埼玉観光で行きたい!おすすめ観光スポット20選(川越・大宮・飯能・秩父エリア)
都心からアクセスがよく、日帰り旅行先として根強い人気を誇る埼玉県。食べ歩きが楽しめる川越から盆栽に癒される大宮、ムーミンバレーパークで賑わいを見せる飯能、雲海が見れる秩父など、エリアによってその魅力はさまざまです。
今回は、川越・大宮・飯能・秩父の4つのエリアに注目して、おすすめの観光スポットをご紹介します。
埼玉・川越エリアのおすすめ観光スポット
川越氷川神社
photo by kitatomomi
1500年前の古墳時代に創建されたと言われている川越氷川神社は、「結びの神様」である二組の夫婦が祀られていることから恋愛運や仕事運、家庭円満などのご利益があります。結婚式やお宮参りなど家族行事での参拝にうってつけです。
また、季節によってさまざまな祭事を行っています。特に、夏の「縁結び風鈴」は境内に2000個の江戸風鈴が展示され、爽やかな音色を求めて各地から多くの人が訪れます。
むすびcafé
photo by kitatomomi
氷川会館の1階にある「むすびcafé」は、「結びの神様」である川越氷川神社の鎮守の杜のカフェです。良質な食事とデザートを提供しており、なかでもとくにおすすめなのが完全予約制の季節のランチ/ケーキ付きセット(税込2,900円)です。
季節のランチは毎月決まった日程で11時、13時と2枠あり、その日によってメイン料理の内容が変わります。お肉かお魚か選ぶこともできるので、好き嫌いがある人にも安心。写真は筆者が夏に食べた「スペイン産栗豚のローストフレッシュトマトソース」です。
店内は落ち着いた雰囲気で雑貨販売もしています。ぜひ予約してみてくださいね。
大正浪漫夢通り
photo by kitatomomi
大正浪漫夢通りは、その名の通り「大正ロマン」を感じさせるレトロな町並みです。タイムスリップしたかのような建物が特徴的な喫茶店やカレー屋、文房具店などさまざまなお店が軒を連ねています。
突き当たりには卵専門店で有名な「小江戸オハナ」や人気の鰻屋などもあるので、ランチ時に訪れるのがおすすめです。
蔵造りの町並み
photo by kitatomomi
「小江戸川越」と呼ばれる所以となった通りが、蔵造りの町並みです。蔵造りとは江戸時代に採用された耐火建築で、火事などの際に他の民家に火が移るのを防いだのだとか。
大通りには所狭しとカフェや雑貨屋が並び、着物を着て食べ歩きしたり、写真を撮ったりと楽しめます。また、定刻になるとゴーンという音で時刻を知らせる「時の鐘」も一見の価値あり!環境省の「残したい“日本の音風景100選”」に認定されています。
菓子屋横丁
photo by kitatomomi
菓子屋横丁は、昔懐かしい駄菓子屋やパン屋などのお店が20軒ほど石畳の道に並んでいる通りです。休日にもなると食べ歩きを目的とした観光客で賑わいます。
菓子屋横丁の起源は明治時代、鈴木藤左衛門(すずき とうざえもん)という人物が江戸時代に生きた人たちの好みの菓子を作ったことから始まったそうです。
❐川越観光モデルコース!初心者でも100%満喫できるスポット
❐川越の菓子屋横丁で訪れたい人気店8選
❐川越で1日デートプラン!友達以上、恋人未満の女の子と
埼玉・大宮エリアのおすすめ観光スポット
大宮盆栽美術館
photo by kitatomomi
土呂駅から歩いて10分ほどのところにあるのが、大宮盆栽美術館(入場料300円)です。世界で初めて開館した公立の盆栽美術館として、推定樹齢450年の五葉松など、歴史ある盆栽がたくさん展示されています。
盆栽美術館の周辺には他にも6つの盆栽園があるので、駅まで歩きながら盆栽巡りをするのもおすすめです。
大宮公園小動物園
photo by kitatomomi
大宮公園小動物園は、大宮公園の奥にひっそりとたたずむ無料の動物園です。珍しいブチハイエナやニホンツキノワグマ、フラミンゴなどの鳥類と、ほかにもたくさんの動物達を見ることができます。
園内はそこまで広くはないですが、観光の合間にさっと寄るには十分な規模です。また、地元の方や子連れの家族などが動物を眺めている姿を見るのも和みます。
武蔵一宮氷川神社
photo by kitatomomi
武蔵一宮氷川神社は、各地に200以上ある氷川神社の総本社です。2400年前の第5代孝昭天皇(こうしょうてんのう)の時代に創建されたと言われ、あの江原啓之氏がパワーを授かるきっかけになった場所としても有名です。
御祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)の御三神です。御朱印をお願いすると御神菓も記念に頂けるので、ぜひ参拝に訪れてみてください。
鉄道博物館
photo by kitatomomi
鉄道博物館は東日本鉄道文化財団が設立した鉄道専門の施設です。最寄り駅から施設に向かうまでの道には列車の等身大模型や、地面に時刻表、天井に路線図などの展示物が並んでいます。
施設内には36両の車両が展示されている「車両ステーション」や、擬似運転を体験できるシミュレーターも。鉄道好きな彼とのデートや、子連れ旅行におすすめのスポットです。
珈琲館伯爵邸
珈琲館伯爵邸は24時間年中無休の喫茶店で、アジア、ヨーロッパ、和食、中華、沖縄など世界各地の料理が楽しめます。一押しはディナータイムにある大宮ナポリタンセット(1280円)。
ユニークな装飾や石膏像がある店内は、どこか奇妙な雰囲気が流れるおしゃれな空間です。メニューの種類も豊富なので、ぜひ立ち寄ってみてください。
❐大宮で神社巡りをするなら、武蔵一宮氷川神社へ!ご利益や参拝方法は?
❐大宮観光で行きたい!時間ごとの観光スポットまとめ
❐大宮で1日デートプラン!友達以上、恋人未満の女の子と
埼玉・飯能エリアのおすすめ観光スポット
巾着田曼珠沙華公園
photo by kitatomomi
高麗駅から歩いて15分ほどの場所にある巾着田曼珠沙華公園は、春は桜・菜の花、夏は紫陽花・酔芙蓉(スイフヨウ)、秋は曼珠沙華・コスモス、冬は一面グリーンの絨毯と四季折々の景色を楽しむことができます。河原でバーベキューも楽しめます。
9月〜10月に開催される曼珠沙華祭り(入場料300円)は、500万本もの曼珠沙華が開花する人気のお祭りで、真っ赤に染まった巾着田は圧巻です。
阿里山Cafe
巾着田から歩いてすぐの場所にある「阿里山Cafe」は、地元農家の野菜や有機野菜を使ったオーガニックフードを味わえるカフェです。自然農法を採用することで、100%ベジタリアンの持続可能な食べ物を提供しています。
メニューが豊富なのも魅力的で、ランチのお豆と季節野菜のカレー(1250円)は自家調合のスパイスが野菜と絡まり、旨味を堪能できる一品です。
メッツァビレッジ
photo by kitatomomi
メッツァビレッジは2018年11月9日にオープンした入場料無料の大型商業施設です。宮沢湖を眺めながら買い物やカフェ巡りなどを楽しむことができます。
施設内は北欧雑貨や飲食店など、北欧ブランドを中心としたテナントが展開されており、スムージー専門店のbiokia(ビオキア)やChocolat Finland(ショコラフィンランド)など、人気店が集まっています。
ムーミンバレーパーク
photo by kitatomomi
メッツァビレッジ内にあるムーミンバレーパーク(大人1500円)は、2019年3月にオープンした北欧の小説・絵本「ムーミンシリーズ」のテーマパークです。
パーク内は物語の舞台であるムーミン屋敷や、灯台などのムーミンの世界観を存分に味わえる施設で囲まれ、ガイドツアーやアトラクション、グリーティングなどが楽しめます。他にもレストラン、グッズショップ、劇場などもあるので一日満喫できますよ!
喜楽里別邸
photo by kitatomomi
日帰り温泉「喜楽里別邸」は、メッツァビレッジを出て左手にある温泉施設です。平日か土日かによって料金は変動しますが、タオル付き1000円ほどで
入浴することができます。
施設内は清潔で、寝湯や炭酸泉、露天風呂など温泉の種類も豊富です。食事処やマッサージ機、リラクゼーションスペースも充実しているので、飯能旅行の疲れをこちらで癒してみては?
埼玉・秩父エリアのおすすめ観光スポット
野さか
photo by kitatomomi
「野さか」は、秩父名物の豚みそ丼発祥のお店として連日観光客の絶えない人気店です。価格も1,000円と良心的で、自家製の味噌ダレに漬け、炭火で焼かれた豚肉は味がしっかり染みついていて絶品です!
元々味噌漬けは猟で捕らえた「いのしし」を保存するための方法だったそうで、それがやがて豚肉に代わり「豚みそ丼」に変わったのだとか。並盛りの2倍の量がある特盛でも1,650円なので、ぜひ挑戦してみてください。
秩父三峯神社
photo by pixta
三峯神社は、古代日本の皇族である日本武尊(やまとたけるのみこと)が創始したと言われている神社です。境内には日本武尊の巨大な銅像があります。
拝殿は1800年に建立され、標高1,100mという山奥にあることから秩父屈指の雲海スポットとしてツアーも計画されています。家内安全、夫婦和合、五穀豊穣や諸難除けなどさまざまなご利益が期待できます。
秩父ミューズパーク
photo by kitatomomi
秩父ミューズパークは、秩父市と小鹿野町にまたがる長尾根丘陵に音楽堂・ステージなど複数の施設が集まった大型の公園です。施設内はアトラクションやレストラン、展望台など遊べる要素が盛りだくさん。
四季折々の植物も美しく、とくに秋に満開になるイチョウ並木は素晴らしいです。アクセスは西武秩父駅からバスで約20分ほど。
橋立鍾乳洞
photo by kitatomomi
秩父に34ヶ所ある札所の1つ、石龍山橋立堂の敷地内にある橋立鍾乳洞は、高低差約30mの鍾乳洞です。8時〜16時40分まで営業しており、料金は大人200円、子供100円と良心的です。
鍾乳洞内は水滴が滴っており、急勾配でもあるため履きなれた靴で行くのがおすすめです。中はライトアップされた鍾乳洞とは違って「まさに洞窟!」といった感じでスリル満点ですよ。
長瀞岩畳
photo by pixta
長瀞町は全域が県立長瀞玉淀自然公園に指定されており、中心を流れるエメラルドグリーンの美しい荒川でライン下りができることでも有名です。
国の特別天然記念物に指定されている長瀞岩畳は、約8000万年前の白亜紀に火山噴出物と泥や砂がプレートと一緒に地下20~30km以上深くに取り込まれ、圧力によって隆起した結晶片岩でできています。
❐秩父の長瀞(ながとろ)は年間300万人が訪れる人気観光スポット!岩畳や宝登山の魅力を紹介
❐秩父観光で行きたい!時間ごとの観光スポットまとめ
❐秩父で雲海が見られる5つの絶景スポット!発生条件や宿泊施設は?
埼玉の魅力を満喫しよう!
いかがでしたか?少し前までは「何もない」なんて言われていた埼玉県ですが、自然景観や神社、おしゃれなカフェなど見所はたくさんあります!
ぜひ埼玉県へ遊びに行く際には、今回ご紹介したエリアをはしごしてより多くの観光スポットを満喫してみてくださいね。