今回は、岩手県の鍾乳洞をご紹介。岩手県には日本屈指の有名な鍾乳洞が存在します。それでは、さっそく岩手県の鍾乳洞を見ていきましょう。

龍泉洞

国内で一、二位にランクインされる鍾乳洞が龍泉洞です。龍泉洞は山口県の秋芳洞、高知県の龍河洞と並んで「日本三大鍾乳洞」の中に入っています。

また、洞窟内にある地底湖は世界一の透明度を誇ります。

■詳細情報
・名称:龍泉洞
・住所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
・アクセス:盛岡駅からバスに乗り「龍泉洞」下車。徒歩1分
・営業時間:8:30~18:00(5月~9月)、8:30~17:00(10月~4月)
・電話番号:0194-22-2566
・料金:1,000円
・所要時間:40分
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://www.iwate-ryusendo.jp

幽玄洞

幽玄洞は国内最古の鍾乳洞と言われており、地層は3億5千年前のものです。洞内はつらら石、石柱、カーテンなど、バラエティーにあふれています。

また、洞内で発見された化石も見もの。ウミユリや三葉虫などが発見されています。

■詳細情報
・名称:幽玄洞
・住所:岩手県一関市東山町長坂字東本町154-1
・アクセス:東北自動車道「一関」ICから車で約30分
・営業時間:8:30~18:00(4月~11月)、8:30~17:00(10月~11月)、9:00~16:00(12月~3月)
・定休日:無休
・電話番号:0191-47-3303
・料金:1,000円
・所要時間:30分
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://www.ichitabi.jp/spot/data.php?no=5

滝観洞

「滝観洞」という名前の通り、この洞窟のポイントは洞内にある滝。洞窟の奥にある滝は「天の岩戸の滝」と呼ばれ、29メートルの落差があります。

洞内にある滝としては、国内で3番目にランクインされています。

■詳細情報
・名称:滝観洞
・住所:岩手県気仙郡住田町上有住字土倉298-81
・アクセス:JR上有住駅下車、徒歩3分
・営業時間:8:30~16:30(3月16日~11月上旬)、8:30~16:00(11月中旬~3月15日)
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://rokando.sumita-gayagaya.com

安家洞

安家洞は日本で一番長い洞窟として知られています。長さは23,702メートルにもなります!ただし、見学できる長さは550メートルです。

入洞券を購入すると、ヘルメット、長靴、合羽が渡されます。

■詳細情報
・名称:安家洞
・住所:岩手県下閉伊郡岩泉町安家字日蔭161-1
・アクセス:町民バス安家洞下車
・営業時間:9:00~16:00(8月は17:00まで)
・定休日:11月上旬~4月上旬
・電話番号:0194-24-2011
・料金:1,000円
・所要時間:約30分
・オススメの時期:いつでも
・公式サイト:https://www.town.iwaizumi.lg.jp/docs/2016022400177

もっと見る

白蓮洞

白蓮洞の洞内には「大広間」という空間があります。そこには、つらら石やフローストーンなど、バラエティーあふれる石がたくさん存在します。

また洞内には菩薩像が置かれているので、注目してみましょう。

■詳細情報
・名称:白蓮洞
・住所:岩手県気仙郡住田町上有住字土倉298-81
・アクセス:JR上有住駅下車、徒歩3分
・営業時間:8:30~16:30(3月16日~11月上旬、11月中旬と下旬は16:00まで)
・定休日:12月~3月
・電話番号:0192-48-2756
・料金:1,000円
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://rokando.sumita-gayagaya.com/byakuren.html

船久保洞窟

船久保洞窟は考古学の観点から見ても、貴重な洞窟といえるでしょう。洞内では約2500年~3000年前の土器や石器が発見されました。

狭い道を通り過ぎると、鍾乳石が連なるゾーンに出られます。

■詳細情報
・名称:船久保洞窟
・住所:岩手県紫波郡紫波町船久保百沢80-1
・アクセス:JR日詰駅から車で約30分
・電話番号:019-676-2764(松阪宅)見学には予約が必要です
・料金:無料
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://www.iwatetabi.jp/spot/detail/03321/1082.html

内間木洞

内間木洞は日本で5番目に長い鍾乳洞として知られています。この洞窟のポイントは絶滅危惧種の動物が多数存在すること。ニホンテングコウモリやキクガシラコウモリなど、貴重な動物が飛び交っています。

なお見学の際には、事前に久慈市教育委員会の許可が必要です。

■詳細情報
・名称:内間木洞
・住所:岩手県久慈市山形町小国
・アクセス:八戸自動車道九戸ICから約50km
・営業時間:一般公開は7月第2日曜日 「内間木洞まつり」と 2月第2日曜日 「氷筍観察会」
・電話番号:0194-52-2700
・料金:無料
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://kujicity.com/a.kujicity.58utimagi.htm

龍泉新洞

最後に紹介するのは龍泉洞の向かいにある鍾乳洞、龍泉新洞です。龍泉新洞は1967年(昭和43年)に発見されました。

洞内では石器や土器などが発見されています。周辺には貴重な資料を集めた自然洞穴科学館があります。

■詳細情報
・名称:龍泉新洞
・住所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成
・アクセス:盛岡駅からバスに乗り「龍泉洞」下車。徒歩1分
・営業時間:8:30~18:00(5月~9月)、8:30~17:00(10月~4月)
・定休日:無休
・電話番号:0194-22-2566
・料金:1,000円
・所要時間:10分
・オススメの時期:いつでも
・公式サイトURL:http://www.iwate-ryusendo.jp/about/shindo

最後に

鍾乳洞を訪れる際は足元に十分にご注意ください。また、滑らない靴もきちんと用意しておきましょう。

もっと見る