岩手県は、奥州藤原氏の拠点となった平泉、盛岡藩の城下町だった盛岡市など見どころがいっぱいあります。また岩手山や北上川、三陸海岸のリアス式海岸など、雄大な自然も訪れる人を魅了します。その岩手県の絶景をご紹介しましょう。

*編集部追記
2015年6月の記事に、「365日 日本一周 絶景の旅」掲載の絶景を追記しました。
執筆時点での情報なので、実際に訪れた方で古い情報を見つけた方はmedia@tabippo.netまでご連絡ください。

 

1.小岩井農場の一本桜

photo by 小岩井農牧(株)

みちのくに咲く一本の桜。

遮るものが何もない広大な牧草地にあるのは、樹高20mの一本の桜。そして奥にそびえるのは残雪の岩手山。このような春の光景は、日本中でここだけなのではないだろうか。

・小岩井農場
・住所:〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
・アクセス:車―盛岡ICより15分
電車-小岩井駅よりタクシーで約10~15分
・公式HP:http://www.koiwai.co.jp/makiba/

 

2.カッパ淵

photo by たろんぺ/PIXTA

民話の里で何かに出逢う?

「遠野物語」の故郷、遠野にある、昔カッパが人々にいたずらして驚かしたという淵。ぽつりと置かれた釣り竿の先にはきゅうり。いかにもカッパが住み着きそうな雰囲気だ。

 

3.中尊寺

photo by Takuro Matsumoto

全盛期の面影を残す山寺。

奥州藤原氏が栄華を極めた平泉といえば、中尊寺を思い浮かべる人も多いはず。金箔で覆われた金色堂をはじめ、杉並木の美しい月見坂、本堂、経蔵など、見どころは尽きない。

・中尊寺
・住所:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
・アクセス:JR平泉駅から中尊寺月見坂入口まで1.6km(徒歩25分)
・公式HP:http://www.chusonji.or.jp/index.html

 

4.猊鼻渓

photo by Hick/PIXTA

風情たっぷりの舟下り。

渓谷の鍾乳石が獅子の鼻に見えることから、その名がついた猊鼻渓。一本の棹を巧みに操る船頭の「げいび追分」を聴きながら、しばし日常を忘れて川下りしてはどうだろう。

・猊鼻渓
・住所:岩手県一関市東山町長坂字町467
・アクセス:電車-JR一ノ関駅乗り換えJR大船渡線・猊鼻渓駅下車徒歩5分
車-東北自動車道一関ICより東方面県道19号一関~大東線30分
東北自動車道水沢ICより国道343号線途中県道に…40分
・公式HP:http://www.geibikei.co.jp/funakudari/

 

5.岩手銀行旧本店本館

photo by 岩手銀行

明治の銀行建築をそのままの姿で。

1911年につくられた盛岡銀行本店はれんがの名建築。2012年に銀行としての役目は終え、現在は館内を見学できるなど、建物の歴史を肌で感じられる場所になっている。

もっと見る

6.みちのくあじさい園

photo by Toru Ogawa

雨上がりが一番美しい。

およそ3万株、ここでしか見られないアジサイも鑑賞できる国内屈指のアジサイの名所。見頃は6月下旬から1カ月間。雨上がりのみずみずしい花は、心を和ませる風景だ。

 

7.龍泉洞

photo by 一人旅人/PIXTA

鮮やかに光る鍾乳洞。

日本三大鍾乳洞に数えられる龍泉洞。正確な全長はまだわかっていない。様々な色にライトアップされた鍾乳石や、湧き水がたまってできた地底湖が幻想的な光景をつくり出す。

・龍泉洞
・住所:〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1
・アクセス:盛岡から国道455号、約100分
花巻空港から国道4号、国道455号、約140分
・公式HP:http://iwate-ryusendo.jp/top.html

 

8.岩手山

2466726263_9e3316afdd_o2466726263_9e3316afdd_o

photo by   ehnmark 

岩手山

岩手山

Photo by shutterstock

「南部片富士」とも呼ばれる秀峰です。標高2,038mある、岩手県の最高峰。滝沢市の西北に位置し、八幡平国立公園の南西部に大きく裾野を広げています。

有史以来5回も噴火しているそうで、登山をしてその火口を臨むこともできるようです。登りに約4時間30分要します。麓に馬返しキャンプ場があるので、そこでキャンプをしても楽しそうですね。

・岩手山
・住所:〒020-0173  岩手県滝沢市滝沢
・アクセス:車―滝沢ICから約15分
電車―滝沢駅からタクシーで約20分
・公式HP:http://www.city.takizawa.iwate.jp/mtiwate

 

9.浄土ヶ浜

7852338062_94092d7f03_b7852338062_94092d7f03_b

photo by  ume-y

 

7358157470_2c51d00103_b7358157470_2c51d00103_b

photo by  macchi 

浄土ヶ浜

浄土ヶ浜

Photo by ume-y

三陸復興国立公園の中心をなす浄土ヶ浜。白く先の尖った流紋岩が林立している景観は圧巻です。浄土ヶ浜の名にふさわしく、落ち着いた浄土もかくやという空気に包まれている場所です。

ビジターセンタ―もぜひ見ておきたいところです。震災時に一艘だけ残った遊覧船で周遊することもできます。サッパ舟に乗って「青の洞窟」も見たいですね!

・浄土ヶ浜
・住所:岩手県宮古市日立浜町32番地ほか
・アクセス:JR宮古駅から、バスで20分(バス停奥浄土ヶ浜下車)
・公式HP:http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama.html

 

10.盛岡城跡公園

4573688003_b83cd6146b_b4573688003_b83cd6146b_b

photo by  lllnorikolll-300ER 

盛岡城跡

盛岡城跡

Photo by Shutterstock

盛岡藩南部家の居城です。1597年(慶長2年)に築城が開始されました。石垣は城内と盛岡周辺で取れた花崗岩で造られています。石垣は構築された年代によって積み方が違っています。

そういうところを見ながら城内を散策するのも一興ですね。「日本100名城」、「日本の歴史公園100選」に選定されています。桜の名所でもあるので、時期が合えば是非訪れたいですね。

・盛岡城跡公園
・住所:〒020-0023 盛岡市内丸1番37号
・アクセス:JR盛岡駅から徒歩20分
・公式HP:http://www.moriokashiroato.jp/

 

まとめ

いかがでしたか?岩手県と言えば、わんこそば、久慈まめぶ汁、盛岡じゃじゃ麺、大船渡さんまらーめん、北上コロッケ、花巻バーガー、遠野バーガーなど美味しいものもたくさん!

南部鉄器などの伝統工芸品もチェックしておきたいところです。名所・名跡、美味しい特産品など、魅力がいっぱいの岩手県。旅の予定に加えてみてくださいね。

もっと見る