うどん県と呼ばれ、「UDON」という映画が制作されてしまうほど「うどん」が名物グルメとして定着している香川県。

今回、私TABIPPO編集部のキタトモミ(@tbp_tmp12)は、同じくライターの阿部サキソフォン(@abesaxophonist)と一緒に香川県高松市へ2泊3日の女子旅へ行ってきました!

2人でひたすらうどんを食べてきたので、今回は女子の皆さんでも食べやすいオススメのお店を筆者の独断と偏見によるランキング形式でご紹介したいと思います!
 

 

第7位:はやし家製麺所

photo by kitatomomi

高松空港内の1階にある「はやし家製麺所」は、菅官房長官のサインも置いてあるシンプルな味付けのうどん屋です。

かけうどん1玉320円と良心的な値段で、お店も女性1人でも入りやすい空間になっています。

photo by kitatomomi

つゆも濃すぎず薄すぎず、麺のコシも中間くらいの食べやすさでスタンダードな味という印象でした。まず高松に着いたら基準としてここのうどんを食べるのをおすすめします!

■詳細情報
・名称:はやし家製麺所
・住所:香川県高松市香南町岡1312-7 高松空港ビル 1F
・地図:
・営業時間:06:30~20:00
・公式サイトURL:https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37007802/

 

第6位:釜揚げうどん岡じま 高松店

photo by kitatomomi

高松駅から歩いてすぐ、すき家の隣にあるのが「釜揚げうどん岡じま 高松店」です。ほかの店舗より麺の中サイズの量が大くらいあるため、仕事休憩の男性にとくに人気です。

ですがセルフ注文や席がカウンターであるため、女性でもふらっと入りやすいです。

photo by kitatomomi

筆者が頼んだのは明太釜たまうどん中サイズ(520円)です。2軒目だったので調子に乗ってイカゲソを頼んだりしましたが、思ったより麺の量が多く、麺もモチモチ&明太子のダブルパンチでお腹がはちきれそうになりました。

岡じまは他の店舗に比べてこってり派なので、食べ応えあるうどんが好きな人にはおすすめです。

■詳細情報
・名称:釜揚げうどん岡じま 高松店
・住所:〒760-0023 香川県高松市寿町1丁目4−3 1階北側 高松中央通りビル
・地図:
・営業時間:10:00~15:00
・公式サイトURL:http://www.udon-okajima.com/

 

第5位:仁鶴(にかく)

photo by kitatomomi

北浜アリーの近くにある仁鶴は、こじんまりとした見た目と年季の入った店内が落ち着くうどん屋です。高松に着いて北浜アリーを観光してからお昼に立ち寄るのがおすすめルートです。

photo by kitatomomi

とり天うどん(480円)はとり天が出来立てで湯気が出るほど熱く、とても美味しかったです!つゆもあっさりで麺もコシがあり、量も適量なので女の子でも食べやすいのが◎。

■詳細情報
・名称:仁鶴
・住所:〒760-0031 香川県高松市北浜町15-12
・地図:
・営業時間:9:30~19:00
・公式サイトURL:https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37002060/

 

第4位:めりけんや 高松駅前店

photo by kitatomomi

高松駅前にある「めりけんや」は、ざるうどん300円と良心的な値段で麺太めのうどん屋です。つゆは醤油風味で、比較的濃いめですが、こってりしている訳ではなく、爽やかな味付けです。

photo by Abe Saxophone

夏の時期は備え付けのレモンがすだちに変わるなど女性が好きそうな限定メニューも多く、三日間熟成して作られた麺は美味しいです。

■詳細情報
・名称:めりけんや 高松駅前店
・住所:〒760-0021 香川県高松市西の丸町6-20
・地図:
・営業時間:07:00~20:00
・公式サイトURL:https://www.merikenya.com/

もっと見る

第3位:こがね製麺所

photo by kitatomomi

多度津港の近くにある「こがね製麺所」は、茹で上がってから30分経った麺は提供しないという徹底さが売りのうどん屋です。店員さんの元気がいいのも魅力的。

うどんのほかにも香川名物の「ぴっぴ揚げ」(60円)が販売されていたりと、バリエーションも豊富です。

photo by Abe Saxophone

肉うどんは小で460円と少し値が張りますが、その分麺と柔らかいお肉の相性がよく、肉汁と混ざったつゆも絶品です。

photo by kitatomomi

温玉ぶっかけは小で320円。薄めの味付けで、国産小麦粉を使用しているだけあって茹でたての麺はコシがあって美味しいです。

photo by kitatomomi

こがね製麺所で一番驚いたのは、30分以上経った麺が無料で貰えるところです。偶然にも余っていたので有り難く頂き、旅行中の夜食にしました。

■詳細情報
・名称:こがね製麺所
・住所:〒764-0016 香川県仲多度郡多度津町東浜8−24
・地図:
・営業時間:06:00~16:00
・公式サイトURL:http://www.koganeseimensyo.com/

 

第2位:味庄(あじしょう)

photo by kitatomomi

1988年創業の味庄(あじしょう)は、ご夫婦で営業されているうどん屋です。讃岐うどん一筋60年以上の職人である店主が茹でるうどんは温かみがあり、明るいご夫婦の接客にも癒されます。

肉うどん小(390円)は、細めのしっかりとコシがある麺にホクホクのお肉が絡まって美味しかったです!

■詳細情報
・名称:味庄(あじしょう)
・住所:〒760-0021 香川県高松市西の丸町5−15
・地図:
・営業時間:05:00~15:00
・公式サイトURL:https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000528/

 

第1位:たも屋 本店

photo by kitatomomi

高松市内を走るタクシーの運転手さんに絶賛され向かったのが、たも屋さんです。駅からタクシーで10分ほどと少し離れていますが、地元の人は皆お昼休憩になるとここに集い、行列ができるのだとか。

筆者が実際に行った際も行列ができており、ひやかけ(230円)は「ここが一番だ‼︎」と即決してしまうほどの美味しさでした。

麺のコシは今まで食べたどの店舗よりも強くて食べ応えがあり、逆につゆは後腐れないほどあっさりとしていて、全て飲み干したくなるほど絶品でした。

■詳細情報
・名称:たも屋 本店
・住所:香川県高松市朝日新町1-16
・地図:
・営業時間:08:00~15:00
・公式サイトURL:https://www.tamoya.com/index.html

 

おまけ

photo by Abe Saxophone

こがね製麺所で頂いた麺と別に購入した材料を使って、実際に夜ご飯を作ってみました!用意したのは、かまぼこ、カットわかめ、さつまいもとちくわの天ぷらです。

photo by kitatomomi

完成したのがこちら!右がキタトモミ作、左が阿部サキソフォン作です。鬼伝説が有名な女木島での滞在中に作ったため、鬼の顔をイメージして作りました。

左が可愛い鬼、右がちょっと間抜けな鬼です。愛嬌があってどちらも可愛いですね!ポイントは、かまぼこを二つ使ってたらこ唇を表現したところです。一緒に作った夜ご飯を共にするのは旅行のいい思い出になるので、ぜひ皆さんも挑戦してみてくださいね!
 

香川県のうどんは、何杯食べても美味しい!

いくらうどん県とはいえ炭水化物はお腹にも溜まりますし、正直なところ最初はそんなに食べられないだろうと思っていました。しかし、今回ご紹介したお店はどの店舗もつゆが爽やかでコシもあり、女性でも食べやすく、何杯食べても美味しかったです!

お店によって味も変わるので、ぜひ女子旅でも多くのうどん屋さんを巡ってみてくださいね!

もっと見る