こんにちは!生まれも育ちも東京下町、ライターの桃(@XxPeach)です。東京は世界でもトップレベルの有名都市。毎年世界中から観光客が集まります。何度訪れても飽きない東京の魅力は、そのお店の多さと毎年新しくなるお店や施設でしょう。世界中から有名店が日本初上陸を果たしたり、最新アクティビティを楽しめる施設が続々オープンします。

そんな毎年変化を遂げる東京の魅力を東京出身の私が、東京を観光するならやりたい100のことをご紹介します。

東京のグルメを味わう

カウンターに並べられた日本食

カウンターに並べられた日本食

訪日外国人が増えてきて、一気にユニークなレストランも増えました。日本人はあまり知らない場所でも、外国人の方が詳しいなんてことも。そんな東京にあるユニークなレストランをご紹介します。

ロボットレストランでCOOL JAPANを体験

robotrestaurantさん(@robotrestaurant)がシェアした投稿 – 2017年 7月月5日午後8時45分PDT

新宿にあるロボットレストランは、お店に入った瞬間どこか別の世界に飛ばされたかのような感じがするほど、異世界の空間が広がっています。

東京で生まれ育った私でさえ、驚きが隠せないほどきらびやかな店内。時間が経つのが忘れそうなショーが楽しめるのが特徴です。

■詳細情報
・名称:ロボットレストラン
・住所:東京都新宿区歌舞伎町1-7-1 新宿ロボットビル B2F
・地図: ・アクセス:新宿駅から徒歩5分
・営業時間:公演時間による(公演時間は公式ホームページをご覧ください)
・定休日:なし
・電話番号:050-5869-5074
・公式サイトURL:http://www.shinjuku-robot.com/pc/

ロックアップでゾンビや囚人と一緒に食事

夏の風物詩であるお化け屋敷。誰でも一度は「お化け屋敷の中での食事」に憧れたこと、ありますよね。…あれ、私だけですか?

そんなリアルな体験ができるのが、このロックアップ。もうゾンビに近い囚人たちと一緒になって、檻に閉じ込められて食事を楽しみます。食事は目玉デザートやガイコツケーキなど、これまた変わったものばかり。話のネタにいかがですか?

■詳細情報
・名称:監獄レストラン ザ・ロックアップ
・住所:東京都新宿区歌舞伎町1-16-3  新宿スクエアビル6~7F
・地図: ・アクセス:JR新宿駅から徒歩2分
・営業時間:17:00~24:00
・定休日:なし
・電話番号: 03-5292-5516
・公式サイトURL:http://www.lock-up.jp/

「芝辛・激辛ストリート」で激辛チャレンジ

芝辛・激辛ストリートには、とても辛い料理を提供するお店がずらりと並んでいます。中には世界一辛い唐辛子としてギネスに認定されたブート・ジョロキアを使用した料理も…。激辛料理の定番カレーだけでなく、ラーメンや焼き鳥、ハンバーガーなど、想像していなかった激辛メニューはここでしか味わえません。

なかなかチャレンジのすることない激辛メニュー。怖いもの見たさで試してみてはいかがですか?

■詳細情報
・名称:芝辛・激辛ストリート
・公式サイトURL:http://www.shiba-shotenkai.com/about/shibakara/

他に、東京のグルメを味わえるスポット

・「いろりの里」で機関車が運ぶメニューを堪能する
・「カリブの酒場」で海賊気分を味わう
・300円でお腹いっぱいになる「立石バーガー」を食べる
・「WILD MAGIC -The Rainbow Farm-」で手ぶらBBQ
・「サナギ新宿」で異国の雰囲気を味わう
・ヴァンパイアカフェで最後の晩餐をする
ザクロレストランで店長から罵倒される
・Yahoo!コワーキングスペースで栄養たっぷりのランチを食べる

東京の夜を観光する


平日は遅くまで働いてるから、平日くらいパーっと飲みたい!そんなときも東京なら、とてもユニークな居酒屋がたくさんあります。

人気すぎるマグロマートでマグロパーティー

中野にあるマグロマートは、マグロを丸ごと全部料理にして食べることができる貴重な居酒屋です。これまでマグロをトロや赤身などの刺身やお寿司として食べてきた方は、マグロマートでしか食べることができない新たなマグロの魅力に気づくかも。

店内にある大きな壁にマグロの部位が書いてあるので、マグロについて知識を深めながら味を楽しみ、さらにはお酒をぐっと飲んで、マグロパーティーをしてみませんか?

■詳細情報
・名称:マグロマート
・住所:東京都中野区新井1-10-12 久栄第二ビル1F
・地図: ・アクセス:中野駅から徒歩8分
・営業時間:17:00~23:15(日曜日は16:00〜)
・定休日:不定休
・電話番号:050-5591-0653
・公式サイトURL:https://www.facebook.com/maguromart003

鉄道居酒屋 Little TGVで旅気分を味わう

秋葉原にある鉄道居酒屋Little TGVは、お店全体で電車を楽しむことができる居酒屋です。ミニチュアの電車が走っているのはもちろん、食事を楽しむ席が本物の電車のシートで出来ているので、ちょっとした旅行気分が味わえちゃいます。

店員さんは乗務員の格好をしており、電車カクテルという名のドリンクも楽しめるとか。電車好きもそうではない人も、ここに来れば旅気分を味わえるかもしれません。

■詳細情報
・名称:鉄道居酒屋 LittleTGV
・住所:東京都千代田区外神田3-10-5 イサミヤ第3ビル 4F
・地図: ・アクセス:JR秋葉原駅 徒歩約7分
・営業時間: 18:00〜23:00(土曜日・日曜日・祝日は12:00〜23:00)
・定休日:1/1
・電話番号:03-3255-5223
・公式サイトURL:http://www.littletgv.com/

幽霊居酒屋 遊麗で度胸試し!(閉業)

店内はお化け屋敷をコンセプトに作られており、一年中肝試しをしながら飲んだり食べたりすることができる幽霊居酒屋 遊麗。店内にはお札をはじめとしたお化け屋敷グッズがたくさん飾られているので、ちょっと普段とは違う体験ができそう。

店内では怖い話の会や落語の会など、怪談話メインのイベントも時々開催しており、さらにぐっと夏が涼しくなりそう。カップルや女子同士で訪れても盛り上がること間違いなし!

■詳細情報
・名称:吉祥寺 遊麗
・住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-8-11 B1F
・地図: ・アクセス:JR吉祥寺駅から徒歩3分
・営業時間:17:00〜終電まで
・定休日:年中無休
・電話番号:0422-41-0194
・公式サイトURL:http://www.yurei.jp/index2.html

ペンギンのいるバーでリアルなペンギンとお酒をのむ

ペンギンがプールの中で泳ぐ

ペンギンがプールの中で泳ぐ

ペンギンのいるバーは、水族館ではありません。人形でもありません。本物のペンギンです。ペンギンとお酒が飲めるバーとして様々な雑誌で紹介されています。

午後6時〜午前4時まで営業しており、いつでもどんなシチュエーションでも楽しめるバーです。時間が合えばペンギンへの餌やりも見ることができるので、癒されたい方は今すぐペンギンのいるバーへ。

■詳細情報
・名称:ペンギンのいるBAR
・住所:東京都豊島区池袋2-38-2 COSMY1ビル 1F
・地図: ・アクセス:JR・私鉄・東京メトロ各線池袋駅徒歩3分。
・営業時間:18:00~4:00
・定休日:1/1
・電話番号:050-5890-1098
・公式サイトURL:https://www.penginbar.jp/

池袋駄菓子バーで、100円持って走ったあの日を懐かしむ

日本の昔ながらの駄菓子

日本の昔ながらの駄菓子

東京を中心に6店舗を構える駄菓子バー。昭和レトロの内装で、懐かしの駄菓子100種類が食べ放題で楽しめる店舗です。

始まりはメンバーの一人が駄菓子をつまみに、お酒を飲むのが好きだったからという理由だそう。小学生のころ叶わなかった、好きな駄菓子をたくさん食べる!を、駄菓子バーで叶えませんか?

■詳細情報
・名称:池袋駄菓子バー
・住所:東京都豊島区西池袋1-24-9 江戸半第3ビル2F
・地図: ・アクセス:JR・私鉄・東京メトロ各線池袋駅から徒歩2分
・営業時間:17:00~24:00(金曜日・土曜日・祝前日は17:00~4:30)
・定休日:年中無休
・電話番号:03-3981-8713
・公式サイトURL:http://www.dagashi-bar.com/

Hackers Barでハッカーの実力を目の当たりにする

Hackers Barさん(@hackersbar)がシェアした投稿 – 2017年11月月23日午後11時08分PST

六本木にあるHackers Barはその名の通り、ハッカーがバーカウンターに立ち、おもてなしをするバーです。店内にあるプロジェクターに画面を映しながら、即興でコーティングをする「ハッカーズライブ」が時々開催されます。

利用されるのはIT業界の中が多いそう。これを機にハッカーの技術をまじまじと見に訪れてはいかがですか。

■詳細情報
・名称:ハッカーズ バー
・住所:東京都港区六本木7-12-3 パワーハウス六本木ビル 4F
・地図: ・アクセス:地下鉄日比谷線・都営大江戸線六本木駅から徒歩1分
・営業時間:18:00〜
・定休日:日曜日・祝日
・電話番号:050-5570-0754
・公式サイトURL:https://hackers.bar/

他に、東京の夜を観光するなら

珍獣屋で東京にいながらゲテモノチャレンジ!
大怪獣サロンでビール片手にお気に入りの怪獣を見つける
・ミニ四駆バー DRIBARの走らせ放題で、男のロマンを味わう
・電車が走るChouChou POPON銀座バーで夢中になる
Shooting Bar EAで、海外ドラマ並みの銃撃を体験
・居酒屋エリア「のんべい横丁」で朝までハシゴ酒を決行
WILD BEACH SHINJUKU TOKYO SKY RESORT ビアガーデンの砂浜で海を味わう
・絵本の中のバーでその不思議な世界観に浸る
・中目卓球ラウンジで週末恒例のダブルスに参戦

もっと見る

東京でユニークなデートをする

東京で自然を感じながらのデート

東京で自然を感じながらのデート

日本の首都・東京には、最新技術を利用した美術館や、世界初の博物館などが多く集まってきます。最先端のアートや技術が集まる東京だからこそ楽しめる美術館・博物館をご紹介します。

Madame Tussaud’s

世界的有名人そっくりに作られたろう人形が飾られた美術館です。そのクオリティは本物と見間違えるほどで、触っても問題なく、ひっついて一緒に記念撮影をすることができます。

日本にはお台場にしかなく、マツコ・デラックスさん、浅田真央さん、元AKB48の前田敦子さんなど日本の有名人が多め。もちろんレディ・ガガやジョニー・デップなどの海外スターもいます。

■詳細情報
・名称:マダム・タッソー東京
・住所:〒135-0091 東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ アイランドモール3F
・地図: ・アクセス:ゆりかもめお台場海浜公園駅から徒歩2分、りんかい線東京テレポート駅から徒歩5分
・営業時間:11:00~20:00(土曜日・日曜日・祝日は10:00〜)
・料金:大人1,800円
・定休日:不定休
・電話番号:0800-100-5346
・公式サイトURL:https://www.madametussauds.jp/ja/

TeamLab Planets TOKYO DMM.comで最新テクノロジーを体験

テクノロジーでアートを生み出す集団、Team LaBが手掛ける新しい形の美術館。2016年に47日間限定でオープンした際は、終日6時間待ちという人気でした。今回はさらにパワーアップして、2020年までの期間限定でオープン。

最新技術を駆使しながら作り出される様々な絶景に、まるで異世界に迷い込んだかのような体験ができます。SNSでシェアするだけでなく、実際に口頭でその魅力を語りたくなるほど、虜になる場所です。

■詳細情報
・名称:teamLab Planets TOKYO
・住所:東京都江東区豊洲6-1-16
・地図: ・アクセス:新豊洲駅から徒歩1分、豊洲駅から徒歩10分
・営業時間:9:00〜24:00
・料金:3,200円
・定休日:不定休
・公式サイトURL:https://planets.teamlab.art/tokyo/jp/

世界初のハートミュージアムで写真を撮りまくる(閉業)

すべてがハートで男子はかなり入りづらいハートミュージアムが、世界で初めて渋谷に登場しました。

店内はハートカフェがあり、可愛すぎるアイスクリームやドリンクなど、とにかく写真映えするものばかり。片思い中やラブラブカップルは訪れるのにぴったりですが、失恋直後はおすすめしません…。

■詳細情報
・名称:ハートミュージアム渋谷
・住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町12-9 7F
・アクセス:渋谷駅から徒歩5分
・営業時間:10:30〜18:30
・料金:500円
・定休日:平日の月曜日
・公式サイトURL:https://heartmuseum.jp/

屋上かまたえんで昭和レトロを懐かしむ

都内唯一の屋上遊園地である屋上かまたえんは、未だ非常にレトロな雰囲気の残る遊園地です。小さな観覧車が特徴で、昭和にあったデパートの屋上遊園地を知らない平成世代も、なんだか懐かしさが込み上げてくる場所。

この屋上を利用してライブやビアガーデンなどのイベントも開催されるので、ぜひチェックして訪れてみてはいかがでしょうか。

■詳細情報
・名称:屋上かまたえん
・住所:〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目69-1
・地図: ・アクセス:東急蒲田駅・JR蒲田駅直結
・定休日:年中無休
・電話番号: 03-3733-3281
・公式サイトURL:https://kamata.tokyu-plaza.com/kamataen/

スカイサーカスでVRを利用した眺めを楽しむ

スカイサーカスはサンシャイン60の見るだけではなく体験する展望台のことです。トランポリンやVR技術を用いたアトラクションなど、スカイサーカスにある7つのエリアから、様々な形で展望台を楽しむことができます。

ちなみにスカイサーカスではカウントダウン特別イベントも行われており、展望台で楽しみながら新年を迎えることができるプランも用意されています。ぜひチェックしてみてくださいね。

■詳細情報
・名称:SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
・住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋3−1
・地図: ・アクセス:東京メトロ有楽町線東池袋駅から徒3分
・営業時間:10:00 – 22:00
・料金:1,200円
・電話番号:03-3989-3457
・公式サイトURL:http://www.skycircus.jp/

東京ミステリーサーカス

東京ミステリーサーカスでは、リアル脱出ゲームや潜入ゲーム、操作ゲームなど体験型の様々なゲームを楽しむことができる施設です。入場料は無料で、各ゲームによってチケットと時間を予約するスタイル。

これまで聞いたことはあるけれど、なかなか体験できなかった体を使ったゲームを、友人と一緒にチーム戦で行ってみてはいかがでしょうか。

■詳細情報
・名称:東京ミステリーサーカス
・住所:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 APMビル
・地図: ・アクセス:R新宿駅から徒歩7分、西武新宿駅から徒歩2分
・営業時間:11:30〜22:00(土曜日・日曜日・祝日は9:30〜22:00)
・定休日:不定休
・電話番号:03-6273-8641
・公式サイトURL:https://mysterycircus.jp/

他に、東京でユニークなデートができる場所

・ヤマシロヤで子供の頃に持っていたおもちゃを探す
・目黒寄生虫館で「寄生虫」の世界を体験する
・秋葉原のガチャポン会館で3つガチャガチャをする
・おもちゃ美術館で新しいおもちゃに触れて心を浄化する
・VREXでVRを初体験する
・歌舞伎座で人生初の歌舞伎を鑑賞
・サンシャイン満天の雲シートで恋人とデート
・サンシャイン水族館でカワウソと2ショットを撮る
・ヘビ公園でハリーポッターになりきって戦ってみる
・MEGA WEBで本格電動カートを運転する
・指人形笑吉で超リアルな人形劇をみる
・「H.L.N.A スカイガーデン ダイバーシティ東京プラザ店」でスケボー体験
・お台場横でタコベルをテイクアウトしてピクニックする
・City Kartでスカイツリー横目にカーレース
・昔ながらの遊園地のあらかわ遊園で観覧車に乗る

あえて、東京の穴場スポットを訪れる

東京の穴場スポット等々力渓谷

東京の穴場スポット等々力渓谷

東京は日本で一番人口が多く、新宿や渋谷のど真ん中は毎日人が多く行き交います。そんな都会に疲れてしまったら、少し穴場的なスポットでゆったりしてみてはいかがですか?

「泊まれる本屋」BOOK AND BED TOKYOで夜更かし

BOOK AND BED TOKYOさん(@bookandbedtokyo)がシェアした投稿 – 2018年 5月月14日午前5時01分PDT

BOOK AND BED TOKYOは「泊まれる本屋」がコンセプトの施設です。本が大好きな人にとっては本に囲まれて眠ることができるので、最高の空間。夜更かしOKのホステルなので、自分だけのスペースで好きな本を読んで、好きな時に寝る体験ができます。

一泊5,000円程度(週末除く)で宿泊できるのも大きなメリット。東京に住んでいてもついつい泊まりたくなる、そんな魅力的なホステルです。

■詳細情報
・名称:BOOK AND BED TOKYO
・住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目17-7 ルミエールビル
・地図: ・アクセス:池袋駅C8出口徒歩30秒
・営業時間:13:00~20:00
・定休日:年中無休
・公式サイトURL:http://bookandbedtokyo.com/

飴細工アメシンで伝統を体験

Shinri Tezukaさん(@shinri_tezuka)がシェアした投稿 – 2017年 6月月6日午前2時27分PDT

東京スカイツリーに店舗が入り、その細かい作業と非常にクオリティの高い技術に、世界中からくる観光客も虜にする飴細工を作るアメシン。浅草の店舗では実際に飴細工を作る体験をすることができます。

子供から大人まで体験でき、人気のイベントです。非常に細かく素早い作業の一つひとつを積み重ね、出来上がった作品を目の前に一生忘れられない体験ができるかも。

■詳細情報
・名称:アメシン 花川戸店
・住所:〒111-0024 東京都台東区今戸1-4-3 1F
・地図: ・アクセス:銀座線・浅草線・東武線朝く駅から徒歩7分
・営業時間:10:00〜18:00
・定休日:木曜日
・電話番号:080-9373-0644
・公式サイトURL:http://www.ame-shin.com/

映画「テルマエ・ロマエ」の撮影地、稲荷湯で牛乳を飲む

どんどん銭湯がなくなっていく中、巣鴨にある稲荷湯は今も昔の銭湯と変わらない空間がそこにあります。男湯には富士山が描かれており、映画「テルマエ・ロマエ」の撮影地として有名になりました。

見つけ出すのにも大変な昔懐かしい銭湯を楽しみたいなら稲荷湯で、お風呂上がりに牛乳を一杯、いかがですか?

■詳細情報
・名称:稲荷湯
・住所:〒114-0023 北区滝野川6-27-14
・地図: ・アクセス:都営三田線西巣鴨駅から徒歩6分、埼京線板橋駅から徒歩6分
・営業時間:14:50-25:15
・定休日:水曜日
・電話番号:03-3916-0523
・公式サイトURL:https://www.facebook.com/inariyu.takinogawa

inSPYreでスパイになる

inSPYreさん(@inspyre_agent)がシェアした投稿 – 2018年 8月月17日午前7時05分PDT

新宿にあるinSPYreは、本格的なスパイ体験ができるアトラクション。レーザー網を避けたり、スナイパーとして撃ち抜いたり、スパイ道具を駆使しながら10分以内にミッションを終えて脱出することが目的です。

午前5時まで営業しているので、飲み会で盛り上がった後にグループで訪れるのが面白いかもしれません。

■詳細情報
・名称:inSPYre
・住所:東京都新宿区歌舞伎町1-20-1 6F
・地図: ・アクセス:西武新宿駅から徒歩3分、JR新宿駅から徒歩5分
・営業時間:11:00〜翌5:00
・電話番号:03-5155-1481
・公式サイトURL:http://inspyre.jp/

他に、東京の穴場スポットを訪れるなら

・東京メトロ有楽町駅のりんごの自販機ではちみつりんごを食べる
・旅の本屋「のまど」で次の旅先を決める
・源森橋の組体操オブジェ「ササエル」に座ってスカイツリーの写真を撮る
・ユナイテッド・シネマ豊洲 (豊洲) のペアシートでくつろぎながら映画鑑賞
・冬限定東京ミッドタウン (Tokyo Midtown)でスケートを滑る
・お化け階段を本気で登って数えてみる
・音楽とサッカーの融合、MIFAフットボールパークでサッカーをする
・オトメイトビルで女子会!
・トランポランドで宙返り
・東京商店で日本酒を利き酒
・私語厳禁の「アール座読書館」で読書に没頭する
・スカイツリーでオリジナルカクテルを頼む

もっと見る

東京で自然を満喫

青空の下の東京下町の街並み

青空の下の東京下町の街並み

東京には知らないうちに数多くのアクティビティが楽しめる施設が、毎年多くオープンしています。都会の真ん中で体を動かして汗をかきましょう!

トーキョーバイク レンタルズ ヤナカで自転車を借りて東京観光

外国人観光客にも人気のあるトーキョーバイク レンタルズ ヤナカ。海外に行くと街においてあるレンタルバイクは浸透してきていますが、バスや電車が発達している東京で、自転車を借りて移動することは滅多にありません。

だからこそ、電車やバスで見逃してしまう風景やお店を楽しむために、自転車が必要なんです。もっとぐっと下から東京を見上げてみませんか?

■詳細情報
・名称:トーキョーバイク レンタルズ ヤナカ
・住所:〒110-0001 東京都台東区谷中4-2-39
・地図: ・アクセス:JR千代田線千駄木駅から徒歩5分
・営業時間:10:00 – 19:30
・定休日:第二火曜日
・電話番号:03-5809-0980
・公式サイトURL:https://tokyobikerentals.com/en/home

スクランブル交差点に自分の広告を出稿する

渋谷のスクランブル交差点には、「DHC Channel」「Q’S EYE」「グリコビジョン渋谷」「フォーラムビジョン渋谷」の大きな4つの広告塔があります。どれも動画に対応しており、毎日約23万人が目にする場所だといいます。

そんなスクランブル交差点に広告を出すとすると、一番安価なCM1日プランで489,000円(1時間に15秒間×2回、1日に30回放送)だそう。

■詳細情報
・公式サイトURL:https://www.studio-alta.co.jp/vision/shibuya_4screen.jsp

他に、東京で自然を満喫できる場所

・ホタルナのクルーズで東京を船で移動してみる
・夜景が綺麗なお台場でクルージングを楽しむ
・山手線を一周歩く
・目黒川沿いをスパークリングワイン片手に夜桜鑑賞
・リゾートカフェ:ザ ビーチ ゴーゴーで海に行けなくても足で感じる
・町田リス園でリスと思う存分戯れる
・飛鳥山公園でモノレールに乗りながら日光浴
・代々木公園でピクニック
・平和の森公園のフィールドアスレチックで体を動かす
・野山北・六道山公園でハイキングを楽しむ
・日本初のばなな公園でバナナを食べる
・六義園で紅葉観賞
・ホテルニューオータニ GARDEN POOL ナイトプールで最初で最後のインスタ映えを狙う

東京のおしゃれスポットを満喫する

東京のおしゃれなカフェの店内

東京のおしゃれなカフェの店内

インスタ映えのカフェは東京を歩けばいくらでも出てきますが、こちらで紹介するのはわざわざ足を運びたくなるような、ユニークでおしゃれなカフェたち。どこに行こうかな…と悩んだらぜひ、制覇してみてください!

PLANETARIUM Starry Cafeで出国前最後の贅沢を

羽田国際空港にあるPLANETARIUM Starry Cafeは、時間ごとに上映スケジュールがしっかり組まれたプラネタリウムとカフェが一体化したお店です。出国前のカフェエリアにあるので、少し早めに空港に行って、ここで癒されてから飛行機に乗るのがおすすめ。

デートでしか行かなかったプラネタリウムを、一人っきりでゆっくり楽しめるのは最大の贅沢です。訪れる前に公式サイトのスケジュールをチェックしてから、行きましょう。

■詳細情報
・名称:PLANETARIUM Starry Cafe
・住所:〒144-0041 東京都大田区 羽田空港国際線ターミナル
・地図: ・アクセス:京急線羽田空港国際線ターミナル駅、東京モノレール羽田空港国際線ビル駅直結
・営業時間:7:00~23:00
・定休日:年中無休
・電話番号:03-6428-0694
・公式サイトURL:http://www.haneda-airport.jp/inter/premises/tenant/5200100050750000/

探偵カフェ プログレスで探偵気分

扉を開けるとそこは殺人事件現場…という設定の探偵カフェは、なんと全員が本物の探偵。お酒を飲みながら、美味しい料理を食べながら、探偵という特殊な職業の裏話などを聞くことができるユニークなカフェです。

これまで探偵は映画かドラマの世界だけだった方も、実際に話を聞いて店内の雰囲気を体験すると、なんだかワクワクしてくるかもしれません。

■詳細情報
・名称:探偵カフェ プログレス
・住所:東京都豊島区池袋2-47-12 第2絆ビル 9F
・地図: ・アクセス:JR池袋駅から徒歩3分
・営業時間:19:00~翌5:00(土曜日・日曜日・祝日はランチ11:30~17:30も。日曜日のバータイムは19:00~24:00)
・定休日:年末年始
・電話番号:03-6698-2263
・公式サイトURL:http://tantei-cafe.com/

なつかしの給食屋 給食のおばさんカフェテリアで懐かしの揚げパンを食べる

小学生のころ、楽しみにしていた給食の揚げパン。お弁当を持つようになってから見なくなった昔懐かしい給食が、大人になっても食べられるカフェがあります。

小学生の頃の教材を眺められるのはもちろん、机を並べて揃える体験だってできます。完全予約制なので、訪れる前は公式ウェブサイトからのご予約を忘れずに。

■詳細情報
・名称:給食のおばさんカフェテリア
・住所:東京都八王子市明神町3-26-1 渋谷ビル1F
・地図: ・アクセス:京王八王子駅徒歩30秒
・営業時間:11:30~15:00、17:00~22:00(土曜日:11:30~22:00、日曜日:11:30~20:00)
・定休日:月曜日
・公式サイトURL:http://www.obasanda.com/cafe/index2.html

他に、東京のおしゃれ観光スポット

・神保町ブックセンター with Iwanami Booksで本を片手にコーヒーをすする
・ミシンカフェ&ラウンジ nicoのワークショップに参加する
・ブルーオーシャンカフェでこれからのライフスタイルについて専門家に相談する
・絵本カフェ&サーカスカフェでお気に入りの絵本を読み返す
・駄菓子屋ゲーム博物館でピンボールゲームに夢中になる
・占いヒーリングカフェ×神社 神々の森神社で恋愛運を占う
・足湯カフェ:ほぐれすと(御徒町)で悩みを一つ吐き出す
・Seat maniaで好きな椅子を見つけて、同じような椅子を購入する
・寺カフェでタイミングを狙ってお坊さんに話を聞いてもらう
・ギャルカフェ 10sionでギャルと盛り上がる
・デイリーチコで8段ソフトクリームを食べる
・書物に囲まれた大人のカフェ:Anjinでカクテルを頼む
KAWAII MONSTER CAFE HARAJUKUで七色パスタを食べる
World Breakfast Alldayで「朝ごはんを通じて世界を知る」
・農民カフェで農業を考える
・花のスムージーでかなりおしゃれなデザートを
紅鹿舎(べにしか)でピザトースト
・FIRST AIRLINEで人生初のファーストクラス体験をする
・花やしき流忍者体験道場で忍者になる
・VR ZONE SHINJUKUで最新のVR体験をする
・海外旅行に行きたい気分を抑えてラグジュアリーフライトでフライト体験をする

一生飽きない東京で様々なことをしよう

東京タワーと東京の街並み

東京タワーと東京の街並み

東京は毎年、毎月、アクティビティ・・カフェなど多くの店舗がオープンし、話題を集めています。一方人気かどうか、または売上次第ではすぐに撤退するお店もちらほら。

日本で一番人が集まる東京は、流行を追うのに最高のエリアです。気になる場所があればどんどん訪れてみてください。

もっと見る