ヒルトンが中国・四国地方に初進出。「ヒルトン広島」で、贅沢なひとときを
こんにちは、ライターのコージーです。
最近、国内のさまざまな地域を旅するなかで、改めて日本には素晴らしいところがたくさんあるなと実感しています。
今回訪れたのは、厳島神社、原爆ドームと2つの世界遺産がある広島県。といっても、メインの目的は世界遺産ではありません。
なんと、高級ホテルブランドとして世界的に有名な「ヒルトン」が広島にオープンしたのです!
ということで、2022年10月22日にグランドオープンした「ヒルトン広島」に潜入してきました。
広島観光の中心地にある「ヒルトン広島」
「ヒルトン広島」は、広島駅から車で10分ほど。広島市のメインストリートである平和大通りにほど近く、世界遺産の原爆ドームや平和記念公園は徒歩圏内。広島観光には便利な立地ですね。
驚くことに、ヒルトンは中国・四国地方初進出なのだそう。さらに、ヒルトン広島はヒルトンのフラッグシップブランド「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」として600軒目の記念すべきホテルでもあります。
客室は7階から22階までの全420室。「ヒルトン」と聞くと「高級すぎて、手が届かない……」と思う方もいると思いますが、さまざまなタイプの客室があるため、自身の予算や希望に合ったお部屋を選べるのがポイント。
とはいえ、やはり世界のヒルトン。ホテルに一歩足を踏み入れた瞬間から、エレガントな雰囲気が漂います。
19階以上に広がる、ワンランク上の贅沢空間
高鳴る鼓動を抑えながらチェックインを済ませて、さっそく部屋に向かいましょう。今回宿泊したのは、19階のエグゼクティブツインルーム。
ドアを開けた瞬間からその興奮は最高潮に。いかがでしょう!日々頑張る自分へのご褒美に、最高の空間が広がっているではありませんか。
じつは19〜22階は、ヒルトン広島の中でもランクがもっとも高い「エグゼクティブフロア」。ヒルトンに宿泊して広島市内を観光するのもいいですが、1日中ホテルで過ごしたくなるような贅沢なつくりになっています。
今回は1人での宿泊ですが、パートナーや友人と宿泊するのにもぴったり。もし泊まったらこんなことをしようかな?……なんて想像も膨らみますね。
大きな窓から広島の街並みを見晴らせるのも、素晴らしいポイントです。瀬戸内海を眺望できる部屋からの景色を見ようと、グランドオープンを心待ちにしている人も多いことでしょう。
一度でいいから泊まってみたい!全16室のスイートルーム
今回は特別にスイートルームを見学させてもらいました。こちらは20階にあるデラックススイート。
スイートルームは1部屋4人まで泊まれるとのことですが、4人でも持て余してしまいそうな広さ。
天気がよければ、大きな窓からは宮島が望めます。座り心地のよいソファはもちろん、ワークデスクも完備。ホカンス(=ホテルバカンス)だけでなくワーケーションもできます。
お風呂からは広島の街並みが見えます。日中も眺望を楽しめますが、夜は夜景が美しい空間にうっとりしそう……これは入浴時間が楽しみになりますね。
続いては、1室しかない最高級のプレジデンシャルスイート。部屋のサイズは163㎡。もはや異次元の広さです。
瀬戸内海をイメージしたブルーをアクセントに、洗練されたインテリアも特徴的。
このロングテーブルは、色んな用途で使えそうです。個人的には好みのおつまみを並べて、パーティーをしたいですね。
ホテル最高層の22階から景色を眺めるだけでも、日常の疲れが癒されていきます。スイートルームは全部で16室。一度でいいから、泊まってみたい……。
19〜22階のエグゼクティブフロアの宿泊者が無料で利用できるのが22階のエグゼクティブラウンジ。
コンセントが完備されているので仕事もできますが、僕はソファでのんびりしたい派。ずっといたくなるような抜群の居心地です。
エグゼクティブラウンジでは、コーヒーやソフトドリンクを自由に飲むことができます。14:30〜16:00のアフタヌーンティ、17:00〜19:00のカクテルタイムには食事やお酒も楽しめるので、訪れない手はありません。
日本料理「泉水」の懐石ディナーで広島の食文化を味わう
ヒルトン広島の魅力といえば、料理も欠かせません。国内外から集まった食の一流クリエイターたちが、広島周辺で産出される高品質の食材にモダンなアレンジを加え、広島の奥深い食文化を届けます。
ディナーをいただいたのは6階にある日本料理「泉水」。泉水では懐石料理、鉄板焼、寿司の3種類の和食が楽しめますが、今回は懐石ディナーコースを味わうことに。
コースの始まりを告げるのは、五色膾(ごしきなます)。車海老やホタテなど豪華な食材に広島産レモンのジュレがよく絡みます。
その後も、次々と料理が届きます。泉水を監修しているのは、ミシュラン2つ星に輝く兵庫県芦屋市の名店「京料理たか木」のオーナーシェフ、高木一雄さん。
食材の繊細な味わいを引き出し、季節の色を感じてもらえるような盛り付けをすることを大切にしているのだそう。
料理が盛り付けられている器にもこだわりが感じられます。備前焼や織部焼など全国各地から取り寄せられた器に、食材への愛情やシェフのこだわりを垣間見ることができました。
1日中ビュッフェを楽しめるオールデイダイニング「モザイク」
ヒルトン広島に宿泊したら、日本料理「泉水」に隣接しているオールデイダイニング「モザイク」もはずせません。
その名の通り、朝食、ランチ、ディナーと一日中営業しており、座席は全部で172席。テラス席もあるので、天気の良い日には、心地良い瀬戸内の風を感じながら食事を楽しむことができます。
今回はランチビュッフェを堪能。和食に中華、イタリアン、アジアン料理など世界中の食材が並びます。
数々のラインナップに迷いながらも、ラタトゥイユやラザニア、パエリア、マッシュポテトなどをいただきました。
せっかくのビュッフェなので、デザートもたっぷりと。ケーキやゼリーは甘さ控えめで、上品な味わいでした。
昼と夜の2つの顔を持つ!?バー&ラウンジ「ZATTA」
ランチやディナーだけでなく多彩な使い方ができるのが、バー&ラウンジ「ZATTA」。
さてみなさん、何か気がつきましたか?
ZATTAの文字に注目してください。「TT」の部分が赤くつながっていますよね。
何かに似ていませんか?そう、鳥居です。広島県が誇る世界遺産・厳島神社を模したオシャレなデザインになっているのが、個人的にお気に入りポイントでした。
広々とした店内にある座席は100席以上。さまざまな用途で利用できるZATTAですが、イチオシはアフタヌーンティー。甘党の僕はウキウキした気持ちで席に着きました。
店内の洗練された雰囲気に浸っていると、フードメニューが到着。ケーキやタルト、サンドウィッチなどがバードケージスタンドで届きました。
アフタヌーンティーは約15種類のお茶が飲み放題。2時間たっぷりと優雅なひとときを満喫しました。
夜になると、ZATTAはバーへと変貌を遂げます。金曜日、土曜日の19時以降はライブ演奏も行われ、ロマンチックなムードに。
オリジナルカクテルを飲みながら、ライブを楽しむのも至福のひととき。ZATTAは昼と夜の2度行ってみるといいかもしれませんね。
心地よい香り漂うロクシタンスパで、天国へ誘われる
ヒルトン広島は設備も充実しているのがポイント。宿泊する際にぜひ利用をオススメしたいのが「Spa by L’OCCITANE(スパ バイ ロクシタン)」。
世界30カ国以上で展開しているロクシタンスパは、中国・四国地方は初進出。ヒルトン広島にしかありません。スパがある5階でエレベーターを降りた瞬間、いい香りが漂ってきます。
まずは温かいルイボスティーを飲みながら、カウンセリングフォームを記入。
フォーム記入が終わると、早速トリートメントルームへ。テーマに沿って4部屋が用意されているのですが、今回僕は「Lavande(ラベンダー)」に案内されました。
ボディやフェイシャル、アイケアなどさまざまなメニューがある中、今回やっていただいたのはフットケア25分コース。ラベンダーやベルガモットが配合されたピローミストでリラックス効果を誘われたあと、エッセンシャルオイルを使って足をほぐしてもらいました。
あっという間に25分が経過。最後はローズマリーとペパーミントの目覚めの香りとともに深呼吸をして、極楽の時間は終わりを告げました。
プールやジム、会議室にチャペルまで設備も充実!
スパがある5階のフロアにはプールやジャグジー、サウナも併設。ヒルトン広島の宿泊客なら誰でも無料で利用できます。
ホテルの設備としては大きな20mプールで、心ゆくまで泳ぐのもいいですよね。水着の貸し出し(別途1100円)も行っているので、手ぶらで訪れても安心。
厳島神社の浮鳥居にインスパイアされたデザインも素敵です。プール脇でのんびり読書するのもよさそう。
4階にはチャペルもあります。ホテル挙式会場としても名を馳せているヒルトングループ。遠方にお住まいのご友人や、親族に寄り添う挙式を執り行えるのも嬉しいですね。
3階には宴会場や会議室も完備。国際会議や展示会など多様なニーズに対応します。
宴会場、会議室は1000人以上の収容が可能なボールルームを含む計19室。最先端のLEDテクノロジーとAVシステムを備えており、迫力あるプロジェクションマッピングができるのも魅力です。
「ヒルトン広島」でゆったり優雅なステイを
広島の新たなランドマークとなるであろうヒルトン広島。日頃頑張っている自分を甘やかすために、大切な人と豊かな時間を過ごすために、訪れてみてはいかがでしょうか。
・名称:ヒルトン広島
・住所:〒730-0043 広島県広島市中区富士見町11-12
・地図: ・アクセス:JR広島駅より広島電鉄(路面電車)「比治山下」または「比治山橋」下車で徒歩約10分
・電話番号:082-243-2700
・公式サイトURLはこちら