皆さんは、島原半島を訪れたことがございますか?長崎県の南東部にあり、普賢岳・温泉・天草四郎・隠れキリシタンなど、様々な歴史のある島原半島。活発な火山の噴火から生まれた半島では、豊かな自然を感じられるスポットが多く、長崎でもイチオシの観光スポットです!また島武家屋敷が残る街には各所に湧水が湧き、風情のある景観も楽しめます。

それでは今回は、そんな島原半島へ旅行に行った際に訪れるべきおすすめ観光スポット22選を、厳選してご紹介していきます。

 

秩父ケ浦

秩父ケ浦は、島原港から約2キロにわたって続く海岸線です。かつてこの地を観光された秩父宮殿下が、美しい景色を楽しまれたことからこのように名付けられたそうで、昭和45年には島原半島県立公園にも指定されました。

■詳細情報
・名称:秩父ケ浦
・住所:長崎県島原市秩父が浦町
・公式サイトURL:http://www.city.shimabara.lg.jp/page2936.html

 

島原まゆやまロード

photo by pixta

ここは、日本で一番新しい山「平成新山」の間近を通る県道で、美しい景観が楽しめるドライブルートとして人気です。全長は8kmほどで、島原市の背後にそびえる眉山を迂回してから、平成新山のすぐそばを通ります。

■詳細情報
・名称:島原まゆやまロード
・住所:長崎県島原市南千本木町

 

しんわの泉

島原市の市内中心にあるしんわの泉は、湧水と島原温泉のお湯を同じ場所で飲むことができるスポットです。ペットボトルに入れて家庭に持ち帰る人も多く、24時間いつでも無料で利用できます。慢性消化器病、糖尿病、痛風など様々な病気に効能があると言われています。

■詳細情報
・名称:しんわの泉
・住所:長崎県島原市桜町

 

旧島原藩薬園跡

こちらは、島原藩主の松平忠誠が、藩の医学校のために造った薬草園の跡地です。森野旧薬園(奈良県)、佐多旧薬園(鹿児島県)とともに、日本三大薬園跡の一つとして知られており、現在園内では薬用植物を栽培し、薬草園が再現されています。

■詳細情報
・名称:旧島原藩薬園跡
・住所:長崎県島原市小山町4703

 

沖田畷の古戦場

沖田畷の古戦場は、戦国時代に、佐賀龍造寺軍と薩摩島津軍・有馬軍の連合軍が戦った跡地です。ここには、戦いに敗れて討たれてしまった龍造寺軍の大将・隆信の供養塔があり、塔のすぐそばまでは車で行くことができます。

■詳細情報
・名称:沖田畷の古戦場
・住所:長崎県島原市北門町

 

理性院大師堂

寛政4年、島原大事変で眉山が崩壊したことで周りが埋まり、そのまま小山として残った弁天山。そんな弁天山に理性院を開いたのは廣田言証師で、大師堂は明治28年で、台山天如塔は明治48年に造られました。

■詳細情報
・名称:理性院大師堂
・住所:長崎県島原市湊道1−7474−3
・公式サイトURL:http://www.city.shimabara.lg.jp/page2919.html

 

島原カトリック教会

ph0to by pixta

島原カトリック教会は、別名「島原半島殉教者記念聖堂」とも呼ばれる場所です。外観は八角系のドーム型で、中には美しいステンドグラスがあることで有名。教会の外には、キリスト教の宣教師や天正少年使節の中浦ジュリアンなどの像があります。

■詳細情報
・名称:島原カトリック教会
・住所:長崎県島原市白土町1066-3
・公式サイトURL:http://www1.odn.ne.jp/tomas/simabara.htm

 

二本木神社

二本木神社は、1584年に起きた沖田畷の戦いで亡くなった人々の霊をなぐさめるために作られた、小さな祠を起源とした神社です。入口に堂々と佇んでいる台輪鳥居が目印です。

■詳細情報
・名称:二本木神社
・住所:長崎県島原市北門町

 

芝桜公園

photo by pixta

ここはもともと、雲仙普賢岳の噴火などの災害が発生した際、市民を守るために作られた砂防指定地でした。その後、平成24年に公園として整備され、今では観光客や市民の憩いの場となっています。

■詳細情報
・名称:芝桜公園
・住所:長崎県島原市上折橋町 砂防締切堤防内
・公式サイトURL:https://www.nagasaki-tabinet.com/event/60681/

 

速魚川の湧水

速魚川の湧水は、島原にたくさんある湧水の中の一つです。島原駅と島原城の間にあるので、城への観光がてらに寄ることができます。近くにある金物屋さんには喫茶店が併設されており、この湧水で淹れたコーヒーなどがいただけます。

■詳細情報
・名称:速魚川の湧水
・住所:長崎県島原市上の町912

もっと見る

島原復興アリーナ

サムライブルーのユニホームを身にまとった巨大な竜馬像が目印!島原復興アリーナは、雲仙岳の災害からの復興プロジェクトの一環として建てられたもので、建設には災害で出た土砂を利用しています。年間を通して様々なイベントが行われています。

■詳細情報
・名称:島原復興アリーナ
・住所:長崎県島原市平成町2-1
・公式サイトURL:http://arena642344.web.fc2.com/top.html

 

霊丘公園

先にご紹介した霊丘神社のすぐそばにある霊丘公園は、体育館やグラウンド、遊具やC12型蒸気機関車が設置されています。園内には200本を超す桜の木があるので、お花見の季節に訪れるのもおすすめです。

■詳細情報
・名称:霊丘公園
・住所:長崎県島原市弁天町

 

島原城

photo by pixta

島原藩時代の政庁「島原城」は、五重の天守と三基の櫓が復元され、往時の姿を偲ばせています。日本100名城の一つとしても知られており、天守閣の内部は資料館として利用され、キリシタンや郷土についての資料が展示されています。

■詳細情報
・名称:島原城
・住所:長崎県島原市城内1-1183-1
・公式サイトURL:http://shimabarajou.jp

 

武家屋敷

photo by pixta

武家屋敷は、その名の通り、島原城に仕えた武士のための屋敷跡です。ここは、鉄砲の筒を覗いたような一本道が続くため「鉄砲町」とも呼ばれています。七つの町筋が碁盤の目のように敷かれ、道路の中心には水路が流れおり、散歩するのにおすすめのスポットです。

■詳細情報
・名称:武家屋敷
・住所:長崎県島原市下の丁
・公式サイトURL:http://www.city.shimabara.lg.jp

 

平成新山

photo by pixta

平成新山とは、雲仙普賢岳が噴火し、その噴火によって形成された溶岩ドームのことです。現在も活動中のため入山できませんが、他の山々やフェリーなどからその雄大な姿を眺めることができます。

■詳細情報
・名称:平成新山
・住所:長崎県島原市
・公式サイトURL:http://www.shimakanren.com/spots/detail/1312

 

湧水庭園四明荘

photo by pixta

島原市中心部にある人気上昇中のスポット・湧水庭園 四明荘は、大小3つの湧水が湧き出るお屋敷です。もともとは明治後期に個人の別邸として建てられたもので、その美しい景観が市民に親しまれ、現在では国の記念物にも登録されています。豊かな湧水を利用して造られた庭園も素晴らしいので、ぜひ足を運んでみてください。

■詳細情報
・名称:湧水庭園四明荘
・住所:長崎県島原市新町2-125
・公式サイトURL:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/979/

 

しまばら湧水館

島原の湧水スポットである、鯉の泳ぐまちの中にある無料の休憩所です。湧水が湧き出す庭園を楽しみながらゆったりとした時間を過ごせます。島原の名物である「かんざらし」という団子の手作り体験もできるので、家族でも楽しむことができます。

■詳細情報
・名称:しまばら湧水館
・住所:長崎県島原市新町2-122
・公式サイトURL:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/978/

 

北村西望記念館

長崎の平和祈念像の作者で知られる彫塑家、北村西望の芸術公園です。彫刻・書・絵画など70点あまりの作品が展示され、凝縮された西望芸術の粋を見ることができます。

■詳細情報
・名称:北村西望記念館
・住所:長崎県島原市城内1-1183-1
・公式サイトURL:http://shimabarajou.com/free/seibo

 

茶房&ギャラリー速魚川

島原駅から歩いて3分の場所にある茶房&ギャラリー速魚川は、山盛りに盛られたかき氷が人気のお店です。かき氷やコーヒーといったメニューは全て湧き水を利用しており、びっくりするほどおいしい!店内築140年の町家を利用した店舗もおしゃれです。

■詳細情報
・名称:茶房&ギャラリー速魚川
・住所:島原市上の町912

 

刈水庵

刈水庵は、築80年の大工の棟梁の元屋敷を改装したカフェです。1階がギャラリー、2階はカフェとなっており、インテリアからはセンスのよさが感じられます。ギャラリーでは、メイドインナガサキをテーマに、長崎県内の陶磁器やガラス、食品まで幅広いジャンルを取り扱っています。

■詳細情報
・名称:刈水庵
・住所:長崎県雲仙市小浜町北本町1011
・公式サイトURL:https://www.karimizuan.com

 

青い理髪舘 工房モモ

島原城の近く、大正12年に建てられた青い理髪舘を利用したカフェです。この建物は登録有形文化財に指定されており、レトロな雰囲気の漂う空間で、玄米や有機栽培、低農薬の地元産の野菜を使ったプレートランチ、ケーキセットなどのメニューがいただけます。

■詳細情報
・名称:青い理髪舘 工房モモ
・住所:長崎県島原市上の町888-2
・公式サイトURL:http://www.shimabara.jp/kobo-mo2/

 

鶏の白石 島原店

老舗の鳥料理店として知られる鶏の白石は、リーズナブルなのに絶品と評判のから揚げが人気!薄い衣のサクサク感と鳥もも肉のジューシーさは、一度食べると病みつきになっちゃいます♪

■詳細情報
・名称:鶏の白石
・住所:長崎県島原市高島2-279
・公式サイトURL:http://www.tori-shiraishi.jp

 

歴史好きにも人気?魅力溢れる島原半島

風光明媚な景色や、歴史ある神社、おしゃれなカフェやおいしいレストランなど、まさに見所満載の島原半島!一年を通して多くの観光旅行客が訪れる、長崎県でも人気の高い観光スポットで、リピーターも多いです。

今回の記事では、景勝地からグルメまで、バラエティーに富んだおすすめスポットを紹介していますので、ぜひ、島原半島の観光の参考にしてくださいね!

もっと見る