みなさんは、沖縄のお土産といったら何を思い浮かべますか?真っ先に思い浮かぶのは、きっと紅芋タルトやちんすこうだったりするのではないでしょうか?

「沖縄といえばこれでしょ!」といった定番モノから、「えっ!こんなもの売ってるの?」というちょっと変わったモノまで紹介していきたいと思います。

これを買っていったら喜ばれること間違い無し!あげる人のことを思い浮かべながらその人にピッタリなお土産をプレゼントしてあげてください♡

まずは定番モノから!

1.元祖紅芋タルト

お土産やさんに行けばどこにでも売っている、沖縄のド定番土産!同じ紅芋タルトでも、メーカーが異なり何種類かありますが、おすすめは御菓子御殿の元祖紅芋タルト。

御菓子御殿は国際通りにもショップがありますが、紅芋タルト以外にも、紅芋ロールや紅芋チーズタルト、紅芋生タルトといった紅芋を使ったスイーツが売られてあります。

2.雪塩ちんすこう

ちんすこうも沖縄土産の定番で、種類はたくさんあるのですが、おすすめは雪塩ちんすこうです。宮古島の地下海水を汲みあげて作られた雪塩は、パウダー状の塩になっています。

雪塩がちんすこうの甘さを引き立ててくれて、ほどよく塩味が効いています。他のちんすこうにはない、上品な味わいがします。

3.サーターアンダギー

沖縄の揚げ菓子の一つで、揚げドーナツの沖縄版のようなものです。一般的なプレーンから、紅芋、黒糖、ココナッツなど沖縄らしさのあるフレーバーのものまで販売されています。

何種類かあると、食べ比べもできて楽しめそうですね!

4.ご当地ハイチュウ

ハイチュウは各地に、その地方ならではの限定フレーバーが販売されていますよね。沖縄には甘さと酸味が楽しめるパイナップル味、爽やかな酸味が特徴のシークワーサー味、濃厚な甘みと爽やかな香りが楽しめるマンゴー味があります。

また、ご当地ハイチュウランキングではTOP3に全て沖縄限定フレーバーがランキングしているくらい人気です。

5.オリオンビール

沖縄のビールといったらオリオン!クセがなくスッキリとした爽やかな味わいが特徴です。「沖縄で飲むからこそ美味しいんだ!」という方もいるかもしれませんが、沖縄の余韻に浸りながら飲んでもいいのではないでしょうか。

6.沖縄そば

お土産やさんにはカップ麺の沖縄そばがたくさん並んでいますが、おすすめは明星の沖縄そば。麺がもちもちしていて、スープもカツオのダシが効いています。

お店で食べる麺とは違いがありますが、カップ麺としては美味しく食べられると思います。

7.海ぶどう

海ぶどうは海藻の一種で、グリーンキャビアとも呼ばれたりしています。見た目はなんだか気持ち悪いかもしれませんが、初めて食べた時は美味しさに感動しました!

プチプチ弾ける食感がたまりません。沖縄ではお刺身の付け合わせとして食べられていたそう。国際通りのお土産やさんにも売られています。

8.ポーク缶詰

スパムなら皆さん知っているのではないでしょうか?正式にはポークランチョンミートと言って、スパムはブランド名なのです。沖縄では家庭料理などでもポークの缶詰をよく使います。

ポーク卵や、おにぎりに挟んでも美味しく食べられます。内地でも売られていますが沖縄で購入する方が圧倒的に安いです。

9.海人Tシャツ

海人と書いて(うみんちゅ)と読みます。漁業などを始めとする、海で働く人たちのことを意味します。海で遊ぶ人、海を愛する人を意味します。

みんなで着たらいい思い出になるかもしれませんね!

10.さんぴん茶

さんぴん茶って沖縄でしか見ないですよね。でも味はどこにでも売っているジャスミン茶とそんなに変わりません。さんぴん茶の方が、ジャスミンの香りが少し弱いくらいです。

ティーパックタイプのものも売られていますので、お土産にはぴったりですね。

もっと見る

11.紅型グッズ

紅型(びんがた)とは、沖縄の伝統的な染め物のことです。ポーチやコインケース、定期入れなど様々なグッズが売られています。思わず自分が欲しくなってしまうものばかり。

自分用のお土産として購入してもいいのではないでしょうか?

12.スナックパイン

パイナップルってたまにスーパーでも見かけるけど、トゲトゲしてるし、カットが大変そうだからあまり買わないと思います。ですが、このスナックパイン、スゴいんです。

なんと手でちぎって食べることが出来るんです。しかも酸味が少なく甘みが強いので、とっても食べやすい。一度食べたら止まらなくなりますよ。

13.シーサー

沖縄の家には、屋根や玄関にシーサーが置かれているイメージがありますよね。シーサーは家の守り神、魔除けとして用いられています。

国際通りのお土産やさんでもたくさん売られていますが、自分で色付けなどが出来るシーサー作り体験などもできます。自分だけのオリジナルシーサーを作ってみるのもいいかもしれませんね。

14.雪塩ふわわ

雪塩を作ったメレンゲのお菓子です。味は紅芋、黒糖、ココナッツの3種類です。先ほども雪塩ちんすこうを紹介しましたが、沖縄では雪塩を使ったお菓子がとても人気で定番となっています。

雪塩ふわわは、その名の通りふわふわ食感で、優しい口どけが特徴です。

15.ブルーシールアイス

沖縄のアイスといったらブルーシールですよね!ブルーシールはアメリカ生まれで、もともとは沖縄の米軍関係者のために米軍基地内にできたのが始まりだったそう。

沖縄ならではの紅芋やちんすこう味のアイスもあります。また、沖縄ではコンビニやスーパーにもブルーシールのアイスが販売されています。

ギフトセットも販売されていて、全国配送も行っているためお家でも気軽にブルーシールの味が楽しめます!

ちょっと珍しいモノたち

16.ロイズ石垣島チョコレート

あれ?ロイズって北海道じゃないの?そうですね。ロイズといえば北海道のイメージが強いと思いますが、ロイズ石垣島は沖縄ならではのフレーバーが楽しめるんです。

パイン、マンゴー、パッションフルーツ&シークワーサー、泡盛、黒糖などなど…。確かに沖縄っぽいけどパインとかマンゴー味のチョコってどうなんだろう?

でも黒糖味とか普通に美味しそうですよね!チョコレート以外にも、クッキーやパウンドケーキなど美味しそうなスイーツも販売しているので是非試してみてください。

17.まーすやーの塩

まーすやーとは、塩の専門店のことです。有名なのは「おにぎりの塩」なのですが、塩専門店なだけあって取り扱っている塩の数が半端じゃないです!

サラダの塩、オムレツの塩、お茶漬けの塩といった、この食べ物に合わせると美味しくなるよという合わせ塩がたくさん売っています。面白いですよね!

国際通りにも店舗があるので是非訪れてみてください。

18.A&W ルートビアー

A&Wは、沖縄で有名なファーストフード店で、そのA&Wで有名なドリンクがルートビアーなのです。ビアーと言ってもお酒ではなく、何種類ものハーブが入っている炭酸飲料です。

気になるそのお味は…例えるならうがい薬のイソジンのような味がしました。これは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、沖縄でしか飲めないので是非チャレンジしてみては?

19.島ぞうり

沖縄では島ぞうりと呼ばれていますが、ゴム製のビーチサンダルのことです。島ぞうりはカラーバリエーションが豊かで、何よりお財布に優しいお値段です。

沖縄の人たちも愛用している島ぞうりですが、安さと速乾性が人気の秘密。ビーチに履いて行ったり、沖縄ではスコールなど突然の雨が多いですが、すぐ乾くので嫌な気分にならないですね。

また、ちょっと値上がりしますが、島ぞうりに絵を彫ったりできる島ぞうりアート専門店もあるそう。

20.ハブカレー

沖縄ではハブがまるまる入ったハブ酒などが有名ですが、ハブのエキスが入ったハブカレーなんかも販売されています。ハブ酒に入っているエキスが入っているだけでハブ肉は入っていないのでご安心を。

また、ハブエキスはホルモンのバランスを整えるとも言われています。口当たりはまろやかで美味しいみたいなので是非お試しあれ。

もっと見る

21.35COFFEE

突然ですが、沖縄のサンゴは10年前に比べて10分の1になってしまったようで、そのサンゴから生まれた、サンゴを育てるためにできたのが35COFFEEなのです。

35COFFEE(スリーファイブコーヒー)と読みますが、35でサンゴとも読みます。「何気ない一杯のコーヒーから沖縄の海に珊瑚が増える」総売上の3.5%をサンゴ再生プロジェクトに活用しているようです。

国際通りにも店舗がありますし、ゆいレールの那覇空港駅構内でもコーヒーが販売されています。

22.ミミガージャーキー

ミミガーは豚の耳の皮のことで、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、ミミガージャーキーは食べやすくておつまみなどにもぴったりです。

良質なタンパク質が含まれていて、ピリッとした赤唐辛子が効いてて美味しいです。その他にも、スッパイマン味や、激辛ミミガージャーキーも販売されています。

23.ボンカレー

ボンカレーって内地でも売ってるじゃん!と思うかもしれませんが、沖縄で販売されているボンカレーはパッケージのデザインが違います。

レトロなデザインが可愛い初代ボンカレーです。見た目だけでなく、味にも違いがあるので食べ比べしてみてもいいのではないでしょうか?

24.天使の羽

天使の羽は、お土産屋さんでよく見かけるかと思いますが、食べたことない方が多いのではないでょうか?「食べても音が出ないチップス」と言われています。

ふわふわの塩せんべいで、持った感じも口の中に入れた感じもふわっとしています。例えるならばポップコーンのような感じですね。

すっごい美味しい!というわけではないですが、素朴な美味しさで手が止まらなくなるやみつき感があります。

25.おもろ

紅芋の餡をパイ生地で包み込み、クリームチーズがサンドされています。おもろとは、「思い」「願い」「憧れ」を総称した言葉だそうです。

どこのお土産やさんにも売られているのに食べたことがない方も多いのではないでしょうか。本当に美味しいので是非試してみてください。

26.かめせん

その名の通りで、亀の甲羅のような形をしている揚げせんべいです。塩味や醤油味、梅味も売られています。また、一口サイズで食べやすい子亀せんべいもあります。

コンビニやスーパーなどで購入できます。

27.サーターアンダギーミックス

定番お土産としてサーターアンダギーを紹介しましたが、こちらで紹介するのは卵とサラダ油を加えるだけでサーターアンダギーが作れる粉です。

卵とサラダ油を加えるだけなのが手軽ですし、揚げたてが食べられるのは嬉しいですよね。プレーンのものだけでなく、黒糖や紅芋、かぼちゃ味もあります。

28.じゅーしーの素

じゅーしーとは沖縄の家庭で親しまれている炊き込みご飯のことです。ご飯と一緒に炊き込むだけでおふくろの味じゅーしーが楽しめます。

スタンダートな味の他にも、地鶏やフーチバー(ヨモギ)味のものもあります。お土産屋さんにはもちろんですが、スーパーやコンビニでも手軽に購入することが出来ます。

29.コーレグース(島とうがらし)

島とうがらしを泡盛などに漬けた調味料で、沖縄そば屋さんなどに行くと必ずと言ってもいいほど置いてあります。沖縄そばはもちろんですが、鍋や炒め物、タコライスにも。

タバスコ代わりにピザやパスタにかけても美味しいと思います!

30.サトウキビ

沖縄で一番多く栽培されている作物がサトウキビだそう。見た目は竹のようですね。噛めば噛むほど甘い汁が口の中に溢れます。繊維部分は食べられないため甘みがなくなったら捨ててください。

サトウキビを使ってジュースを作ったりすることもできるようです。

沖縄旅行でお土産を買おう

友達にピッタリなお土産は見つかりましたか?定番モノもいいですが沖縄には珍しいお土産もたくさんあるので是非チャレンジしてみてください。

沖縄へ訪れた際のお土産選びの参考になれば嬉しいです。

もっと見る