
・アクセス:
東池袋駅(東京メトロ有楽町線) 徒歩3分
池袋駅(JR・東京メトロ・西武線・東武線) 徒歩8分
東池袋四丁目停留所(都電荒川線) 徒歩4分
・マップ: ・営業時間:施設により異なる
・電話番号:03-3989-3331
・公式サイトURL:http://www.sunshinecity.co.jp
東京の騒がしさから離れたいなら、葛西海浜臨海公園
高さ117メートルにもなる巨大な大観覧車がシンボル!「葛西海浜臨海公園」は、海水浴やバーベキュー、潮干狩りなどが楽しめる都民の憩いの場です。
葛西海浜臨海公園は東京でも数少ない「密になりにくい」観光スポット。男性1人で訪れても浮くことはないと思います。どうぞ、休日のひと時に園内からのんびりと東京湾を眺めてみましょう。
・名称:葛西海浜臨海公園
・住所:江戸川区臨海町六丁目地先
・アクセス:JR京葉線「葛西臨海公園」駅下車 徒歩7分
・マップ: ・営業時間:9:00~17:00
・定休日:水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
・電話番号:03-5696-4741(葛西海浜公園サービスセンター)
・料金:大人700円・中学生250円(小学生以下無料)65歳以上350円
・公式サイトURL:http://www.city.edogawa.tokyo.jp/
エンターテイメントがぎゅっと詰まった、赤坂サカス
ライブハウスやシアターなどもあり、エンターテインメント性が高い複合施設「赤坂サカス」。敷地内には桜の木が植えられており、開花シーズンには多くの人々が花見に訪れます。
「海外旅行したいけど行けない……」という人も「赤坂サカス」をおすすめします。「赤坂Bizタワー」ではシンガポールやポルトガル、スペインなどの世界各地の料理が楽しめます。
・名称:赤坂サカス
・住所:東京都港区赤坂5
・アクセス:東京メトロ・千代田線赤坂駅直結
・マップ: ・営業時間:11:00~21:00
・電話番号:03-3746-6666
・公式サイトURL:http://sacas.net/index.html
東京でがっつり買い物するなら、三井アウトレットパーク 多摩南大沢
南大沢駅前にある大規模なアウトレットモールで、国内外の有名メーカーやブランドのショップが多数揃います。
南フランスプロヴァンスの街並みを模した建物で、まるで異国に来たかのような気持ちに…ショッピング熱も高まります。
首都圏から外れますが、三井アウトレットパーク 多摩南大沢は休日のお手軽なデートスポットとしても使えます。雨の日に屋内での食べ歩きもおもしろいでしょう。新宿駅から最寄りの南大沢駅までの所要時間は約35分です。
・名称:三井アウトレットパーク 多摩南大沢
・住所:東京都八王子市南大沢1-600
・アクセス:京王線南大沢駅から徒歩2分
・マップ: ・営業時間:店舗による
・電話番号:042-670-5777
・料金:入場無料
・公式サイトURL:http://www.31op.com/tama/
世界の東京代表!原宿竹下通り
言わずと知れた「原宿竹下通り」は、流行の発信地であり、おしゃれに敏感な人たちが集う場所としても有名です。休日や連休には、歩けないほど多くの人々が集まる超人気スポットです。
原宿竹下通りには数多くのショップがあるため、事前にWebサイトで「行きたい」店舗を決めておきましょう。サイト内にはイベント情報もあるため、訪れる日取りの参考になると思います。
・名称:原宿竹下通り
・住所:東京都渋谷区神宮前1-9-3
・アクセス:原宿駅竹下口 目の前
・マップ: ・電話番号:03-3403-2525
・公式サイトURL:http://www.takeshita-street.com
可愛すぎるキャラばかり!東京キャラクターストリート
東京駅八重洲口に直結している東京駅一番街にあり、テレビやアニメなどで人気のキャラクターグッズがたくさんあります。
子どもや女性に人気のキャラクターや、その他松竹の歌舞伎グッズ(!?)などもあるそう。イベントを実施していることもあるので要チェックです。
アニメが好きな人は秋葉原だけでなく東京キャラクターストリートも必見観光スポットですよ。また「いちばんプラザ」では期間限定でキャラクター販売やイベントを行っています。まずはWebサイトをチェックしてください。
・名称:東京キャラクターストリート
・住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街地下1階
・アクセス:JR東京駅 八重洲口出てすぐ
・マップ: ・営業時間:10:00~20:30
・電話番号:03-3210-0077 (代表)
・公式サイトURL:http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/street/character
東京の大人デートならパレットタウン
お台場を代表する複合施設「パレットタウン」には、世界最大級の高さ115m、一周16分の大観覧車があり、上からは東京を一望できます。
美しい街並みをモチーフにしたショッピングモール「ヴィーナスフォート」、体験型クルマのテーマパーク「MEGA WEB」など見所満載です。
「パレットタウン」は魅力的な複合施設だけでなく、東京一日観光でも組みやすい交通至便なところにあります。水上バスでアクセスすることもできるため、一度試されてはいかがでしょうか。
・名称:パレットタウン
・住所:東京都江東区青海1丁目3番15号
・アクセス:りんかい線「東京テレポート駅」3分 ゆりかもめ「青海駅」直結 ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」より徒歩7分 無料巡回バスBayShuttle有り
・マップ: ・営業時間:10:00–22:00 ※ 金・土・祝前日は23:00まで
・定休日:年中無休
・電話番号: 03-3529-1821
・公式サイトURL:http://www.palette-town.com
東京のど真ん中で笑おう!ルミネ the よしもと
東京新宿にある「ルミネtheよしもと」は、今注目の若手芸人からテレビでお馴染みの芸人まで、毎日生のお笑いが楽しめる場所として多くの人で賑わっています。
「ルミネtheよしもと」はお笑い好きな人におすすめしたい観光スポット。「よしもと」はもともと大阪発祥ですが、大阪の「よしもと」劇場とは違うスタイルを取り入れているため、大阪とは「少し違う」お笑いが体験できます。
・名称:ルミネtheよしもと
・住所:東京都新宿区新宿3-38-2 7F
・アクセス:JR新宿駅南口 ルミネ新宿店2 [7F] ・マップ: ・営業時間:10:00-21:30
・定休日:年中無休
・電話番号:03-5339-1112
・公式サイトURL:http://www.yoshimoto.co.jp/lumine/
東京でゆったり散歩するなら、代々木公園
大都会東京の中にあるオアシス的な存在の「代々木公園」。
ゆっくりと公園内を散策することはもちろん、数々の「国際フェスティバル」 が一年を通して開催されており、世界中の様々な国・地域のカルチャーを体験できます。
・名称:代々木公園
・住所:渋谷区代々木神園町、神南二丁目
・アクセス:JR「原宿」駅から徒歩3分
・マップ: ・営業時間:24時間解放
・定休日:年中無休
・電話番号:03-3469-6081(代々木公園サービスセンター)
・料金: 無料
・公式サイトURL:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html
東京で受験突破祈願するなら、湯島天満宮
江戸時代より「梅の名所」として多くの庶民に親しまれて来た「湯島天神」は、合格祈願をはじめ、学業成就に所縁のある場所として知られて居ます。
東京観光でのんびりしたいなら代々木公園に行ってみましょう。野鳥好きな人は園内にある「バードサンクチュアリ」がおすすめ。またネタスポットとして、明治42年に日本初の飛行を記念した「日本航空発始の碑」があります。
毎年受験シーズンには多くの学生がここを訪れています。
また東京のちょっとした散歩でも訪れたいところですね。湯島天満宮には宝物殿があり、神輿展示や天神画像などが見られます。ひょっとすると東京の意外な歴史が隠されているかもしれませんよ。
・名称:湯島天満宮
・住所:東京都文京区湯島3−30−1
・アクセス:東京メトロ・千代田線「湯島駅」3番出口から徒歩2分
・マップ: ・営業時間:6:00~20:00
・定休日:年中無休
・電話番号:03-3836-0753
・料金: 無料
・公式サイトURL:www.yushimatenjin.or.jp/
噴水をぼうっと眺めるなら、日比谷公園
「日比谷公園」は、昭和36年に日本で初めて作られた近代的な洋風公園です。
テニスコート、日比谷公会堂、大音楽堂、図書館やレストランなどの施設も豊富に揃っており、ゆっくり散策することができるオススメのスポットです。
カップルな人は将来、日比谷公園を再び訪れるかもしれません。園内にはドイツ風バンガロー様式の建物を利用した結婚式場「フェリーチェガーデン日比谷」があります。屋外での結婚式にも対応しています。
・名称:日比谷公園
・住所:東京都千代田区日比谷公園
・アクセス:有楽町駅から徒歩で10分
・マップ: ・営業時間:24時間開放
・定休日:年中無休
・電話番号:03-3501-6428(日比谷公園サービスセンター)
・料金: 無料
・公式サイトURL:http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouenannai/park/hibiya.html
日本の四季が味わえる、国営昭和記念公園
「国営昭和記念公園」は、昭和天皇御在位50年を記念して造られました。敷地面積180ha(東京ドーム約39個分)という広大なスペースを持ち、都会のオアシスとして多くの人に親しまれています。
また毎年桜を中心としたフラワーフェスティバルが開催され、色とりどりの花や植物を鑑賞することができます。
かつての武蔵野の自然を味わいたい人は園内にある「トンボの湿地」がおすすめ。「トンボの湿地」は武蔵野の自然を残すためにつくられた人口の湿地です。シーズンになると、ギンヤンマやアキアカネなどさまざまなトンボが観察できます。
・名称:国営昭和記念公園
・住所:東京都立川市 緑町3173
・アクセス:JR青梅線・西立川駅より約2分 JR中央線・立川駅より約10分
・マップ: ・営業時間:9:30~17:00 エリアによって異なる
・定休日:年末年始(12月31日・1月1日)及び2月の第4月曜日とその翌日
・電話番号:042-528-1751
・料金: 入園料 大人410円 子供80円 プール 大人2,300円 子供1,200円
・公式サイトURL:http://www.showakinen-koen.jp/
東京タワーに行くならここも!増上寺
「増上寺」は浄土宗の七大本山の一つとして、また徳川家の菩提寺として、古くから信仰を集める場所として有名です。
連日多くの観光客も訪れる「増上寺」の歴史は古く、室町時代までさかのぼります。またパワースポットとしても広く知られています。
東京一日観光で少しでも「和」的なスポットを入れたい場合は「増上寺」を訪れましょう。「増上寺」から東京タワーまではわずか300m! また都営地下鉄「芝公園駅」から徒歩5分とアクセスしやすい観光スポットです。
・名称:増上寺
・住所:東京都港区芝公園4-7-35
・アクセス:都営地下鉄芝公園駅から徒歩5分
・マップ: ・営業時間:9:00~17:00
・定休日:年中無休
・電話番号:03-3432-1431
・公式サイトURL:http://www.zojoji.or.jp/
展望台から絶景を眺める、東京都庁
「東京都庁」は行政施設にも関わらず、観光地としても有名です。特に最上階にある展望台は無料で上ることができ、東京を一望できるので是非訪れたいスポットです!
「東京都庁」の北展望台は23時まで営業しているため、デートスポットにも最適です。新宿駅にも近いため、時間を気にすることなく夜景を楽しめます。なお南展望台の営業時間は17時30分までなのでご注意を!
・名称:東京都庁
・住所:東京都新宿区西新宿2-8-1
・アクセス:新宿駅から徒歩で10分
・マップ: ・営業時間:9:30~23:00(最終入館は22:30)
・定休日:南展望室第1及び第3火曜日、北展望室第2及び第4月曜日
・電話番号:03-5320-7890(展望室専用案内電話)
・公式サイトURL:http://www.yokoso.metro.tokyo.jp/page/tenbou.htm
東京のディープを楽しむなら、新宿ゴールデン街
日本を訪れる外国人客の観光スポットとして、人気急上昇中の「新宿ゴールデン街」。
新宿・歌舞伎町にある飲食店街で、昔ながらの個性的で面白いお店が軒を連ね、ディープな東京を味わえる場所として人気のスポットです。
ふらりと知らないお店に立ち寄るのもアリですが、できれば事前に「新宿ゴールデン街」のホームページで店舗をチェックすることをおすすめします。なお「新宿ゴールデン街」での撮影は許可制なのでご注意ください。
・名称:新宿ゴールデン街
・住所:東京都新宿区歌舞伎町1丁目
・アクセス:新宿駅から徒歩で8分
・マップ: ・営業時間:店舗により異なる
・定休日:店舗により異なる
・電話番号:0195-75-1319
・公式サイトURL:http://www.goldengai.net
誰もが知る名所、アサヒビール本社
隅田川の近く、スカイツリーの下に見え隠れする金色に輝くオブジェが個性的な「アサヒビール本社ビル」は、工場見学も可能です。製造過程を見学した後にビールも試飲できます。
このモニュメントの正式名称は「スーパードライホール」といい、アサヒビールの燃える心を象徴していると言われています。ある意味、東京において「映える」観光スポットではないでしょうか。
・名称:アサヒビール本社
・住所:東京都墨田区吾妻橋1丁目23 東京都墨田区吾妻橋1丁目23-1
・アクセス: 東京メトロ銀座線 浅草駅より徒歩3分
・マップ: ・営業時間:10:00~22:00 (展望ラウンジ アサヒスカイルーム)
・定休日:年末年始(不定休)
・電話番号:03-5608-5277
・公式サイトURL:http://www.asahibeer.co.jp/area/search/shop.psp.html/90218704.htm
東京の象徴!渋谷スクランブル交差点
「渋谷のスクランブル交差点」は、1日に最大約50万人が通行する世界最大級の交差点として知られています。
多い時では一度に3000人以上、一日に30万~50万人の人が行き交うそう!膨大な数の歩行者が一斉に道路を横断する光景は、他の場所では絶対見れません!
「世界一有名な交差点」を見るなら商業施設「MAGNET by SHIBUYA109」の展望台がおすすめです。展望台からはスクランブル交差点はもちろん渋谷全体も見渡せるレアなスポットです。夜になるとデートスポットにも使えますよ。
・名称:渋谷スクランブル交差点
・住所:東京都渋谷区道玄坂2丁目2−1
・アクセス:JR山手線ほか渋谷駅ハチ公口から徒歩約1分
・マップ: ・営業時間:24時間
・定休日:なし
・電話番号:003-6274-8192
・料金: 無料
・公式サイトURL:https://www.gotokyo.org/jp/
東京の夜景の代名詞、レインボーブリッジ
東京を代表する観光地でもある「お台場」。そのお台場のトレードマーク的存在と言えば、やはり「レインボーブリッジ」ではないでしょうか。
現在も臨海副都心と都心を結ぶ架け橋として活躍しており、特にお台場の各所から望むレインボーブリッジの夜景は本当にきれいなのでオススメです。
レインボーブリッジはランニングコースとしても知られています。築地、お台場からレインボーブリッジを経由して築地に戻るコースが一般的です。東京観光の合間にレインボーブリッジを走るのもいいかもしれません。
・名称:レインボーブリッジ
・住所:東京都港区海岸3-33-19
・アクセス:ゆりかもめ芝浦ふ頭駅から徒歩5分
・マップ: ・営業時間:24時間
・定休日:なし
・電話番号:03-5463-0224
・料金: 首都高700円
・公式サイトURL:http://www.shutoko.jp/fun/lightup/rainbowbridge/
東京グルメのもんじゃなら、月島仲通り
地下鉄「月島」駅を降りてすぐにある、「月島西仲通り商店街」。もんじゃ店が75店ほどあり、もんじゃ目当ての観光客で賑わいを見せる、通称「もんじゃストリート」と呼ばれている場所です。
下町の街並みを楽しむこともできるのでオススメです。
カップルで訪れても楽しい「月島西仲通り商店街」。商店街ではもんじゃにトライしたいところです。「もんじゃを食べるのがはじめて……」という人もご安心を。店員がもんじゃをつくってくれ、丁寧に食べ方を教えてくれます。
・名称:月島仲通り
・住所:東京都中央区月島3丁目18−4
・アクセス:地下鉄(大江戸線、有楽町線共)「月島」駅の7番出口を出てすぐ
・マップ: ・営業時間:店舗により異なる
・公式サイトURL:http://www.tsukinishi.com
日本人なら一度は見たい、歌舞伎座
世界唯一の歌舞伎専門劇場として知られる、東京銀座の「歌舞伎座」。芝居見物はもちろんですが、その他にもショッピングやグルメなどが充実しているのも魅力です。
「歌舞伎座」は歌舞伎の公演を鑑賞しなくても楽しめるスポットです。「歌舞伎座」の中には料理屋やお土産屋があります。中でも「歌舞伎座」名物のざるかきあげそば「歌舞伎そば」はチェックしたいですね。
・名称:歌舞伎座
・住所:東京都中央区銀座4-12-15
・アクセス:東銀座駅から徒歩で1分地下鉄東銀座駅3番出口
・マップ: ・営業時間:公演による
・定休日:不定休
・電話番号:03-3545-6800
・料金: 公演により異なる
・公式サイトURL:http://www.kabuki-za.co.jp/
情報発信もできちゃう!ニコニコ本社
池袋の「P’パルコ」、地下1・2階にある「ニコニコ本社」には、情報発信できるスタジオ、イベントスペース、カフェ、オリジナルグッズの販売を行うショップなどがあります。
「ニコニコ動画」やエンタメ好きならニコニコ本社は必見スポットといえるでしょう。社内では「ニコニコ動画」の生放送を観覧できます。また通常時は各種イベントも開催されており、予定はWebサイトで公開されています。
・名称:ニコニコ本社 池袋
・住所:東京都豊島区東池袋1−50−35 池袋P’PARCO パルコP’ 池袋店 別館
・アクセス:池袋駅東口、北口より徒歩1分
・マップ: ・営業時間:11:00−21:00(カフェL.O. フード 20:15/ドリンク 20:30)
※最終入店20:15
・定休日:なし
・電話番号:03-3988-2525
・公式サイトURL:http://nicohonsha.jp
東京のおしゃれスポット代官山で訪れたい、サンクスネイチャー
おいしいのにカラダに優しい、「Delicious but healthy」をコンセプトにした恵比寿・代官山のカフェ「サンクスネイチャー」。
野菜たっぷりのメニュー、ゆったりと過ごせるソファー席と心地よいテラス席があり、まったりとした時間を過ごすのにおすすめです。
どうしても長期旅行になると野菜不足が気になるものです。野菜不足を解消したければ「サンクスネイチャー」に行ってみましょう。最寄駅は東急東横線「代官山駅」なので、渋谷エリアからのアクセスは抜群です。
はとばす
はとばすは昔から東京観光には欠かせない観光バスツアーです。2020年8月現在、2つのコース「TOKYOパノラマドライブ」「リアルトミカ号で行く東京ツアー」があります。「TOKYOパノラマドライブ」は2階建てオープンバスなので通風性も抜群です。
「TOKYOパノラマドライブ」は東京駅丸の内口からスタートし、国会議事堂や東京タワーからレインボーブリッジをわたり、お台場や築地を経由して銀座に着きます。所要時間は約1時間です。
ホテル
東京は日本の首都だけに数多くのホテルがあります。一つ星から五つ星まで、小さいホテルから大きいホテルまでいろいろですが、ファミリーで東京観光をするなら上野入谷にある「AKARI 上野入谷」がおすすめです。
「AKARI 上野入谷」はまるで上野に住んでいるような感覚が楽しめるところ。全客室に家具家電、簡易キッチン、バルコニーが備わっています。そのため短期だけでなく長期での宿泊にも使えます。また宿泊料もそれほど高くありません。
・名称:AKARI 上野入谷
・住所:東京都台東区入谷2-34-5
・地図: ・アクセス:○○市営バス:バス停「○○」下車徒歩約○分 /JR○○駅から徒歩○分
・電話番号: 03-6458-1722
・公式サイトURL:https://uenoiriya.akari-hotel.com
NoEscape リアル体験脱出ゲーム
東京観光で体験型観光スポットを探している人は代々木にある脱出ゲーム「リアル体験脱出ゲーム」がおすすめです。テーマは「50分脱出ゲーム」が5コース、「リアル怪盗ゲーム」が2コースあり、「50分脱出ゲーム」に参加する場合はWEBサイトから予約を入れます。
予約がいらない「リアル強盗ゲーム」は制限時間20分の間にお宝を盗み出すというゲーム。最新技術の電子ギミックを取り入れながら、誰でも楽しめる内容となっています。
・名称:NoEscape リアル脱出ゲーム新宿店
・住所:東京都渋谷区代々木3-46-16 小野木ビル5F
・地図: ・アクセス:各線、代々木駅から徒歩7分
・営業時間:11時30分~21時
・定休日:毎週火曜日(祝日を除く)
・電話番号:03-6276-7561
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:https://noescape.co.jp/shinjuku
見所満載!どこに行こうか迷っちゃう!
さすが大都市・東京。数え切れないほど多くの観光スポットがありますね。ショッピングやレジャー、エンターテインメントなど、次々と新しいものが生まれる東京。
あまりに多すぎて選べないなら、まずは定番のものから周ってみるのがオススメです。皆さんの気になる観光スポットは、見つかりましたか?
❐東京観光を楽しむ夏の穴場スポット13選
❐女子ひとり旅で東京を楽しもう!訪れておきたいスポットまとめ
❐東京の離島には絶景が隠されている。一度は行くべき島11選
❐東京のおしゃれスポット17選(浅草・上野・お台場・吉祥寺・品川・渋谷)