吉祥寺で遊ぶのにもう迷わない!朝から夜までマストで訪れたいスポット7選
何年も前から人気エリアの吉祥寺。井の頭恩賜公園(おんしこうえん)で自然を満喫したり、商店街を歩いたり、雑貨屋さんを見つけたり。遊べるスポットもたくさんありますが、どこに行くか悩みますよね。
そこで今回は、吉祥寺で遊ぶなら訪れたいスポットを7つ紹介します。
井之頭恩賜公園(おんしこうえん)を散歩して遊ぶ
井の頭恩賜公園は、住みたい町ランキング常に上位の吉祥寺エリアに大きく広がる公園です。大きな池や自然公園などもあり、子供やお年寄りだけでなく、鉄板デートスポットとしても親しまれており、公園周辺にはおしゃれなレストランやカフェが次々と誕生しています。
井の頭恩賜公園を散歩するなら、おすすめは朝一番か日が暮れてからの二択です。朝は、草木の間からたっぷり日が注ぎ、早起きのご褒美をくれているかのよう。
夕方以降は、日が落ちるとグッと暗くなりますが、商店街に近い公園の入り口から池の橋が明るくライトアップされるので、ロマンチックな雰囲気が楽しめます。
・名称:井の頭恩賜公園
・住所:武蔵野市御殿山一丁目、吉祥寺南町一丁目、三鷹市井の頭三・四・五丁目、
下連雀一丁目、牟礼四丁目
・地図:
・アクセス:吉祥寺駅から徒歩5分
・公式サイトURL:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index044.html
井の頭恩賜公園のボートで遊ぶ
井の頭恩賜公園には大きな池があり、ボートに乗ってぷかぷか浮いてみませんか?
井の頭恩賜公園のボートは、低く自分の手で漕ぐローボート、足で漕ぐ四角いタイプのサイクルボート、白鳥の形をした白鳥ボートの全部で3タイプ。ローボートは60分700円、サイクルボートは30分600円、白鳥ボートは30分700円です(延長料金あり)。
季節に限らずボートの貸し出しは夕方には終了してしまいますので、できるだけ早めに遊びましょう。
・名称:井の頭公園ボート場
・住所:東京都三鷹市井の頭4-1 井の頭恩賜公園ボート乗り場
・地図:
・アクセス:吉祥寺駅から徒歩5分
・営業時間: 10:00~17:50(8月は18:20まで、9月は17:50まで、10月は 9:30~17:20、11月は9:30~16:50、12月〜2月は9:30~16:50、3月は 9:30~17:20)
・定休日:12月~2月の水曜日
・電話番号:0422-42-3712
・料金:ローボート60分700円、サイクルボート30分600円、白鳥ボート30分700円
・公式サイトURL:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities044.html
吉祥寺の商店街で食べ歩きで遊ぶ
吉祥寺はたくさんの食べ歩きグルメがあるのも有名です。
テイクアウトが可能な店舗もかなり多いので、購入して井の頭恩賜公園のベンチで、ゆっくり緑に癒されながらピクニック気分を味わうのも良さそう。今回はおすすめテイクアウトグルメを2つご紹介します。
黒毛和牛専門店さとうのメンチカツ
吉祥寺で一番人気&有名グルメが「黒毛和牛専門店さとう」のメンチカツ。地元のお客さんだけでなく、わざわざ遠くからメンチカツを買うために吉祥寺へ足を運ぶという人もおり、毎日行列が絶えません。
メンチカツは当日分が無くなったら販売終了。平日でも夕方過ぎにはもう無くなっていることがほとんどなので、絶対食べたいならお昼までを目処に買いましょう。
・名称:黒毛和牛専門店さとう 吉祥寺店
・住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
・地図:
・アクセス:吉祥寺駅から徒歩1分
・営業時間:10:00〜19:00
・定休日:年始
・電話番号: 0422-22-3130
・公式サイトURL:https://www.shop-satou.com/
カーニバルのお弁当
商店街の輸入品を扱うカーニバルというお店では、ご飯の上に三種類のおかずを選んで乗せて提供してくれます。これでたったの円。十穀米はプラス50円で変更可能で、さらに、三種類の中から選べるカップサラダが付いた、サラダセットもおすすめ。
おかずがたくさんあって選ぶのに悩んじゃう。満足感抜群のお弁当が食べられます。
・名称:カーニバル 吉祥寺店
・住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-10-12
・地図:
・アクセス:吉祥寺駅から徒歩3分
・営業時間:10:30〜21:30
・定休日:なし
・電話番号:0422-22-3303
・公式サイトURL:http://www.liberty-feel.co.jp/
吉祥寺にあるガラス工房で作って遊ぶ
吉祥寺にある「ガラスブリエ」は、オリジナルのガラス細工が作れる施設です。現役のガラス細工職人さんが教えてくれ、店内にはたくさんの商品が置いてあるので、インスピレーションも湧きそう。
ガラス体験は「ガラスプレート(キルンワーク)体験」または「バーナー体験」の二つから選ぶことができ、ガラスプレート体験は10分〜1時間程度で火も使わず、とても簡単にできますよ。
筆者は30分掛けて箸置きを作ってみました。プレートの上に色がついたガラスを乗せてデザインしていきますが、熱を通すと色が変わるため、それを想像しながら作るのは新しい体験です。
・名称:ガラススタジオ ブリエ
・住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-26−4
・地図:
・アクセス:吉祥寺駅から徒歩4分
・営業時間:10:00〜19:00
・定休日:水曜日
・電話番号:0422-27-5688
・料金:ガラスプレート(キルンワーク)体験は一人1,620円、バーナー体験は3,240円
・所要時間:ガラスプレート(キルンワーク)体験は10分〜1時間程度、バーナー体験は一時間半
・公式サイトURL:https://www.gs-briller.com
吉祥寺の井の頭自然文化園で遊ぶ
井の頭恩賜公園の中にある自然文化園は、動物園(本園)と水生物園(分園)の二つのエリアに分かれています。動物園と水生物園は少し離れているので、まずは動物園へ行きましょう。
動物園はかなり広く、モルモットやフンボルトペンギン、フェネックやアカゲザルなど、さまざまな動物がいます。たくさんのリスが住んでいる「リスの小径」では、リスの家に私たちが遊びに行くような感覚で、リスを近くに感じられるのが魅力。
水生物園にはカエルやカモ、ツルなどがおり、また動物園とは違い、静かに堪能することができます。
・名称:井の頭自然文化園
・住所:東京都武蔵野市御殿山1-17-6
・地図:
・アクセス:吉祥寺駅から徒歩10分
・営業時間:9:30〜17:00(日にちによっては20:00まで)
・定休日:月曜日(祝日の場合、翌日が休園日)
・電話番号:0422-46-1100
・料金:大人400円(月に2日は入場料無料)
・公式サイトURL:https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/
吉祥寺プティット村で写真を撮って遊ぶ
2018年に新しくできた「吉祥寺プティット村」は、どこを切り取ってもフォトジェニックなスポット。猫カフェや雑貨屋さんなど、合計7つの店舗が入っていて、一歩足を踏み入れるとまるで別世界のよう。
短焦点レンズを持って、背景をボカしてシャッターを切ると、メルヘンな写真の出来上がりです。
吉祥寺プティット村の入り口左にある「TEA HOUSEはっぱ」では、森に迷い込んだようなおしゃれな店内で頂ける、アフタヌーンティーがおすすめ。
アルコールとスペシャルドリンク以外は飲み放題。スイーツもどれを食べても満足できるセットになっています。
吉祥寺プティット村で写真を撮るだけでなく、ぜひお店に入って、もっとプティット村を楽しみましょう。
・名称:TEA HOUSEはっぱ
・住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-33-2 吉祥寺プティット村
・地図:
・アクセス:吉祥寺駅から徒歩6分
・営業時間:11:00〜21:00
・電話番号:0422-29-2880
・公式サイトURL:https://teahouse-happa.com/
三鷹の森ジブリ美術館で遊ぶ
吉祥寺といえば、もう一つ人気のスポット「三鷹の森ジブリ美術館」があります。ジブリ好きでもそうでなくても、一度は見たことのあるあのシーンが、ジブリ美術館では実際に目にすることができるのです。
作品のオブジェや名シーンの写真だけでなく、どのようにしてジブリ作品が作られたか、下書きから色が入り、アニメーションに命が吹き込まれる過程など、数々のヒット作品を生み出し続けるジブリの原点が詰まっています。
知らない作品を知るきっかけに、知っている作品はもっと深く理解し好きになるような、仕掛けがたくさんある美術館です。
三鷹の森ジブリ美術館は予約が必須。チケットの予約方法は電話・ネット・ローソンの端末機からの3種類で、夏休みや春休み、ゴールデンウィークなどの大型連休はもちろん、土日でもなかなかチケット予約が取りにくいことで有名です。
チケット予約はネットなら毎月10日10:00〜、翌一ヶ月分を販売しているので、早めに訪れる日を決めて10日になったらすぐに予約を行うのがポイント。予約開始日を忘れないようにしてくださいね。
・名称:三鷹の森ジブリ美術館
・住所:東京都三鷹市下連雀1-1-83
・地図:
・アクセス:吉祥寺駅から徒歩約15分、コミュニティバス利用(片道210円、往復)で約5分
・営業時間:10時~18時
・定休日:火曜日
・電話番号:0570-055-777
・料金:大人1,000円(オンラインで要予約)
・公式サイトURL:http://www.ghibli-museum.jp/
吉祥寺で遊ぶなら早起きしよう
吉祥寺は住みたい街ランキング上位の、とても人気な街。平日でもたくさんの人が行き交うので、人気のお店は行列が作られます。
そんな吉祥寺を120%楽しむなら、いつもよりちょっと早起きしましょう。人も比較的少なく、ストレスフリーで遊べます。吉祥寺で充実した一日を送ってくださいね。