沖縄の伝統行事・お祭り13選【エイサーだけじゃない】
古来から独自の歴史と文化を保ち続けてきた沖縄。沖縄の各地には、今もその土地に根ざした伝統行事やお祭りがたくさん残っています。エイサー以外にもいろいろある沖縄のお祭りをご紹介します。
1.新春の宴
1872年に明治政府によって日本の領土に指定されるまでは「琉球王国」だった沖縄。琉球王国時代の元旦行事として行われていたのが「朝拝御規式(ちょうはいおきしき)」です。国王をはじめ、役人たちが首里城の庭に整列し執り行われる儀式を再現した「新春の宴」は、中国風の豪華絢爛なお正月の行事です。
■詳細情報
・名称:新春の宴
・場所:沖縄県那覇市の首里城
・アクセス:ゆいレール「首里」駅より徒歩
・日時:例年1月1日~3日
・公式サイトURL:http://oki-park.jp/shurijo/event/180
・名称:新春の宴
・場所:沖縄県那覇市の首里城
・アクセス:ゆいレール「首里」駅より徒歩
・日時:例年1月1日~3日
・公式サイトURL:http://oki-park.jp/shurijo/event/180
2.那覇ハーリー
爬龍(ハーリー)船に乗り順番を競い合う行事「ハーリー」は、旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)に沖縄各地で開催されます。「那覇ハーリー」は、観光で訪れた人にも気軽に見てもらえるようにと、毎年ゴールデンウィークの期間に開催しています。「那覇ハーリー」は、32人の漕手が一艘の爬龍船に乗り競漕する勇壮なお祭り。競漕を見ている観客は、太鼓などを叩きながらにぎやかに応援します。
■詳細情報
・名称:那覇ハーリー
・住所:沖縄県那覇市泊 泊港
・アクセス:那覇バスターミナルよりバス「泊高橋」で下車徒歩約10分
・日時:ゴールデンウィーク期間中3日間
・公式サイトURL:http://www.naha-navi.or.jp/magazine/2227/
・名称:那覇ハーリー
・住所:沖縄県那覇市泊 泊港
・アクセス:那覇バスターミナルよりバス「泊高橋」で下車徒歩約10分
・日時:ゴールデンウィーク期間中3日間
・公式サイトURL:http://www.naha-navi.or.jp/magazine/2227/
3.黒島の豊年祭
砂浜を歩く「ミルク(弥勒)様」の行列や、独特の動きが勇壮な「鎌踊り」「棒術」などの奉納が行われる黒島の「豊年祭」。豊年祭自体は沖縄各地で開催されますが、島の人たちや黒島出身者が帰省して参加する黒島ならではの素朴な雰囲気は、ほかでは見られません。
■詳細情報
・名称:豊年祭
・住所:沖縄県竹富町黒島 宮里海岸
・アクセス:石垣港から黒島港まで高速船で約25分
・日時:新暦7月の最終日曜日
・公式サイトURL:http://www.kurosima.net/
・名称:豊年祭
・住所:沖縄県竹富町黒島 宮里海岸
・アクセス:石垣港から黒島港まで高速船で約25分
・日時:新暦7月の最終日曜日
・公式サイトURL:http://www.kurosima.net/
4.石垣島のアンガマー
「アンガマー」は、石垣島で旧盆に先祖を迎えるために行われる伝統行事です。仮面をつけた祖先役の老人ふたりが、笠をかぶりタオルとサングラスで顔を隠したお供をたくさん連れて歩き、家々を訪ねて踊りと唄を披露します。日本のお盆の行事とはかなり異なる賑やかな旧盆の行事です。
■詳細情報
・名称:アンガマー
・住所:沖縄県石垣島の各集落
・アクセス:石垣島空港からバス、またはタクシー
・日時:例年旧暦7月13日から15日(新暦の8月中旬から9月上旬頃)19時頃から24時頃
・公式サイトURL:http://jaima.net/modules/readings/index.php?content_id=234
・名称:アンガマー
・住所:沖縄県石垣島の各集落
・アクセス:石垣島空港からバス、またはタクシー
・日時:例年旧暦7月13日から15日(新暦の8月中旬から9月上旬頃)19時頃から24時頃
・公式サイトURL:http://jaima.net/modules/readings/index.php?content_id=234
5.波照間のムシャーマ
八重山諸島にあり、日本最南端の有人島である波照間(はてるま)島で、旧暦7月14日に行われる「ムシャーマ」。豊年や豊漁、祖先供養を願うお盆の行事ですが、白い仮面の「ミルク(弥勒)様」 を先頭にした島の人たちが参加する長い仮装行列が見ものです。
■詳細情報
・名称:ムシャーマ
・住所:沖縄県竹富町波照間62 はてるまふれあいセンター前
・アクセス:石垣港から高速船で約1時間から1時間10分、フェリーで約2時間
・日時:旧暦7月14日
・公式サイトURL:http://www.town.taketomi.lg.jp/event/index.php?content_id=7
・名称:ムシャーマ
・住所:沖縄県竹富町波照間62 はてるまふれあいセンター前
・アクセス:石垣港から高速船で約1時間から1時間10分、フェリーで約2時間
・日時:旧暦7月14日
・公式サイトURL:http://www.town.taketomi.lg.jp/event/index.php?content_id=7
6.多良間島の八月踊り
宮古島と石垣島の間に浮かぶとても美しい島として知られる多良間島。旧暦8月に行われる「八月踊り」は、年間を通して1番盛大な伝統行事です。琉球王朝のころの宮廷舞踊が発祥と伝えられる奉納舞台は見応えがありますよ。
■詳細情報
・名称:八月踊り
・住所:沖縄県宮古郡多良間村
・アクセス:那覇空港から宮古空港までは飛行機で約1時間、宮古空港から多良間空港までは飛行機で約20分
・日時:旧暦8月8日から10日
・公式サイトURL:http://www.vill.tarama.okinawa.jp/?page_id=898
・名称:八月踊り
・住所:沖縄県宮古郡多良間村
・アクセス:那覇空港から宮古空港までは飛行機で約1時間、宮古空港から多良間空港までは飛行機で約20分
・日時:旧暦8月8日から10日
・公式サイトURL:http://www.vill.tarama.okinawa.jp/?page_id=898
7.エイサー
日本の盆踊りにあたるの沖縄の「エイサー」。太鼓を手に掛け声を発しながら踊る「エイサー」は、沖縄の伝統行事のひとつとしてよく知られています。旧盆の夜になると、各地域の青年会の若者たちが踊りながら町を練り歩きます。
旧盆のころ沖縄を訪れる人は、近くで「エイサー」が開催されている地域があるか宿の人に訪ねてみる、またはエイサーの主催をする青年会が所属する公民館に問い合わせしをてみてもいいかもしれません。
■詳細情報
・名称:エイサー
・住所:沖縄各地
・日時:旧盆 時間は地域によるが日が暮れてから開始することが多い
・公民館リストURL:https://www.navitime.co.jp/category/0502011001/47/
・名称:エイサー
・住所:沖縄各地
・日時:旧盆 時間は地域によるが日が暮れてから開始することが多い
・公民館リストURL:https://www.navitime.co.jp/category/0502011001/47/
8.石垣島のとぅばらーま大会
抑揚のある旋律に繊細な歌声をのせて唄われる八重山民謡の「とぅばらーま」は、恋や人生の喜び悲しみを込めた民謡として愛されてきました。その「とぅばらーま」の歌唱力を競う「とぅばらーま大会」は、地元石垣島や周辺の島々から集まった唄者(ウタシャ=唄い手)たちが、1年の練習の成果を競うために参加する見応えのある大会です。
■詳細情報
・名称:とぅばらーま大会
・住所:沖縄県石垣市新栄町の新栄公園
・アクセス:新石垣空港から車で約45分
・日時:例年旧暦8月13日18時50分から
・公式サイトURL:http://yaimatime.com/events/2342/
・名称:とぅばらーま大会
・住所:沖縄県石垣市新栄町の新栄公園
・アクセス:新石垣空港から車で約45分
・日時:例年旧暦8月13日18時50分から
・公式サイトURL:http://yaimatime.com/events/2342/
9.小浜島の結願祭(きつがんさい)
旧暦8月の己亥(つちのとい)の日から連続3日間開催される小浜島の「結願祭」。小浜島の御嶽(うたき)と呼ばれる神聖な場所で行われる行事。その年の豊作への感謝と、次の年の豊作への願いを込めて、神事と伝統芸能の奉納が行われます。
■詳細情報
・名称:小浜島結願祭
・住所:沖縄県竹富町小浜 嘉保根御嶽(かほねうたき)
・アクセス:石垣港からフェリー
・日時:例年旧暦8月の己亥(つちのとい)の日から3日間
・公式サイトURL:http://www.town.taketomi.lg.jp/event/index.php?content_id=5
・名称:小浜島結願祭
・住所:沖縄県竹富町小浜 嘉保根御嶽(かほねうたき)
・アクセス:石垣港からフェリー
・日時:例年旧暦8月の己亥(つちのとい)の日から3日間
・公式サイトURL:http://www.town.taketomi.lg.jp/event/index.php?content_id=5
10.那覇大綱引き(なはおおつなひき)
400年以上も前から続く「那覇大綱引き」は、直径1.5m長さ200mの綱を1万5000人が引き合う勇壮な行事です。国際通りで開催されるため、見学者の数も多く、この日の国際通りはとても賑やかになります。地元の人たちは、綱引きが終わったあとの綱の一部をもらって帰り、お守りとして家に飾っているのだそうです。
■詳細情報
・名称:那覇大綱引き
・住所:沖縄県那覇市の国際通り
・アクセス:那覇空港からゆいレール
・日時:体育の日の前の日曜日 11時半開始
・公式サイトURL:http://www.naha-otsunahiki.org/02gaiyou.html
・名称:那覇大綱引き
・住所:沖縄県那覇市の国際通り
・アクセス:那覇空港からゆいレール
・日時:体育の日の前の日曜日 11時半開始
・公式サイトURL:http://www.naha-otsunahiki.org/02gaiyou.html
11.中秋の宴
「中秋の宴」は、琉球王朝時代の秋の宴を再現した行事です。その昔、中国からの使いで沖縄を訪れた冊封使(さっぷうし)をもてなすために開催されていた「中秋の宴」を復活させたものとして知られています。ライトアップされた首里城正殿で、舞踊や伝統芸能などが奉納されます。
■詳細情報
・名称:中秋の宴
・住所:沖縄県那覇市首里
・アクセス:ゆいレール「首里」駅から徒歩
・日時:旧暦8月15日に近い土・日曜日
・公式サイトURL:http://oki-park.jp/shurijo/event/
・名称:中秋の宴
・住所:沖縄県那覇市首里
・アクセス:ゆいレール「首里」駅から徒歩
・日時:旧暦8月15日に近い土・日曜日
・公式サイトURL:http://oki-park.jp/shurijo/event/
12.宮古島のパーントゥ
全身に泥をまとった来訪神「パーントゥ」が、厄払いのために地区内をまわる奇祭「宮古島のパーントゥ(パーントゥ・プナハ)」。島尻地区の「パーントゥ」は、奇声を発しながら走り回り、まわりの人たちに泥をなすりつけていく姿が有名です。この泥をつけることで、厄除けと無病息災を祈願しているのだそうです。
■詳細情報
・名称:パーントゥ
・住所:沖縄県宮古島市島尻
・アクセス:宮古島空港から車で約30分
・日時:旧暦9月上旬の2晩 17時から20時
・公式サイトURL:http://www.miyako-guide.net/
・名称:パーントゥ
・住所:沖縄県宮古島市島尻
・アクセス:宮古島空港から車で約30分
・日時:旧暦9月上旬の2晩 17時から20時
・公式サイトURL:http://www.miyako-guide.net/
13.西表島の節祭(シチサイ)
旧暦10月前後の己亥(つちのとい)の日から3日間に渡り行われる西表島の「節祭(シチサイ)」は、豊作を感謝すると共に、五穀豊穣や健康祈願をするための伝統行事です。2日目に行われる「ミルク(弥勒)様」を先頭に歩く行列や伝統芸能の奉納は見応えがありますよ。
■詳細情報
・名称:西表島の節祭
・住所:沖縄県竹富町西表祖納 祖納公民館、前泊海岸
・アクセス:石垣港から西表島上原港までは高速船で約40から45分、祖納へは上原港から約8km
・日時:旧暦10月前後の己亥(つちのとい)の日から3日間
・公式サイトURL:http://www.town.taketomi.lg.jp/event/index.php?content_id=4
・名称:西表島の節祭
・住所:沖縄県竹富町西表祖納 祖納公民館、前泊海岸
・アクセス:石垣港から西表島上原港までは高速船で約40から45分、祖納へは上原港から約8km
・日時:旧暦10月前後の己亥(つちのとい)の日から3日間
・公式サイトURL:http://www.town.taketomi.lg.jp/event/index.php?content_id=4
エイサー以外にも魅力的なお祭りがいっぱい
沖縄の伝統行事とお祭りをご紹介しました。沖縄本島だけではなく、宮古・八重山など、地域の伝統が色濃く残る島の伝統行事は、とても見応えがあります。スケジュールを合わせて島を訪れ、ぜひ見学してみてください。