大阪観光の名所も穴場も!おすすめスポット51選
ニッポンの大人気観光都市、大阪!国内外から多くの観光客が集うこの街には、数え切れないほど多くの見所があります。おいしい大阪のグルメを始め、歴史や文化が感じられる定番の観光スポットから、自然の美しさを感じられる場所まで見所満載!
今回はそんな中でも、大阪で必ず訪れたいオススメの観光スポットを、定番から穴場まで幅広くご紹介いたします。
大阪までの行き方
大阪は西日本最大の都市だけに、さまざまなアクセス方法があります。東海道・山陽新幹線ですと「新大阪駅」が大阪の玄関口になります。「新大阪駅」からJR京都線で一駅乗ると、大阪環状線が乗り入れる「大阪駅」に着きます。大阪の空の玄関口は関西空港と大阪国際空港(伊丹空港)です。大阪国際空港からはキタの中心地、梅田までリムジンバスで約30分。関西空港からミナミの中心地、難波へは南海電鉄で約45分です。
大阪に行ってみての感想
私は隣県の兵庫県に住んでいるため、頻繁に大阪を訪れます。大阪の特徴といえば賑やかなこと。特に商店街を歩くと、大阪らしい活気を肌で感じられます。
大阪の人は人懐っこいです。たまに、電車に乗っていると、見ず知らずのおばちゃんから声をかけられることもあります。とにもかくにも、大阪は「人情の街」です。
大阪のおすすめスポット
最近、個人的にハマっているスポットが阪急梅田駅から歩いて15分くらいにある中崎町です。中崎町にはお洒落な雑貨屋や喫茶店がたくさん。
中には旅行専門のカフェまであります。また、中崎町には良質なホステルもあります。アクセス便利な中崎町に、ぜひ足を運んでみてくださいね。
以下、観光スポットの一覧となっています。
大阪観光といったらここ!通天閣・新世界
定番の観光地でありながらも、どこかディープな雰囲気が漂う通天閣周辺。
あらゆる願いを叶えてくれると言う「ビリケンさん像」が有名な通天閣はもちろんのこと、新世界と呼ばれる周辺地域には人気の串カツ店が立ち並び、庶民的でおいしいグルメで訪れる人々をもてなしてくれます。
通天閣の5階には特別野外展望台「展望パラダイス」が設けられ、大阪市内の迫力満点の風景が楽しめます。
また通天閣ではライトアップを行うため、大阪での記念写真にもぴったりです。今もこれからも大阪のシンボルであり続けることでしょう。
・名称:通天閣
・住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6
・アクセス:地下鉄堺筋線「恵美須町」駅下車より徒歩3分。またはJR環状線新「今宮」駅下車より徒歩10分。阪堺電軌阪堺線「恵美須町」駅下車から徒歩3分
・マップ: ・営業時間:9:00~21:00
・電話番号:06-6641-9555
・料金:大人700円、大学生500円、中高生400円、小学生・幼児300円(5歳以上)
・公式サイトURL:http://www.tsutenkaku.co.jp/
大阪グルメの宝庫・道頓堀
食い倒れで有名な街・大阪。ただ歩いているだけで、たくさんのおいしい食事に出会える街です。
特に道頓堀には、「本家 大たこ」のたこ焼や、「千房」のお好み焼き等、大阪らしいグルメなお店が集っています。
ところで「道頓堀」といえば、「道頓堀グリコサイン」を思い浮かべる人も多いでしょう。「道頓堀グリコサイン」は1935年に設置され、2014年10月に6代目としてリニューアルされました。なお日没30分後から24時まで背景が変わるようになっています。
・名称:道頓堀
・住所:大阪府大阪市中央区道頓堀
・アクセス:地下鉄御堂筋線・四ツ橋線・千日前線、近鉄「なんば」駅下車。14番出口からすぐ。または、地下鉄千日前線・堺筋線「日本橋」駅、2番出口からすぐ
・マップ: ・公式サイトURL:http://www.dotonbori.net/
大阪のシンボル大阪城
花見の名所として有名な大阪城周辺。せっかく大阪城のあたりまで足を運んだならば、お城の中も見学してみましょう。城内は、大阪の街を一望できる展望台や、秀吉の生涯を描いたジオラマなどがあり、とても見応えがありますよ。
城内は歴史博物館となっており、豊臣秀吉の足跡を中心に、戦国時代から江戸時代初期まで学べます。また特別展や戦国武将に変身できる試着体験も行っています。城内に入り、大阪の歴史、豊臣秀吉の足跡をたどってみましょう。
・名称:大阪城
・住所:大阪府大阪市中央区大阪城1−1
・アクセス:JR大阪環状線「森ノ宮」駅または「大阪城公園」駅下車より徒歩
・マップ: ・営業時間:9:00~17:00 ※大型連休や夏休みは時間延長など、季節により異なる
・定休日:12月28日から翌年1月1日
・電話番号:06-6941-3044
・料金:大人600円、中学生以下無料
・公式サイトURL:http://www.osakacastle.net/
昭和の象徴、万博記念公園
1970年に開催された、「日本万国博覧会」時に建設された公園です。
自然豊かな公園の中には、著名な芸術家である岡本太郎氏の代表作「太陽の塔」が展示されており、万博記念公園のシンボルとして人々から親しまれています。「太陽の塔」の入館は「太陽の塔オフィシャルサイト」からの予約制となっています。
万博記念公園はとても広いためピクニックに最適。大阪市内でありながら三密を避けられる貴重な観光スポットです。
・名称:万博記念公園<
・住所:大阪府吹田市千里万博公園1-1
・アクセス:大阪モノレール「万博記念公園」駅徒歩2分
・マップ: ・電話番号:06-6877-7387
・料金:EXPO’70パビリオン/高校生以上200円、中学生以下無料 ※施設により異なる
・公式サイトURL:http://www.expo70-park.jp/
大阪の人気テーマパーク!ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
ハリウッドの超大作やサンリオのキャラクターなど、ユニークなアトラクションを楽しめる「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。
子供から大人まで楽しめるとあって、特に休日はたくさんの人々で賑わいます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへはJRゆめ咲線(桜島線)「ユニバーサルシティー駅」で下車しましょう。JRゆめ咲線の始発駅は西九条駅となり、大阪環状線や阪神なんば線から乗り換えができます。
・名称:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
・住所:大阪府大阪市此花区桜島2丁目1−33
・アクセス:ユニバーサルシティ駅下車すぐ
・マップ: ・営業時間:9:00~21:00 ※日により異なる
・電話番号:0570-200-606
・料金:大人7200円、子供(4~11歳)4980円、シニア(65歳以上)6470円
・公式サイトURL:http://www.usj.co.jp/
昔ながらの原風景、下赤阪の棚田
楠木正成の戦いの地として知られる「下赤阪城跡」から眼下に広がる「下赤阪の棚田」。
「日本の棚田100選」にも選ばれた場所で、田んぼに夕日が写り込む夕暮れ時や、夜にライトアップされた姿などは、まさに絶景です。
下赤阪の棚田へは近鉄長野線「富田林駅」から金剛バスに乗り換えます。「富田林駅」へはあべのハルカスの近くにある近鉄「大阪阿部野橋駅」から河内長野行きの準急に乗車してください。なお土日には農産物直売所が開設されます。
・名称:下赤阪の棚田
・住所:大阪府南河内郡千早赤阪村森屋
・アクセス:近鉄長野線「富田林駅」より金剛バスに乗り換え「赤阪中学校前」下車徒歩10分
・マップ: ・電話番号:0721-72-1447(千早赤阪村観光協会)
・公式サイトURL:https://osaka-info.jp/page/shimoakasaka-terraced-paddy-fields
重要文化財!四天王寺
推古天皇元年に聖徳太子が建立した官寺で、国の重要文化財にも指定されています。
日本における、最も古い建築様式でつくられた貴重なお寺なので、ぜひ参拝に訪れてみてください。四天王寺の拝観所要時間は中心伽藍と宝物館は約40分、極楽浄土の庭は約20分です。
また月2回を目安に火曜日の6時30分から8時0分まで座禅会を行っています。詳細なスケジュールは四天王寺の公式ホームページに掲載されています。
・名称:四天王寺
・住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11番18号
・アクセス:JR/地下鉄「天王寺」駅から北へ徒歩12 分
・マップ: ・営業時間:境内自由 お堂ほか/8:30~16:30(10月~3月~16:00)※施設により異なる
・電話番号:06-6771-0066
・料金:中心伽藍 300円 庭園300円 宝物館500円 ※いずれも大人料金
・公式サイトURL:http://www.shitennoji.or.jp
世界最大級の水族館も!大阪のデートスポット天保山
世界最大級の水族館「海遊館」、「サントリー美術館」、レストランやショップが多数集まる「天保山マーケットプレース」など、1日中いても飽きない天保山。
お土産物屋さんも充実しているので、ここで大阪土産を購入するのもオススメです。
「海遊館」はジンベイザメをはじめにさまざまな魚介類に触れ合えるワンダーランドです。その中で個人的におすすめしたいのは海中散歩が楽しめる「アクアゲート」です。また毎日17時からはBGMが変わり、幻想的な「夜の海遊館」に変身します。
・名称:天保山
・住所:大阪府大阪市港区海岸通
・アクセス:大阪市営地下鉄「大阪港」駅下車徒歩5分
・マップ: ・営業時間:※施設により異なる
・公式サイトURL:http://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/index.html
大阪笑いの聖地なんばグランド花月
お笑い好きの方必見!全国の数ある吉本劇場の中でも、最も有名な「なんばグランド花月」。
漫才・落語・吉本新喜劇など、日々たくさんの笑いがここから生み出されています。「なんばグランド花月」で、ぜひ本場の笑いを堪能してみましょう!
なお「なんばグランド花月」で行われる公演のチケットは「なんばグランド花月」ウェブページからの購入がおすすめです。チケット代金以外の各種手数料はかかりません。またオンライン特別公演も行っています。
・名称:なんばグランド花月
・住所:大阪府大阪市 中央区難波千日前11−6
・アクセス:地下鉄御堂筋線「なんば」駅から徒歩3分
・マップ: ・営業時間:10:00~19:00 ※施設により異なる
・電話番号:06-6641-0888
・公式サイトURL:http://www.yoshimoto.co.jp/ngk/about.php
大阪の遊園地はひらかたパーク
大阪では超有名な「ひらかたパーク」。通称「ひらぱー」と呼ばれ親しまれており、特に休日は大勢の家族連れで賑わいます。
「ひらパー兄さん」という名のひらパーの園長は、現在V6の岡田くんが務めており、毎度ユニークなポスターで大阪の人々を楽しませてくれています。
夏になると大野外プール「プール ザ・ブーン」がオープンします。巨大流水プール「ドンブラー」や丘の上の展望プールなどがあります。なお2020年夏は感染症対策により事前予約が必要です。
・名称:ひらかたパーク
・住所:大阪府枚方市 枚方公園町1-1
・アクセス:京阪電車「枚方公園」駅から徒歩3分
・マップ: ・営業時間:10:00~17:00 ※繁忙期は~20:00など、時期により異なる
・定休日:火曜日 ※時期により営業
・電話番号:072-844-3475
・料金:入園+フリーパス/大人4,400円(中学生以上)、小学生3,800円、2歳~未就学児2,600円
・公式サイトURL:http://www.hirakatapark.co.jp
大阪の夜景を見るなら空中庭園展望台
大阪のきらびやかな夜景を堪能したいなら、こちら「空中庭園展望台」へと足を運んでみてください。
この展望台は、「世界を代表する20の建造物」に選ばれた梅田スカイビルの屋上にあり、観光地としてだけでなく、デートスポットとしても人気です。
空中庭園展望台40階にはカフェ「cafe SKY 40」があります。このカフェでは厳選した豆だけを使用したオリジナルコーヒーが楽しめます。ぜひコーヒー片手に大阪の眺望をお楽しみください。
・名称:空中庭園展望台
・住所:大阪府大阪市 北区大淀中1丁目1−88
・アクセス:JR「大阪」駅徒歩9分
・マップ: ・営業時間:10:00~22:30(最終入場22:00) ※イベント時は異なる
・電話番号:06-6440-3855
・料金:大人800円、中高生500円、小学生300円、幼児100円、シニア(65歳以上)700円
・公式サイトURL:http://www.kuchu-teien.com/observatory/
大阪のパワースポット、住吉大社
大阪のパワースポットとして知られる「住吉大社」。
1800年以上の歴史ある神社で、大阪の人たちの間では「すみよっさん」と呼ばれ、初詣には多くの人が参拝します。
住吉大社ではさまざまな年中行事が開催されます。8月になると夜にライトアップが行われ、境内は幻想的な雰囲気に包まれます。また住吉大社周辺には昔ながらの庶民的なお店が立ち並んでいます。
・名称:住吉大社
・住所:大阪府大阪市住吉区住吉 2丁目 9-89
・アクセス:南部鉄道「住吉大社駅」から徒歩3分、「住吉東駅」から徒歩5分。阪堺電気軌道「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
・マップ: ・営業時間:4月~9月/6:00~17:00、10月~3月/6:30~17:00
・電話番号:06-6672-0753
・公式サイトURL:http://www.sumiyoshitaisha.net
大阪デートの締めに、生駒山の夜景
大阪と奈良の境にある「生駒山」は、夜景のビューポイントとして有名な場所です。
特に人気なのは、生駒山地を南北に通過する有料道路「信貴生駒スカイライン」の中間地点にある、「鐘の鳴る展望台」付近。
展望台に取り付けられた「希望の鐘」を鳴らすと、カップルの願いを叶えてくれるそうです。
生駒山山上には生駒山山上遊園地があります。サイクルモノレールやチェーンタワーなど、ちょっと懐かしい乗り物が楽しめます。また2020年4月には園内と駐車場を結ぶ乗り物「DONDONどんぐリス」がデビューしました。
・名称:生駒山
・住所:奈良県生駒市菜畑町
・アクセス:信貴生駒スカイラインの中間地点
・マップ: ・営業時間:6:30~24:00(11月~2月 ~23:00)
・電話番号:0743-74-2125
・料金:信貴生駒スカイライン/全線片道 1,340円 全線往復 1,940円
・公式サイトURL:http://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/shisetsu.html
西の原宿!心斎橋・アメリカ村
西の原宿とも呼ばれる、大阪一の繁華街「心斎橋・アメリカ村」。
古着店やレコード店、セレクトショップやクラブなどが集まるエリアで、いつも若者で賑わっています。
アメリカ村を探検するなら、事前にアメリカ村が運営するホームページで店舗をチェックすることをおすすめします。ホームページには各店舗に関する詳細情報が掲載されています。
・名称:心斎橋・アメリカ村
・住所:大阪府大阪市 中央区西心斎橋1−9−16
・アクセス:大阪市営地下鉄「心斎橋駅」から徒歩3分、大阪市営地下鉄「四ツ橋駅」から徒歩3分、大阪市営地下鉄「なんば駅」から徒歩7分
・マップ: ・公式サイトURL:http://americamura.jp/jp/
大阪の絶品を探すなら、黒門市場
おいしいものづくしの「黒門市場」。大阪ミナミの台所として庶民に愛されてきた場所で、安くておいしいお店やレストランが立ち並んでいます。
最近は、日本人だけでなく外国人観光客も増えてきているそうですよ。
混雑時になると午後から売り切れになる商品が出ます。したがって午前中に出かけることをおすすめします。また店舗によってはカメラ撮影を禁止しているところもあるので、撮影の際は事前に確認することをおすすめします。
・名称:黒門市場
・住所:大阪府大阪市中央区日本橋2丁目4番1号
・アクセス:地下鉄千日前線「日本橋駅」下車10番出口すぐ
・マップ: ・営業時間:※店舗により異なる
・電話番号:06-6631-0007
・公式サイトURL:http://www.kuromon.com
大阪の新名所あべのハルカス
2014年3月に開業した「あべのハルカス」は、地上300mを誇る日本一の超高層ビルです。
ビル内には、近畿百貨店やレストラン、大阪マリオネット都ホテルなど様々な商業施設が複合されています。
もちろん展望台もあり、天気が良ければ京都から六甲山系、明石海峡大橋から淡路島まで見えることもあるそうです。
・名称:あべのハルカス
・住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
・アクセス:なんば駅徒歩6分
・マップ: ・営業時間:9:00~22:00 ※施設により異なる
・電話番号:06-6621-0300
・料金:大人1500円、中高生1200円、小学生700円、幼児(4歳以上)500円
・公式サイトURL:http://www.abenoharukas-300.jp
貴重な前方後円墳!百舌鳥古墳群
世界文化遺産登録を目指している「百舌鳥古墳群」は、教科書でお馴染みの前方後円墳が実際に見られる貴重な場所です。
とても大きいので近くでは全景を見ることができませんが、堺市役所新館の展望ロビーからは古墳群の全体を眺望できます。
百舌鳥古墳群は古市古墳群と共に2019年7月に大阪発の世界遺産に登録されました。大仙公園内にある堺市博物館特設コーナーでは百舌鳥古墳群をより楽しめるVR映像体験「仁徳天皇陵古墳VRツアー」が設けられています。
・名称:百舌鳥古墳群
・住所:大阪府堺市堺区大仙町
・アクセス:JR阪和線「百舌鳥」駅下車 (仁徳天皇陵古墳)
・マップ: ・電話番号:072-233-1101(堺市役所)
・公式サイトURL:http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/sei/
大阪でタイムスリップを体験できる富田林・寺内町
大阪・富田林(とんだばやし)にある「寺内町(じないまち)」は、江戸時代の伝統的町並みを見ることができるユニークな場所です。
通りを歩いていると、気分はまるでタイムスリップしたかのよう!趣ある日本家屋は、見ているだけですっと心が落ち着きますよ。
富田林の寺内町は1560年に一向宗(浄土真宗)の宗教自治都市として開発されました。規模は東西400メートル、南北350メートルになり、道標や案内標識などが整備されています。1997年には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
・名称:富田林・寺内町
・住所:大阪府大阪市富田林市寺内町
・アクセス:近鉄「富田林」駅下車より徒歩10分
・マップ: ・電話番号:【じないまち交流館】 0721-26-0110
・公式サイトURL:http://tondabayashi-navi.com/miru/jinaimachi.html
大阪屈指の滝、箕面滝
大阪市内から車で約30分程離れた場所にある箕面滝は、日本の滝百選にも選ばれている美しい滝です。
特に秋になると、滝周辺の木々が紅葉で美しい赤や黄色に彩られます。迫力満点の滝と美しい紅葉のコントラストを楽しむことができますよ。
箕面滝周辺にある箕面公園には日本でも珍しい昆虫館があります。館内には園内で観察できる昆虫が展示されており、昆虫をより身近に感じることができます。また「映像シアター」では昆虫館オリジナルのアニメーションが上映されています。
・名称:箕面滝
・住所:大阪府箕面市箕面公園2
・アクセス:阪急箕面線「箕面駅」から北へ徒歩約6分
・マップ: ・電話番号:072-721-3014
・公式サイトURL:http://www.mino-park.jp/
大阪のコリアンタウン!鶴橋
大阪のコリアンタウンとして有名な鶴橋。迷路のような巨大なアーケードの下には生鮮食品店や乾物など、日本の食料品店から韓国食材を扱うお店まで多くの店舗が軒を連ねています。
あと鶴橋といえば焼き肉を連想する人も多いと思います。七輪で焼いてタレをつけて焼き肉を食べるというスタイルは鶴橋で確立されました。それぞれの焼き肉店ではリーズナブルな価格で何種類もの部位が楽しめます。
大阪のローカルを感じたい方には、是非訪れて欲しいスポットです。
・名称:大阪鶴橋市場
・住所:大阪府大阪市生野区鶴橋
・アクセス:JR大阪環状線/近鉄/地下鉄千日前線「鶴橋駅」下車すぐ
・マップ: ・営業時間:※店により異なる
・電話番号:鶴橋市場事務局 06-6971-2465
・公式サイトURL:http://www.turuhasi-ichiba.com/
大阪の秋葉原!でんでんタウン
大阪・日本橋にある日本有数の電気街「でんでんタウン」は、東京の秋葉原と並ぶ電化製品小売りの町として知られています。
電子電機・オーディオ・大工道具・工具・機械・パソコンなど、多彩な専門店が立ち並んでいます。
またでんでんタウンでも鉄道模型店やオタク向けのパーツショップなどが立ち並ぶようになりました。そのためでんでんタウンは「オタクロード」とも呼ばれています。
・名称:でんでんタウン
・住所:大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目~5丁目
・アクセス:地下鉄御堂筋線 なんば駅: 南東4番出入口からなんばCITYを通って南東へ5分 地下鉄堺筋線・千日前線 日本橋駅: 南西5番出入口を南へ5分
・マップ: ・公式サイトURL:http://www.denden-town.or.jp/
大阪で癒されるならスパワールド
大阪市浪速区にある、温泉をテーマとした娯楽施設「スパワールド」。
岩盤浴やサウナ、スポーツジム、温水プール、飲食店フロアなどがあるほか、上層階にはホテルも併設しているので1日中遊ぶことができます。
このように庶民的なイメージがある「スパワールド」ですが、海外旅行者向けに発行されている『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』では一つ星の評価を得ています。関西空港からもアクセスしやすいので、ぜひお立ち寄りください。
・名称:スパワールド
・住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-24
・アクセス:大阪市地下鉄御堂筋/堺筋線『動物園前駅』5番出口よりすぐ
・マップ: ・営業時間: AM10:00~翌AM8:45
・電話番号:06-6631-0001
・料金:通常大人2700円
・公式サイトURL:http://www.spaworld.co.jp/
名松100選にも選ばれた!浜寺公園
明治6年に完成した、国内最古の公立公園として有名な「浜寺公園」。
「名松100選」にも選ばれた美しい松林を誇る白砂青松や、プール、交通遊園、ばら庭園などがあり見所満載!
春秋が見ごろのばら庭園では、250種6500株のばらが育てられているそうです。
浜寺公園の周辺には大阪国際ユースホステルがあります。ホステルに泊まり、浜寺公園で早朝ランニングというプランもいいでしょう。また全国高校総体のボート競技の会場になる予定だった大阪府立漕艇センターもあります。
・名称:浜寺公園
・住所:大阪府堺市西区浜寺公園町
・アクセス: 阪堺線「浜寺駅前駅」下車、南海線「浜寺公園駅」下車
・マップ: ・電話番号:072-262-6300
・公式サイトURL:http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/hamadera/main.html
大阪・梅田のシンボル、HEP FIVEの観覧車
大阪、梅田のシンボルともいえる商業施設「HEP FIVE」のトレードマーク的存在として有名な赤い巨大観覧車。
HEP FIVE観覧車の最終搭乗は22時45分(営業は23時まで)です。夜ですとプライベートな展望台にもなります。また観覧車内は冷暖房が完備されているため、快適に大阪の眺望が楽しめます。
観覧車の中からは生駒山から大阪湾、そして天気のいい日には明石海峡まで一望できるので、家族や恋人とともに足を運んでみてはいかがでしょう?
・名称:HEP FIVEの観覧車
・住所:大阪府大阪市北区角田町5-15
・アクセス:「大阪駅」御堂筋口より徒歩約4分
・マップ: ・営業時間:11:00~22:45(最終搭乗時刻)
・電話番号:06-6366-3634
・料金:1人500円(小学生未満無料)
・公式サイトURL:http://www.hepfive.jp/ferriswheel/
動物と触れられる!大阪の癒やされる施設ハーベストの丘
大阪・堺市にある「ハーベストの丘」は、羊やうさぎなどと触れ合える広場や、様々な体験が出来る教室などがある施設です。
ソーセージやプリン・ヨーグルト、自家製品など、お土産も豊富に取り揃えているのもまた魅力です。
2020年3月20日に開園20周年を記念して、エポック社のキャラクター「シルバニアファミリー」の屋外型テーマパーク「シルバニアパーク」が開園しました。園内には「赤い屋根の大きなお家」や「ツリーハウス」などがあります。
・名称:ハーベストの丘
・住所:大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-1
・アクセス:栂/美木多駅出口2出口から徒歩約58分
・マップ: ・営業時間:3月~10月/9:30~18:00、11月/9:30~17:00、12月~2月/10:00~17:00
・電話番号:072-296-9911
・料金:大人900円(中学生以上)●子供500円(4歳~小学生まで)●シルバー600円
・公式サイトURL:http://www.farm.or.jp
美しく色づく金剛山
自然の宝庫として知られる「金剛山」。そんな「金剛山」の頂上からは、大阪平野、大阪湾、奈良盆地を見渡すことができます。
大阪市内からのアクセスも良く、整備された登山道で楽しくエクササイズを楽しむことができます。
金剛山ロープウェイは耐震診断の結果を受け、2019年3月15日から運休しています。ロープウェーの運休に伴い、村営宿泊施設も休業しているのでご注意ください。
・名称:金剛山
・住所:大阪府南河内郡千早赤阪村
・アクセス:近鉄長野線 富田林駅から金剛バス千早線
・マップ: ・公式サイトURL:http://www.kongozan.com/kongo/
関空近くで買い物するならりんくうプレミアム・アウトレット
「りんくうプレミアム・アウトレット」は、関西国際空港の対岸、りんくうタウン内にある高級ブランドや国内外の著名ブランドが揃うアウトレットモールです。
建物や周辺環境は、アメリカの港町・チャールストンをイメージして造られており、異国に来たような雰囲気を味わうことができます。
関西空港からりんくうプレミアム・アウトレットへはスカイシャトルが便利です。所要時間は片道約20分、料金は大人200円です。ただし、スカイシャトルは2020年7月現在、運休中です。
・名称:りんくうプレミアムアウトレット
・住所:大阪府泉佐野市りんくう往来南3-28
・アクセス:りんくうタウン駅出口から徒歩約8分
・マップ: ・営業時間:10:00~20:00
・電話番号:072-458-4600
・公式サイトURL:http://www.premiumoutlets.co.jp/rinku/
都市部なのに動物と触れ合える!天王寺動物園
都市部であるにも関わらず、動物と触れ合える場所として知られている「天王寺動物園」。
上野と京都市に続く国内3番目の動物園で、約11ヘクタールの園内にはコアラなど約230種もの動物の飼育をしています。
天王寺動物園では「ナイトZOO」をしています。これは18時~21時まで行われ、普段見ることができない夜の動物園が楽しめます。なお「ナイトZOO」は予約が必要です。興味ある人は天王寺動物園のホームページをチェックしてください。
・名称:天王寺動物園
・住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108
・アクセス:恵美須町駅2出口から徒歩約8分
・マップ: ・営業時間:9:30~17:00、5月および9月の土日祝/9:30~18:00
・電話番号:06-6771-8401
・料金:大人500円※中学生以下、65歳以上(大阪市在住の方のみ)、障害者手帳等をお持ちの方は無料
・公式サイトURL:http://www.jazga.or.jp/tennoji/
試飲もできちゃう!サントリー山崎蒸溜所
日本初のモルトウイスキー蒸溜所として知られる「サントリー山崎蒸溜所」。工場見学をする際は、なんと山崎12年の試飲もできるそう!
また「山崎ウィスキー」館では、テイスティングカウンターで樽から取り出した原酒を実際に味わったり、ウィスキーに関する情報を学ぶことができます。
ところでなぜ山崎がウイスキーの聖地になったのでしょうか。ウイスキーづくりには良質の水と自然環境が大切です。山崎には日本名水百選にも選ばれた「離宮の水」があり、現在でも豊かな自然が残っています。
・名称:サントリー山崎蒸溜所
・住所:大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
・アクセス:山崎(京都府)駅出口から徒歩約7分
・マップ:
・営業時間:10:00~16:45
・電話番号:075-962-1423
・料金:1000円
・公式サイトURL:http://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/index.html
日本三大祭りも開催される、大阪天満宮
大阪府民から「天満のてんじんさん」と呼ばれ親しまれている「大阪天満宮」。
毎年夏には、日本三大祭に数えられる天神祭も開催される由緒正しき神社として有名です。
大阪天満宮で撮影を楽しみたい人は少しだけ注意してください。大阪天満宮では敷地内において参拝者に雇われたプロカメラマンによる撮影を全面禁止としています。もし雇われ撮影したい場合は大阪天満宮が運営する「てんま天神 写楽の会」へ入会してください。
・名称:大阪天満宮
・住所:大阪府大阪市北区天神橋2丁目1番8号
・アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」下車すぐ
・マップ: ・電話番号:06-6353-0025
・公式サイトURL:http://www.tenjinsan.com/index.html
大阪の人気たこ焼きを制覇しよう!たこ焼きミュージアム
大阪グルメを代表する食べ物といえば、たこ焼きですよね。でも大阪にはたくさんのたこ焼き屋さんがあって、美味しいお店が分からない。そんなときは大阪たこ焼きミュージアムに行ってみてはいかがでしょう。大阪の人気たこ焼き屋が6店舗が集まっています。
場所はユニバーサル・スタジオ・ジャパンがある、JR「ユニバーサル・シティ駅」からすぐのユニバーサル・シティウォーク大阪4階。遅くまでやっているので帰りに寄って食べ比べするのもいいですね。
たこ焼きミュージアムに出店しているお店はどれも名店ばかり。400円台から気軽に購入できます。たこ焼きにぴったりなビールも忘れていません。どうぞ、たこ焼きとビールとの絶妙なコンビネーションをお楽しみください。
・名称:大阪たこ焼きミュージアム
・住所:大阪市此花区島屋6-2-61 ユニバーサル・シティウォーク大阪4階
・アクセス:JRゆめ咲線「ユニバーサル・シティ駅」から徒歩すぐ
・マップ:
・営業時間:11:00~22:00(季節によって異なる場合あり)
・定休日:年中無休
・電話番号:06-6464-3080
・料金:入場無料
・公式サイトURL:http://ucw.jp/otm/
美しい風景は大阪府咲洲庁舎展望台(コスモタワー)から!
大阪市で美しい風景を見るなら、大阪府咲洲庁舎展望台(コスモタワー)もおすすめです。ベイエリアのシンボル的な存在であり、地上252m・55階にある展望台から見る景色は圧巻!
昼間ももちろん良いのですが、夜は煌びやかな大阪、神戸の市街地や関空、明石海峡大橋などのロマンティックな夜景を見ることができます。デートにも最高ですね。
コスモタワー展望台の西側にはボックスシートがあります。沈みゆく夕陽から夜景へと変わる光景はきっと旅のよい思い出になると思います。またタワーにはレストランもあるため、食事に困ることはありません。
・名称:大阪府咲洲庁舎展望台(コスモタワー)
・住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16
・アクセス:南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」より徒歩3分
・マップ:
・営業時間:11:00~22:00※最終入場時間21:30
・定休日:月曜日(祝日の場合は翌日が定休日)
・電話番号:大阪市住之江区南港北1-14-16
・料金:高校生以上700円、小・中学生400円
・公式サイトURL:http://sakishima-observatory.com/
美しい光の教会(茨木春日丘教会)
茨木市の閑静な住宅街に建つ茨木春日丘教会。この教会は世界的有名な建築家・安藤忠雄氏による設計で建てられ、中でも「光の教会」と呼ばれる礼拝堂は日の光によって十字架が光り輝きます。
この教会で見られる十字架は物ではなく光です。正面の十字架にはガラスが入っていますが、安藤氏はガラスがなく、ダイレクトに光が入る教会を目指していたようです。これだけの演出で一般的な住宅とはさほど変わらないコストで建設されました。
見学希望者は公式サイトからの事前予約をした人のみ。以前は自由に見学ができましたが、マナーが悪い人が多いためこのような見学方法になりました。見学する際はまず公式サイトを確認し、観光施設ではない旨を忘れずマナーを守って見学をしましょう。
・名称:光の教会(茨木春日丘教会)
・住所:大阪府茨木市北春日丘4-3-50
・アクセス:最寄りバス停「春日丘公園」から徒歩約2分
・マップ:
・営業時間:13:30~16:00※見学は予約制
・定休日:公式サイトにて見学可能日および予約が可能
・料金:無料
・公式サイトURL:http://www.ibaraki-kasugaoka-church.jp/
江戸時代のお城、岸和田城
岸和田だんじりで有名な岸和田市にある岸和田城は、別名千亀利城(ちきりじょう)と言う江戸時代のお城。こじんまりとしていますが、お堀や石垣が残り、再建ですが天守閣もある立派な佇まいが見られます。
また、国の指定名勝でもあるお城の石組の庭園(八陣の庭)は、三国志に登場する軍師・諸葛孔明の「八陣法」をイメージしたもの。天守閣に登って眼下を見れば庭園の全容が見られます。なお、岸和田城では現在結婚式を行うことができるお城として有名です。
岸和田城で見逃せないのは岸和田城庭園「八陣の庭」です。「八陣の庭」は1953年につくられました。庭が持つ芸術上の価値や近代日本庭園史における学術上の価値が高いことから国の名勝に指定されました。
・名称:岸和田城
・住所:岸和田市岸城町9-1
・アクセス:南海本線「岸和田」または「蛸地蔵」駅から徒歩7分
・マップ:
・営業時間:10:00~17:00(最終入場16:00)
※お城まつり期間中(4月1日~15日)は~20:30(最終入場20:00)
・定休日:月曜日(祝日・お城まつりの期間は開館、)、年末年始(12/29~1/3)
・電話番号:072-431-3251
・料金:高校生以上300円
・公式サイトURL:http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kishiwadajyo.html
大阪のコナモンを知るなら、道頓堀コナモンミュージアム
道頓堀にある「道頓堀コナモンミュージアム」は、関西圏の食文化である「粉もん」文化を楽しく知り、体験できるミュージアムです。粉もんやソースの歴史が詳しく知られる施設なんて日本ではあまりないですよね。
施設には人気たこ焼き店の店員による匠の技が見れる実演ステージや、実際に自分で好きな食材を入れてたこ焼きが作れるたこ焼き道場もあります。また、たこ焼きのサンプルを作れる工房も大人気。旅の思い出やお土産になりますね。
道頓堀コナモンミュージアムの周辺にはグリコ広告塔やかに道楽、大阪松竹座などの観光スポットが立ち並んでいます。ぜひ他の観光スポットと一緒に訪れてみましょう。
・名称:道頓堀コナモンミュージアム
・住所:大阪市中央区道頓堀1-6-12
・アクセス:地下鉄御堂筋線「なんば駅」から徒歩約4分
・マップ:
・営業時間:11:00~22:00、サンプル工房 月~金:11:30~19:15、土日祝:10:30~19:15
・定休日:年中無休
・電話番号:06-6214-6678
・料金:入場無料(サンプル作り体験1,600円)
・公式サイトURL:https://www.shirohato.com/konamon-m/
ビールがもっと好きになる!アサヒビール吹田工場
大阪府吹田市にあるアサヒビール吹田工場では、工場見学が無料で参加が可能(要予約)。だいたい90分程度の工場見学では、ビール造りの工程や知識を詳しく知ることができます。
アサヒといえば「スーパードライ」を思い浮かべる人が多いでしょう。「スーパードライ」は日本初の辛口ビールとして1987年に発売されました。工場見学ではクリアな味の秘密がわかります。
そして嬉しい特典が出来立てほやほやの生ビールの試飲付き。しかも3杯までとビール好きにはたまらない工場見学です(時間制限あり)。もちろんお酒が飲めない人にはソフトドリンクが提供されるので、家族でも行けますよ。
・名称:アサヒビール吹田工場
・住所:大阪府吹田市西の庄町1-45
・地図: ・アクセス:JR京都線「吹田駅」から徒歩約10分
・見学時間:09:30~15:00(最終)
・定休日:年末年始、指定休日
・電話番号:06-6388-1943
・料金:無料(予約制)
・公式サイトURL:http://www.asahibeer.co.jp/brewery/suita/
100年以上の歴史あり!カタシモワイナリー
カタシモワイナリーは大正初期にワイン醸造をスタートさせ、100年以上大阪でワイン造りを営んできたワイナリー。畑で育てている葡萄は減農薬・有機肥料で栽培をしており、ベルギーにてモンドセレクション銅賞・農林水産大臣賞などを受賞しています。
そのカタシモワイナリーでは不定期ですが、ワイナリー見学を開催しています。畑や工場見学、最後にヘリテイジテイスティングルームでのワインの試飲が可能です。
なおカタシモワイナリーでは60種類もの商品がつくられており、そのなかのひとつが「河内ワイン」です。そのほかには「柏原ワイン」などの商品があります。これからもカタシモワイナリーから次々とおいしいワインが生まれることでしょう。
・名称:カタシモワイナリー
・住所:大阪府柏原市太平寺2-9-14
・アクセス:近鉄大阪線「安堂」駅から徒歩約7分
・マップ:
・開催時間:見学会は不定開催、公式サイトにて確認要
・電話番号:072-971-6334
・料金: 要予約ワイナリー見学料1.000円(試飲あり)
・公式サイトURL:http://www.kashiwara-wine.com/index.html
大阪にある世界最大級の水族館、海遊館
海遊館は大阪観光で大人気の、世界最大級規模の水族館。入口を入ると円形型の水槽「アクアゲート」にいる様々なお魚たちがお出迎えをしてくれます。
さらに館内には日本をはじめ、アリューシャン列島(アメリカ)、パナマ湾、エクアドル熱帯雨林、南極大陸、タスマン海、グレートバリアリーフなど世界各国の海を表現したエリアに分かれているので、まるで世界の海を旅行しているような気分になれるでしょう。
・名称:海遊館
・住所:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
・アクセス:市営地下鉄「大阪港駅」から徒歩約5分
・マップ:
・営業時間:10:00~20:00(最終入場19:00)※季節によって異なる
・定休日:年中無休
・電話番号:06-6576-5501
・料金:大人2,300円、こども1,200円、幼児600円、シニア600円
・公式サイトURL:http://www.kaiyukan.com/
発祥の地で学ぶインスタントラーメン発明記念館
インスタントラーメンが世界で初めて誕生したのが、1958年8月25日。安藤百福氏がこの大阪府池田市でチキンラーメンを発明したのが始まりです。インスタントラーメン発明記念館は、インスタントラーメン発祥の地・池田市に建つ食育ミュージアムです。
ミュージアムでは安藤百福氏の発明エピソードや、インスタントラーメンについての知識を知ることができるほか、実際にチキンラーメンやオリジナルのカップヌードルが作れる体験工房などがあります。子供のみならず大人にも人気です。
ミュージアムショップでは「チキンラーメンサブレ」や「チキンラーメンまんじゅう」など、チキンラーメンにまつわるユニークな商品が購入できます。大阪土産にもぴったりかと思います。
・名称:インスタントラーメン発明記念館
・住所:大阪府池田市満寿美町8-25
・アクセス:阪急宝塚線「池田駅」から徒歩約5分
・マップ:
・営業時間:09:30 ~ 16:00 (最終入館15:30)
・定休日:火曜日 (祝日の場合は翌日が休館)、年末年始
・電話番号:072-752-3484(案内ダイヤル)
・料金:入場無料、
チキンラーメンファクトリー(予約要)中学生以上500円・小学生300円、
マイカップヌードルファクトリー1食300円
・公式サイトURL:http://www.instantramen-museum.jp/jp/
夜景が最高!五月山
五月山は池田市の中央に位置し、春は桜・秋は紅葉の名所として知られています。ハイキングコースや無料の動物園があるなど、多くの人が訪れる場所です。
そして忘れてはいけないのが五月山からの夜景。大阪府民に人気の夜景スポットと言えば「五月山」と答える人が多いのでは?五月山ドライブウェイ(有料)には展望台がいくつかあり、本当に美しい光景を見ることができますよ。
五月山へは車の利用が便利。五月山を通る五月山ドライブウェイは五月山から国道423号方面、箕面ダムへと抜けれます。なお22時~翌朝5時までの通行は禁止、自動二輪・原付は終日通行できません。
・名称:五月山
・住所:大阪府池田市綾羽2丁目5-33
・地図: ・アクセス:阪急宝塚線「池田駅」から徒歩15分、
または阪急バス「大広寺」バス停から約3分
・営業時間:09:00~17:00(公園は24時間)、
五月山ドライブウェイ05:00~22:00
・定休日:火曜日(公園は無休)
・電話番号:072-751-3070
・料金:無料(五月山ドライブウェイは有料)
・公式サイトURL:http://www.ikedashi-kanko.jp/satsuki.html
北大阪癒しの地域、服部緑地
甲子園球場の約33倍という広大な敷地面積を誇る服部緑地(はっとりりょくち)は、北大阪地域の癒しの空間です。園内には緑豊かな森や、子供の遊具広場や原っぱのほか、植物園などがあります。
その一方、バーベキュー施設、乗馬センター、ウォーターランド、スポーツ施設・競技場などの施設もあり、アウトドアを楽しむことも可能。さらに野外音楽堂もあるので、イベントやコンサートも多く行われる多目的な公園です。
先ほど書いたとおり、服部緑地には乗馬センター(服部緑地乗馬センター)があり、乗馬体験が楽しめます。騎乗レッスンは1回30分ほどです。なお乗馬の際には足首まであるズボン、靴下、手袋(軍手)を用意してください。
・名称:服部緑地
・住所:大阪府豊中市服部緑地1-1
・アクセス:北大阪急行「緑地公園」駅から徒歩約5分(東中央広場まで)
・マップ:
・営業時間:各施設による
・定休日:各施設による
・電話番号:06-6862-4945
・料金:各施設による
・公式サイトURL:http://hattori.osaka-park.or.jp/
おしゃれなカフェが集まる中崎町
中崎町は阪急梅田駅から徒歩15分の場所にある小さな町。お洒落な雑貨屋やカフェが軒を連ねます。中には旅行をメインにしたカフェもあります!ぜひ、中崎町をそぞろ歩きしてください。中崎町には良質なホステルがあるので、中崎町を拠点に観光するのもいいでしょう。
また中崎町には大阪メトロ谷町線「中崎町駅」があります。梅田はもちろん、大阪の中心地にあたる谷町筋を通り、四天王寺や天王寺方面にも行きます。「中崎町駅」周辺には庶民的なお店が立ち並んでいますよ。
・名称:中崎町
・住所:大阪府大阪市北区
・地図: ・アクセス:阪急「梅田駅」から徒歩15分、地下鉄谷町線「
・所要時間:1時間
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://nakazaki-cho.kitatenma.com
大阪の玄関口!関西空港
「関西空港は単なる空港では…」そのように思われている方も多いのではないでしょうか。実は関西空港は意外に遊べるスポットです。
まずは、関西空港第一ターミナルから出発するバスに乗って「関空展望ホール」に行ってみましょう。ここでは関西空港や飛行機を紹介する「スカイミュージアム」や機内食が食べられるレストランがあります。
なお、機内食は数量限定なので、機内食目当ての方はお早めに。
意外に思われるかもしれませんが、関西空港は神戸空港から簡単にアクセスできます。関西空港~神戸空港間には高速船「ベイシャトル」があり、両空港を30分で結んでいます。関西旅行で船旅を組み入れるのもいいでしょう。
・名称:関西空港
・住所:大阪府泉佐野市泉州空港北1
・地図: ・アクセス:JR・南海「関西空港駅」すぐ
・営業時間:8:00~22:00(関空展望ホールスカイビュー)
・定休日:なし
・電話番号:072-455-2082(関空展望ホールスカイビュー
・料金:無料
・所要時間:1時間
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://www.kansai-airport.or.jp/skyview/skyview.htm
オリックスも阪神も!京セラドーム大阪
京セラドーム大阪はプロ野球チーム「オリックスバッファローズ」のホームグランドです。阪神甲子園球場を本拠地としている「阪神タイガース」も夏場を中心に京セラドーム大阪を使います。
京セラドーム大阪にはオリックス、阪神のグッズを販売しているショップやオリックス、近鉄、阪急の選手を紹介したミュージアムスペースがあります。
ところで京セラドーム大阪をレンタルできることを知っていましたか? 京セラドーム大阪では草野球はもちろん結婚式も挙げられます。参考までに結婚式における会場使用料は30万円(2時間)です。
・名称:京セラドーム大阪
・住所:大阪府大阪市西区千代崎3-2-1
・地図: ・アクセス:地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」すぐ
・営業時間:お店によります
・定休日:ホームページをご覧ください
・電話番号:06-6586-0106
・料金:ホームページをご覧ください
・所要時間:1時間
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://www.kyoceradome-osaka.jp
大阪の路面電車、阪堺電車
東京の路面電車といえば「都電荒川線」が有名ですが、大阪では大阪市内と堺を結ぶ「阪堺電車」が有名です。阪堺電車は天王寺駅前・恵美須町からあびこ道を経て、堺市の浜寺駅前まで走ります。
阪堺電車は新車も見られますが、派手なレトロな車両が多いのが特徴。沿線にある庶民的なお店とも相まってタイムスリップしたような気分になれます。
阪堺電車では今まで定期的にビール電車を運行してきました。2019年のビール電車では90年を過ぎたレトロ車両でビールやお弁当が楽しめました。2020年は開催されないでしょうが、今後の開催に期待しましょう。
・名称:阪堺電車(阪堺電気軌道株式会社)
・住所:大阪市住吉区清水丘3-14-72
・地図: ・アクセス:始発電停は「天王寺駅前」と「恵美須町」
・電話番号:06-6674-5146(総務課)
・料金:「全線1日フリー乗車券 てくてくきっぷ」大人600円
・所要時間:天王寺駅前~浜寺駅前まで約50分
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://www.hankai.co.jp
ディープな大阪の魅力を知りたい!
いかがでしたか?東京とはまた違った、独特の魅力がある大阪。活気溢れる大阪には、まだまだ知られていないユニークな観光スポットが数多くあります。
ネストホテル大阪梅田
大阪には数多くのホテルがありますが、梅田の中でリーズナブルな価格で高品質なホテルのひとつがネストホテル大阪梅田です。阪急電鉄の大阪梅田駅へは徒歩わずか4分! 神戸や京都へも気軽に遊びに行けます。
部屋はシングル、ツイン、トリプルがあり、どの部屋もシンプルながら、安らぎと温もりを感じられるレイアウトになっています。ベッドは上質のシモンズ製を採用しています。
朝食はホテル備え付けのレストランで天然酵母パンが楽しめます。
・名称:ネストホテル大阪梅田
・住所:大阪府大阪市北区鶴野町2-14
・地図: ・アクセス:阪急電鉄「大阪梅田駅」から徒歩4分
・電話番号:06-6485-8860
・公式サイトURL:https://www.nesthotel.co.jp/osakaumeda/
相鉄フレッサイン 大阪なんば駅前
ミナミの中心、難波に泊まるなら相鉄フレッサイン 大阪なんば駅前がおすすめです。まずアクセスが抜群にいい! 大阪メトロ「なんば駅」7番出口から徒歩1分、近鉄・阪神「大阪難波駅」7番出口から徒歩1分、南海「難波駅」北出口から徒歩2分です。まさしく駅前にあるため、大阪がはじめての方でも大丈夫だと思います。
客室はダブル、デラックスダブル、ツイン、デラックスツイン、コネクティングツイン、ユニバーサルダブルの6タイプがあります。このうちコネクティングツインは最大4名まで利用可能です。
1階には居酒屋があり、朝食では和食を中心とした朝食メニューが楽しめます。
・名称:相鉄フレッサイン 大阪なんば駅前
・住所:大阪府大阪市浪速区難波中1丁目6−5
・地図: ・アクセス:大阪メトロ「なんば駅」7番出口から徒歩1分
・電話番号:06-7668-2031
・公式サイトURL:https://fresa-inn.jp/namba-ekimae
上方浮世絵館
上方浮世絵館では江戸後期から明治にかけて大阪で流行した上方浮世絵を展示しています。浮世絵からは在りし日の道頓堀などの風情が感じられ、まるでタイムスリップしたような気分になれます。
また浮世絵制作ができるのも上方浮世絵館をおススメする理由のひとつ。初級、中級、上級の3コースがあるため、ビギナーから通な方まで楽しめます。浮世絵制作の事前予約は体験日3日前まで受け付けています。
・名称:上方浮世絵館
・住所:大阪府大阪市中央区難波1-6-4
・地図: ・アクセス:最寄駅は大阪メトロ「なんば駅」14番出口
・営業時間:11:00~18:00
・定休日:月曜日(休日の場合は翌日)
・電話番号:06-6211-0303
・料金:浮世絵制作は初級の場合、1人500円
・所要時間:浮世絵制作は初級の場合、30分
・公式サイトURL:http://kamigata.jp/kmgt/
関空温泉
関西空港から降りたら旅の疲れを癒すために関空温泉に立ち寄るのはいかがでしょうか。関空温泉は「関空温泉ホテルガーデンパレス」にあり、毎分約400リットルもの湯が沸き出ます。
お湯は弱アルカリ性となっており、疲労回復・健康増進・神経痛・関節痛・筋肉痛などに効能があるとされています。関西空港から関空温泉までは無料シャトルバスで約10分です。
近くには泉佐野漁協青空市場があり、温泉と海の幸が同時に楽しめます。
・名称:関空温泉
・住所:大阪府泉佐野市中町1-3-51
・地図: ・アクセス:関西空港から無料シャトルバスで約10分
・営業時間:16:00~9:30(19:00~19:15および2:00~5:00は点検時間)
・電話番号:072-462-4026
・料金:5000円(5時間休憩)
・公式サイトURL:https://www.gardenpalace-spa.co.jp/
阪南スカイタウン展望緑地
阪南スカイタウン展望緑地は関西空港の近くにあり、美しい夜景が見られる穴場スポットです。展望台からは大阪市内や関西空港はもちろん、遠く兵庫県の淡路島まで見られます。関西空港に離発着する飛行機も見られるため、バラエティあふれる夜景となっています。
なお阪南スカイタウン展望緑地の近くを通る国道26号線のバイパスから阪南ICまでの道のりでも夜景が楽しめます。
・名称:阪南スカイタウン展望緑地
・住所:大阪府阪南市桃の木台8丁目423-32
・地図:
皆さんのお気に入りの観光スポットは見つかりましたか?今回の記事を参考にして、思いっきり大阪旅行を楽しんでくださいね。
❐【関西版】関西在住者が選ぶ!観光スポット&温泉35
❐夏の関西を楽しめる観光スポット9選
❐都会と自然を楽しめる!大阪の絶景観光スポット9選
❐大阪市民も足を踏み入れない、ドヤ街・西成区「あいりん地区」で2日間過ごしてみた