カツオもびっくり!高知の絶景16選
皆さんは高知に行ったことはありますか?食べて良し、遊んで良し、見て良しの素晴らしい場所ですよね。カツオのたたきや皿鉢料理、ヨサコイ祭りに参加するのもいいですが、一度自然に目を向けてみませんか?
高知は日本でも有数の絶景スポットが数多くあります。今回私は、皆様にその一部をご紹介したいと思います。きっと皆さんも行きたくなると思いますよ。
高知に行ってみての感想
高知は1990年代に1回だけ訪れました。高知といえば「南国」というイメージがあると思いますが、さすがに冬の1月は寒かったです。子供心に印象に残っているのが桂浜。
迫力ある太平洋は少し怖く感じました。そして、桂浜で食べた高知名物「アイスクリン」がとても美味しかったです。
高知のおすすめスポット
高知のおすすめスポットはなんといっても桂浜。太平洋を目の前にすると、悩み事も一気に吹き飛ぶでしょう。ただし、季節によっては波が高いときもあるので、足をすくわれないようにご注意を。そして、太平洋を眺める巨大な坂本龍馬像もチェックしたいところです。
❐高知県「柏島」の海が沖縄クラスに透明度が高いのはなぜ?
*編集部追記(2017/10/25)
以下、観光スポットの一覧となっています。
お月見はいかが? 桂浜
桂浜は高知県を代表する景勝地の一つです。砂浜、岬、そして背後の松の緑が絶妙な配置になっており、とっても素晴らしいです。まるで箱庭のような収まり具合で、古より多くの人を魅了してきました。月の名所としても知られており、よさこい節でも桂浜は月の名所であることを唄っております。
また、幕末一の有名人である坂本竜馬の銅像や坂本竜馬記念館もあるので是非お立ち寄りください。
・名称:桂浜公園
・住所: 高知市浦戸9
・アクセス:公共交通機関:”路線バスで南はりまや橋から桂浜行バス終点下車約30分、海岸まで徒歩5分。 MY遊バスでJR高知駅から五台山(高知県立牧野植物園、竹林寺)経由、桂浜まで約70分
・公式サイトURL:http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=702
本丸が現存する唯一の城 高知城
photo by pixta
高知城は、山内一豊によって建てられて以来、土佐24万石の約400年の歴史を有する南海の名城として有名です。天守閣から眺める高知の町並みが素晴らしいです。
この高知城だけが、日本で唯一本丸が現存している城でもあり、それらは国の重要文化財に指定されており、その歴史的価値は計り知れません。
・名称:高知城
・住所:高知市丸ノ内一丁目2番1号
・営業時間:9:00~17:00
・定休日:休館日:12月26日 ~ 1月 1日
・電話番号:088-824-5701
・料金:18歳未満無料 その他 420円
・公式サイトURL:http://kochipark.jp/kochijyo/
悠久の自然が作り出した光景 龍河洞
photo by pixta
龍河洞は、日本を代表する観光鍾乳洞のひとつです。遥かなる年月をかけて築き上げたこの鍾乳洞は幻想的で神秘的であり見る物に感動を与えます。鍾乳洞内の出口付近に弥生時代の穴居生活の後があります。非常に学術的にも貴重です。
また、予約が必要ですが、這って進まないといけないルートや梯子を上ったりする冒険コースを体験することもできます。
・名称:龍河洞
・住所:高知県香美市土佐山田町逆川1424
・営業時間:8時30分~17時※但し、12月から2月は16時半まで
・電話番号:0887-53-2144
・料金:大人:1,100円 中学生 700円 小学生 550円
・公式サイトURL:http://www.ryugadou.or.jp/index.html
270度の眺望! 足摺岬
足摺岬は、ミシュランが発行する旅行ガイドブックの「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」でこの岬と眺望の二つが二つ星に認定されています。
足摺岬は、四国最南端の岬であり、この展望台からの視界は約270度であり、彼方にのぞむ水平線に、私たちは改めて地球が丸いことを実感するでしょう。
まるで海外に来たようだ! 四国カルスト
四国カルストは日本三大カルストの一つです。高知県から愛知県にかけて高原大地が広がっております。四国カルストの最高峰は天狗高原の標高1,485mです。五段高原や姫鶴平では、青々とした草原の隙間から白い石灰岩が突如顔を出しており、そのコントラストが非常に美しいです。
坂本龍馬像
「単なる銅像でしょ」と、私も最初はそう思っていました。しかし、実物を見ると「なんかすごい」という気持ちに。銅像からパワーがにじみ出ており、強力なパワーがもらえます。ぜひ、一度騙されたと思って、行ってみましょう!
・名称:坂本龍馬像
・住所:高知県高知市浦戸
・アクセス:バス停「桂浜」から徒歩5分
・所要時間:10分
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/39/ryomazou.html
はりまや橋
よく「ガッカリスポット」として紹介されるはりまや橋ですが、果たしてそうでしょうか。確かに橋自体は小さいですが、存在感はわりと強いです。はりまや橋を有名にしているのは江戸時代の純信とお馬の恋物語。それを知っていると、はりまや橋に対する見方も少し変わるかもしれません。
・名称:はりまや橋
・住所:高知県高知市はりまや町1-1
・アクセス:路面電車「はりまや橋」から徒歩すぐ
・所要時間:30分
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/39/harimayabashi.html
室戸岬
できることなら足摺岬とセットにして訪れたいのが室戸岬です。室戸岬周辺の海は昔から「難所」として有名。海外には数多くの奇岩があり、2011年に世界ジオパークに認定されました。
室戸岬で迫力ある太平洋を感じたい方は天気に気をつけましょう。また、最寄駅からはバスで1時間ほどかかるので時間には余裕を持っていきましょう!
・名称:室戸岬
・住所:高知県室戸市室戸岬町
・アクセス:土佐くろしお鉄道「奈半利駅」からバスで1時間
・営業時間:0887-22-0574(室戸市観光協会)
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://www.muroto-kankou.com
柏島
近年、高知県の柏島が人気の観光スポットになっています。人気のワケは海の美しさ! 柏島の海の美しさは上から眺めてもすぐにわかります。できれば、スキューバダイビングで楽しみたいところです。
・名称:柏島
・住所:高知県幡多郡大月町
・アクセス:高知市内から車で3時間ほど
・オススメの時期:夏
・公式サイトURL:http://www.town.otsuki.kochi.jp/kanko
四万十川
清流・四万十川は涼やかで本当に美しい川です。夏に訪れると日本の原風景に出会えることでしょう。車でもアクセスできますが、できればJR予土線で訪れたいものですね。絶景とローカル線の旅が十二分に楽しめます。
・名称:四万十川
・住所:高知県西部
・アクセス:宇和島駅もしくは窪川駅からJR予土線を利用
・オススメの時期:夏
・公式サイトURL:http://www.shimanto-kankou.com
土佐北川駅
四国には自然に囲まれた駅が多いですが、土讃線の土佐北川駅もその中のひとつです。土佐北川駅の特徴は橋の上にホームがあること。高所恐怖症の方ですと足がすくむかもしれません。なお、特急列車は止まらないのでご注意ください。
・名称:土佐北川駅
・住所:高知県長岡郡大豊町久寿軒
・アクセス:土讃線の普通列車に乗車
・オススメの時期:いつでも
モネの庭
高知県北川村には「モネの庭」と称する庭があります。「モネの庭」は本当にモネの絵そのもの。モネの世界を見事に再現しています。この美しさを保つのは大変だとか。時間の許す限り、じっくりと鑑賞したいですね。
・名称:モネの庭
・住所:高知県安芸郡北川村野友甲1100番地
・アクセス:JR高知駅より車で約90分
・営業時間:9:00~17:00
・定休日:火曜日(祝日の場合は営業)、12月26日~1月1日、1月10日~2月28日
・電話番号:0887-32-1233
・料金:大人700円
・オススメの時期:冬以外
・公式サイトURL:https://www.kjmonet.jp
ヴィラ・サントリーニ
高知県はフランスだけではありませんギリシャもあります。高知県土佐市にはギリシャ・エーゲ海の世界観をそのまま再現したホテル「ヴィラ・サントリー二」があります。「ヴィラ・サントリー二」から見る風景はまさしく絶景! のんびりと高知でギリシャ気分を味わってください。
・名称:ヴィラ・サントリー二
・住所:高知県土佐市宇佐町竜599-6
・アクセス:土佐ICから約20分
・オススメの時期:夏
・公式サイトURL:http://www.villa-santorini.com/index.html
竜串海域公園
奇岩とマリンスポーツが楽しめるのが竜串海域公園の特徴です。竜串海域公園は日本初の海域公園に指定され、園内は広い範囲にわたります。海に潜ると美しいサンゴが広がる別世界。マリンスポーツが好きな方はぜひ、竜串海域公園へ。
・名称:竜串海域公園
・住所:高知県土佐清水市三崎
・アクセス:高知西南交通「海底館前」下車
・電話番号:0880-82-1212
・オススメの時期:夏
・公式サイトURL:https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_kaiikikoen.html
五台山
高知市のお手軽な観光スポットといえば五台山です。五台山からは高知市市街地や浦戸湾が見渡せ、夜になるとロマンチックな雰囲気に。また、桜やツツジの名所としても知られています。
・名称:五台山
・住所:高知県高知市五台山
・アクセス:MY遊バスに乗り「五台山展望台」下車、徒歩すぐ
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/39/godaisan.html
伊尾木洞
伊尾木洞は絶景かつミステリアスなスポット。天然記念物のシダをはじめ、さまざまな植物が生い茂っています。まるで、映画の世界に迷い込んだ感じがします。また、公共交通機関で簡単にアクセスできるのも伊尾木洞のポイントです。
・名称:伊尾木洞
・住所:高知県安芸市伊尾木
・アクセス:ごめん・なはり線「伊尾木駅」下車、徒歩10分
・公式サイトURL:http://www.akikanko.or.jp/kanko/iokidou.html
日本の原風景を残す町
いかがでしたでしょうか?高知県は、今は失われつつある日本の原風景を色濃く残している町です。その時代を生きていなかったとしても、どこか懐かしく思わせてくれるこの自然の力には、只々感心するほかありません。写真でもこれだけ素晴らしいのです。是非皆さんもあなたの目で見ていただきたいです。