新陳代謝、免疫力UPに期待!東京都内にある一味違ったサウナ7選
本格的にサウナブームに火がついた印象の今日この頃。雑誌やドラマ、メディアなどで取り上げられる機会が増え、「ととのう」などの言葉をよく耳にするようになりました。
空前のサウナブームの中、リノベーションした銭湯や新たに誕生したモダンなサウナ、アップデートを繰り返す古くからの施設など、日本全国にはたくさんの魅力的なサウナ施設が点在しています。
特に東京はサウナ激戦区と呼ぶにふさわしく、個性的なサウナがたくさん。また、新陳代謝や免疫力UPなどが見込めるサウナ浴は、コロナ禍において個人で取り組める感染症対策としてもぴったり。
そこで今回の記事では、東京都内にある一味違った魅力的なサウナで、検温や入場制限などの感染症対策もきちんと行っている施設をご紹介したいと思います。
サウナの魅力って?
「ととのう」感覚が最高に気持ちいい
サウナの魅力を語る上で外せないのが、サウナ→水風呂→休憩を繰り返すことで訪れるディープリラックス状態。これは「ととのう」ともいわれる、最高の快感です。
「ととのう」という状態は、熱いサウナと冷たい水風呂を繰り返すことで全身の血管が広がり、体内の栄養や酸素が全身に行き渡ることで起こるとされており、①サウナ(8~10分程度)→②水風呂(1分)→③休憩(5~10分)のルーティンを3セットほど繰り返すことで到達できます。
この「ととのう」の状態の多幸感こそが、多くの人を惹きつけるサウナの最大の魅力です。
デジタルデトックスができる
デジタルの普及によって、今や欠かせないものになっているスマートフォン。移動中やトイレなど、生活の中のちょっとした空き時間でさえも無意識のうちにスマホの画面を見てしまっている人は多いのではないでしょうか。
そんなスマホ中毒の現代人がデジタルの世界から解放される場がサウナです。当然のことながら、サウナの中にスマホを持ち込むことはできません。80℃を超えるサウナの中、じっくりと自分と向き合うことができる。これもサウナの魅力の一つと言えるでしょう。
健康への効果も期待できる
健康面でのメリットもサウナの魅力です。
サウナ浴で体を温めることで全身の血管が広がり、血流が良くなります。血流が良くなることによって、疲労回復や免疫力のUP、胃腸の活性化など、さまざまな健康面での効果が期待できます。
このようにサウナには、純粋な気持ちよさに加えて心身の健康へのメリットなどもあり、魅力がいっぱいというわけなのです。
都内の一味違った魅力的なサウナ
①サウナ&カプセルホテル北欧(上野)
サウナブームを巻き起こすきっかけにもなったドラマ「サ道」の中で、主人公のホームサウナ(行きつけのサウナ)としてたびたび登場する上野の「北欧」。聖地として都内で1、2を争う人気のサウナ施設です。
北欧が聖地として多くのサウナーに支持されている理由は、サウナ、水風呂、休憩スペース、それぞれの設備のバランスのよさにあります。
サウナの温度や湿度の設定が甘かったり、水風呂がぬるかったりする施設も多い中で、北欧は100℃を超える高温サウナ、15℃以下に設定された水風呂、露天に用意された外気浴ができる休憩スペースと「ととのう」ための要素を兼ね備えたサウナなのです。
そんな北欧ですが、現在は感染症対策として事前予約制で人数制限を行っているため、密が気になる今の時期でもゆったりとサウナを楽しむことができます。
・名称:サウナ&カプセルホテル北欧
・住所:〒110-0005 東京都台東区上野7丁目2-16
・地図:
・アクセス:JR上野駅から徒歩1分
・営業時間:24時間営業
・定休日:なし
・電話番号:03-3845-8000
・公式サイトURL:https://www.saunahokuou.com/
②サウナ&ホテルかるまる(池袋)
2019年の12月に新たに池袋にオープンした「かるまる」。東京都内で最も充実した設備を誇る施設で 、たくさんの人で賑わうサウナです。
1時間おきにオートロウリュが開催される定番の岩サウナ、フィンランド式のケロサウナ、香ばしい香りが心地よい薪サウナ、蒸気浴のような感覚の蒸しサウナ。かるまるではそれぞれ特徴の異なる4つの個性的なサウナを一度に楽しむことができます。
また、それぞれのサウナの後には「サンダートルネード」と呼ばれる、シングル(水温が一桁)の、関東でも有数の冷たさの水風呂(通常の水風呂は18℃ほど)で温まった体を一気に冷やすことができるのも特徴です。
とにかく設備が整っていて、モダンできれいなサウナ施設なので、どこに行くか迷ったらかるまるがおすすめです。
・名称:サウナ&ホテルかるまる
・住所:〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目7-7
・地図:
・アクセス:JR池袋駅から徒歩5分
・営業時間:11:30~翌10:00
・定休日:なし
・電話番号:03-3986-3726
・公式サイトURL:https://karumaru.jp/ikebukuro/
③スパ&カプセルニューウイング(錦糸町)
2種類のサウナと水風呂のプールが魅力的な錦糸町の「ニューウイング」。
高温ながらも最適な湿度で心地よい刺激を感じられるボナサームサウナと、セルフロウリュで自分好みの湿度を楽しめるテルマーレ改。2つのサウナはどちらも個性的でハイレベル、とても気持ちの良いサウナ浴を楽しむことができます。
またニューウイングには珍しい冷水プールがあるため、サウナーなら誰しもが一度は憧れる「水風呂に潜る、水風呂で泳ぐ」といった夢が叶う場所でもあるのです。
遊び心満載の支配人が運営するニューウイングは、随所にまでこだわりが感じられる良いサウナ施設です。
・名称:スパ&カプセルニューウイング
・住所:〒130-0022 東京都墨田区江東橋2丁目6-11
・地図:
・アクセス:JR錦糸町駅から徒歩5分
・営業時間:24時間営業
・定休日:なし
・電話番号:03-3846-1311
・公式サイトURL:http://spa.new-wing.com/
④スパジアムジャポン(東久留米)
関東最大級、東久留米市のスーパー銭湯「スパジアムジャポン」。15種類のお風呂とサウナ、5つのエリアからなる関東最大の岩盤浴、岩盤浴ラウンジには3万冊以上のコミックと、一日中滞在して楽しむことができる施設です。
そんなスパジアムジャポンで最も特徴的なのが、名水百選の湧き水に高濃度炭酸を溶け込ませた炭酸水の水風呂です。サウナで温まった体にシュワシュワする水風呂が心地よい刺激を与えてくれるため、通常の水風呂とは異なる爽快感を感じることができます。
広々とした露天エリアには寝転び湯があり、サウナ→炭酸水の水風呂→外気を浴びながら寝転び湯で休憩のルーティンは驚くほど気持ちがいいので、ぜひ試してみてください。
・名称:スパジアムジャポン
・住所:〒203-0001 東京都東久留米市上の原2丁目7-7
・地図: ・アクセス:西武池袋線「東久留米駅」東口バス停から西武バスで7分「東久留米団地」下車すぐ
・営業時間:9:00~25:00(土日は8:00~、金土は~26:00まで)
・定休日:なし
・電話番号:042-473-2828
・公式サイトURL:https://www.spajapo.com/
⑤松本湯(落合)
落合駅より徒歩すぐのいわゆる昔ながらの銭湯、「松本湯」。浴室のタイルに描かれた絵や少し熱めの湯船など、まさにイメージ通りの古き良き銭湯です。
そんな松本湯では、屋上で大都会の夜景を見ながらテントサウナが楽しめる「銭湯deテントサウナ」や、プロ熱波師レジェンドゆうさんのロウリュを楽しむことができる「銭湯deロウリュ」など、定期的にサウナのイベントが開催されています。
特に毎月第1、3月曜日に開催される「銭湯deロウリュ」では、アロマの香りとプロの美しいタオル捌きから繰り出される心地よい風を存分に堪能できるので、ぜひ一度は体験しに訪れることをおすすめします。
・名称:松本湯
・住所:〒164-0003 東京都中野区東中野5丁目29-12
・地図:
・アクセス:東京メトロ東西線落合駅から徒歩3分
・営業時間:15:00~24:00
・定休日:木曜日
・電話番号:03-3371-8392
・公式サイトURL:http://www.matsumoto-yu.com/
⑥カプセル&サウナ ロスコ(駒込)
昭和のテイストが色濃く残る老舗サウナの駒込の「ロスコ」。100℃を超える高温サウナと地下からくみ上げた天然ミネラルウォーターの水風呂が自慢のサウナです。
ロスコの最大の特徴はサウナ室内で寝ることができる点です。通常、サウナで寝転がる行為は他の人の迷惑になるので御法度とされています。しかしロスコのサウナには、「どうぞ寝てください」と言わんばかりのスペースがあり、心地よい刺激を感じながら、ゆっくりと横になることができるのです。
ロスコは他のサウナと比べると比較的空いており、ちょっと穴場の良いサウナを探している人にぴったりの施設です。
・名称:カプセル&サウナ ロスコ
・住所:〒114-0015 東京都北区中里2丁目4-8
・地図: ・アクセス:JR駒込駅から徒歩5分
・営業時間:24時間営業
・定休日:なし
・電話番号:03-3915-0005
・公式サイトURL:http://www.rosco.tokyo/
⑦天空のアジト マルシンスパ(笹塚)
サウナーたちの間で絶大な支持を誇る笹塚の「マルシンスパ」。日中は小窓から狭いサウナ室内に太陽の光が差し込み「隠れ家」といった表現がぴったりのサウナ施設です。
サウナ室内にはテレビはなく、あるのはセルフロウリュの用意のみ。100℃を超える高温サウナを自分好みに湿度を調整し、テレビのない静寂の空間でじっくりとサウナに集中し、サウナを楽しむ。マルシンスパではそんな贅沢な時間を過ごすことができます。
サウナに集中したい人には、マルシンスパがおすすめです。
・名称:天空のアジト マルシンスパ
・住所:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1丁目58-6
・地図:
・アクセス:京王線笹塚駅から徒歩3分
・営業時間:12:00~翌9:00(土日は24時間営業)
・定休日:なし
・電話番号:03-3376-5225
・公式サイトURL:http://marushinspa.jp/
心身ともにリフレッシュ!都内のサウナ巡りはいかが
継続的にサウナ浴を行うことで、ストレス解消や健康への作用など、心身ともに良い効果を期待することができます。また、サウナ通いで免疫力をつけ、少しでも新型コロナウイルスのリスクを低減したいものですよね。
東京都内には昔ながらの銭湯から新しくできたモダンな施設まで、感染症対策をきちんと行った魅力的なサウナがたくさんありますので、こんな時期だからこそ、気になるサウナを巡る旅をしてみてはいかがでしょうか。
【特集】NEXT JAPAN TRAVEL – あたらしい旅、だいすきな場所。-
TABIPPO.NETでは、新しいスタイルでの国内旅行について特集しています。他の記事もぜひチェックしてみてください!
特集を見る