福岡でやりたい100のこと
福岡は世界一の街。他の都市のことを何も知らないくせに、そう思いながら死んでいっても悔いはない、「福岡狂信派」の福岡人です。
実際に、イギリスの情報紙が発表している「世界でもっとも住みやすい25都市」に、世界的に知名度の高い東京、京都に続いて福岡がランクイン。
また、福岡市の人口増加率は日本一となっています。個人的には、福岡は観光よりも一度住んでみた上で本当の魅力を知ってほしい場所。短期間でいいのです。居心地の良さにびっくりしてほしい!そんな福岡人が故郷を離れて数年、やりたくてたまらないことを中心に100挙げてみます。
福岡のグルメを満喫する
ずっと頬張っていたいソウルフード!「ふきや」でお好み焼きを堪能
福岡市内で展開している「ふきや」というお好み焼き屋があります。
博多駅の隣の交通センターに博多店が入っているので、博多駅に着いたら、まずお好み焼きを頬張りましょう。「福岡でお好み焼き?」と疑問に思われる方もおられるでしょう。でも、地元で創業して45年、地域に根付き、いつも居心地のよい接客をしてくれる「ふきや」は、ぜひ一度訪れてほしいお店です。
お好み焼きには自家製マヨネーズとソースをセルフでいっぱいつけてください。固形物のようになかなか垂れない濃厚なソースです。おいしい!
・名称:ふきや 博多店
・住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1 8F
・電話番号:092-473-7471
・公式サイトURL(博多店):https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40003243/
心が満たされて泣ける定食!「味の正福」で完璧な定食を味わう
初めて「味の正福」で定食を食べたとき、「こんなに大切にされるような定食があるのか」と感動しました。仕事で嫌なことがあったとき、または今日のご飯は絶対外したくないときは「味の正福」を訪れると、いつも完璧な定食が出て、心を満たしてくれました。そんな思いをみなさんにもぜひ味わってほしいです。
私はいつも魚を使った定食を頂いていましたが、「なすみそ定食」も最高のようです。
・名称:味の正福
・住所:(天神コア店) 福岡市中央区天神1-11-11天神コアB1F(アクロス店) 福岡県福岡市中央区天神1-1-アクロス福岡B2F
・電話番号:(天神コア店) 092-721-0464(アクロス店) 092-712-7010
・公式サイトURL(天神コア本店):https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40000019/
勇気を出して階段を上れ!「もつ鍋 楽天地 天神本店」で九州産の野菜を味わう
福岡には「もつ鍋」の名店は、無数に存在しています。その中でも、おいしさはもちろん、「ちょっとどきどきする」体験ができた「もつ鍋 楽天地 天神本店」にぜひ足を運んでみてください。
まずロケーションが独特です。天神のジュンク堂側に隣接して、かなり異彩を放っている通りがあります。ちょっとうす暗く、周りの開発された区画から切り離されているような味がある通りです。
勇気を出して進んでいくと、「楽天地」の看板。指し示すドアを開けても、そこには別のお店です。「道を間違えたかな?」と戻らずに、そのまま店内に入り、ちょっと侵入者の気持ちで階段を上りましょう。するとそこは、人で賑わう「楽天地」の店内です。九州産の野菜が山盛りとなったもつ鍋を味わいましょう!
・名称:もつ鍋 楽天地 天神本店
・住所:福岡県福岡市中央区天神1丁目10-14
・電話番号:092-741-2746
・公式サイトURL:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40001085/
他にも、福岡のグルメを味わう方法
・人気すぎる居酒屋 せいもん払いでイカを中心に海の幸を注文
・博多駅の博多さかなや食堂 辰悦丸の食べ放題ランチで満腹に
・中洲川端商店街の知る人ぞ知る中洲ぜんざいで落ち着いたひとときを
・WESTうどんでごぼう天うどん390円(税込)のコスパ抜群のおいしさにやられる
・天ぷらひらおで揚げたての天ぷらのうまさに衝撃
・水路が張り巡らされた古町「柳川」で、名物のウナギを食べる
・ざうおのカキ小屋でバケツいっぱいのカキを食べよう
・朝から晩まで行列が絶えないパンストックのめんたいフランス
・福岡No.1といわれるパティスリー ジャックで宝石のようなケーキをお土産に
・店内商品全てチョコレートのチョコレートショップで試食を楽しみつつ品選び
・魚市場関係者も通う市場会館で名物の「ごまさば」を食べよう
・「博多味処 水たき いろはでコラーゲンたっぷりスープを飲み肌をツヤツヤさせる
・中洲ちんやの高級すき焼きを食べて「いつも食べられるように頑張ろう」と思う
・蜂楽饅頭は黒あん派か白あん派かを会話のきっかけに福岡人に話しかける
・博多豊一</a」で1貫99円の寿司バイキングで全種類制覇をしてみよう
福岡の穴場スポットを訪れる
喫茶「屋根裏 獏」で自分と向き合う
「福岡の天神ってどんなところ?」と聞かれることがあり、住みやすさや食べ物がおいしいと伝えますが、たまに「『屋根裏 獏』があるよ」と言いたくなるときがあります。
View this post on Instagram
自分のルールから外れていたり、ちょっと忙しすぎるような人は、この喫茶店を訪れるといいかもしれません。積み重ねてきた歴史ある佇まいの喫茶店にいると、自分が嘘をついていないか見返したくなるような気持ちになります。
「ちょっと1人になりたい」「知り合いに見つからないところでゆっくりしたい」そういうときにも絶対オススメの喫茶店です。
・名称:屋根裏 獏
・住所:福岡県福岡市中央区天神3-4-14
・電話番号:092-781-7597
博多ポートタワーで博多の町を一望する
福岡にあるタワーといえば、福岡ドームの側にあって、博多の美しい夜景が一望できる福岡タワーが有名です。
しかしもう一つ、建造されてから50年を越える博多ポートタワーという、味のある建物があります。高さこそ福岡タワーに負けてしまいますが、無料で上れて、博多湾を臨む景色も最高なのです。ちょっと都心部から離れているため、ゆっくりできます。
タワー周辺にはさまざまなスポットがあるので、このタワーをめがけて訪れると楽しめるでしょう。
・名称:博多ポートタワー
・住所:福岡県福岡市博多区築港本町14-1
・電話番号:092-291-0573
・公式サイトURL:http://port-of-hakata.city.fukuoka.lg.jp/healing_leisure/index.html
能古島アイランドパークでコスモスと海のコラボレーションを楽しむ
福岡市からフェリーで10分の能古島アイランドパークでは、緑いっぱいの園内と懐かしい建物が並ぶ癒しのスポットです。能古島で作られている名物「能古うどん」を食べたり懐かしいおもちゃで遊んだり、さまざまな体験ができます。特に10月~11月に見頃になる一面のコスモスと青い空の景色は心を解放してくれます。
ぜひ大切な人と写真を撮りましょう。
他に、福岡の穴場を観光するなら
・オフィス街の隠れ家的庭園「楽水園」の御抹茶で一休み
・宝満宮竈門神社にある幻想的な「白い社務所」で恋愛お守りを購入
・入れ替え制なしの映画館「中洲大洋」で朝から晩まで映画ざんまい?
・志賀島まで海を貫く白い道をサイクリングで駆け抜けよう
・江戸時代から続くジョーキュー醤油で至極の一品と出会う
・櫛田茶屋で甘い焼き餅を食べながら観光の疲れを癒す
・光明禅寺で「光」「陸」「大海」を表す庭のエネルギーを頂く
・映画「デスノート」「図書館戦争」のロケ地「北九州市立美術館」で個性的な内部を探検
・ロボット村でロボット達を躍動させる最先端技術に驚く
・福岡城跡で福岡の街を一望して城主・黒田長政の気持ちになる
・二日市温泉の大丸別荘で奈良時代から湧き続けるやわらかいお湯に浸かる
・老舗喫茶店「風街珈琲店」のパスタブランチを食べながら読書
・青果市場直営のフルーツショップ「吉祥果」でフルーツたっぷりパフェを
・ネコだらけの島「藍島」で10匹のマイベストネコを選出できるか
・都心部なのに意外に静かなマリナタウン海浜公園で砂浜からドームを遠望する
福岡で自然を満喫する
都心から近いのに別世界!篠栗町の森林セラピーでフラットな自分を取り戻す
九州有数の霊場で、空海も修法した篠栗町は、パワースポットして全国から多くの人が訪れています。森林が茂るこの町では、森林浴で心身をリフレッシュしようとする「森林セラピー」が盛んですので、癒やされたい方、森林の中を歩いてみたい方もぜひ一度この町を訪れてみてください!
点在している「篠栗四国八十八ヵ所霊場」を巡るお遍路さんもおられ、清らかな町の雰囲気も感じられます。
・名称:篠栗町役場
・住所:福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗4855番地5
・電話番号:092-947-1111
・公式サイトURL:https://www.town.sasaguri.fukuoka.jp/
流星群到来に合わせて星野村に泊まりに行こう
空気が澄んでおり、標高も高い星野村は満点の星空を見ることが可能で多くの人が星空を求めて訪れます。星と泊まれる展望台があったり、さまざまな星のイベントが開かれていたりと堪能できる、ぜひ泊まりにいってほしい場所でもあります。
「星のソムリエ」認定試験も行われているので要チェック!
・名称:星野村
・住所:福岡県糟屋郡篠栗町大字若杉20-1
・電話番号:092-948-6555
売り上げ日本一の直売所「伊都菜彩」で地元の産物を大人買い
生産地が近く、魚、肉、農産物なんでも新鮮にそろい、名店がひしめく福岡ですが、一般の方もそれらを一度に手に入れられるのが自然豊かな糸島に位置する「伊都菜彩」です。
その中でも、糸島の乳牛で作られたヨーグルトやチーズなどで有名なブランド「伊都物語」直営店で絶品ソフトクリームを味わいましょう!
・名称:JA糸島産直市場 伊都菜彩
・住所:福岡県糸島市波多江567
・電話番号:092-324-3131
・公式サイトURL:http://www.ja-itoshima.or.jp/itosaisai/
他に、福岡の自然を満喫する方法
・白糸の滝でヤマメ釣りを楽しむ
・水質最高の白石浜海水浴場はウミガメが泳ぐほど美しい
・通な人が訪れる舞鶴公園で早春の梅の美しさを堪能
・福岡城址のお堀で湖面一杯に咲く蓮の花に酔いしれる
・宮地嶽神社で参道から海の直線上に日が沈む光の道に感動
・河内藤園の藤のトンネルを、上を見ながらゆっくり歩く
・大島を自転車で一周して名産品「塩サイダー」で熱中症を予防
・香椎宮で不老水を飲んで不老長寿の力をGET
・草木が生い茂るラピュタみたいなビル「アクロス福岡」の展望台まで駆け上がる
・地下鉄でもバスでもなく、川を行き交う水上バスで快適に移動
・福岡市海づり公園でマダイを釣り上げろ!
・関門海峡で急流の中発生するダイナミックなうずしおを見守る
・高所にある清水寺で早朝にできる雲海を見下ろす
・も~も~らんど油山牧場で放牧されている牛とたわむれ、バターを手作り
・海に浮かぶ洞窟「芥屋の大門」に遊覧船で潜入する
福岡のおしゃれスポットを満喫する
おしゃれなもの全てが集結する「大名~天神」の最強オシャレエリアがある幸せ
東京では、欲しい店の洋服を手に入れるとき、「この町にはないからあの町にいかなきゃ」となってしまいますが、福岡の大名~天神には、世界的ショップから地域ブランドのショップも全て集結しています。
路面店も充実しているエリアですが、「イムズ」というショップが集結している商業施設も、地元のオシャレさんから信頼を集めています。正面に掲げられる垂れ幕のキャッチコピーも感動させるので要チェックです。
・名称:イムズ(Inter Media Station)
・住所:福岡県福岡市中央区天神1丁目7−11
・電話番号:092-733-2001
・公式サイトURL:http://ims-tenjin.jp/office/employ.php
門司港でレトロ建造物を見ながら焼きカレーを頂く
かつて日本の三大港に数えられた門司港には、多くのかっこいい建物がいっぱいです。アインシュタインが宿泊した旧門司三井倶楽部や100年前に創業されて各国に客船を送り出していた旧大阪商船などの明治から大正時代の建造物が多くあります。
門司港では多くの洋食店で焼きカレーを出しているので、香ばしいうまみをぜひ味わってください。
100%大人の空間「バー フィズ」で噴水を見ながらスイーツやカクテルを
色彩が異彩を放っている商業施設「キャナルシティ」に隣接するパークハイアットホテル福岡内バーラウンジ「バーフィズ」はおしゃれな大人の雰囲気満点でオススメ。吹き抜けの空間で、キャナルシティの噴水を見ながら、スイーツやカクテルを楽しめます。
View this post on Instagram
生演奏も流れる店内で、大人になった自分の成長を祝ってあげましょう。
・名称:バー フィズ
・住所:福岡県福岡市博多区住吉1丁目2-82
・電話番号:092-282-1234
・公式サイトURL:https://www.grandhyattfukuoka.com/restaurant/bar_fizz/
福岡のおしゃれスポット、まだまだあります
・今泉~薬院のショップ激戦区でお気に入りの一店を探し出す
・創業90余年の和菓子屋「鈴懸」でパフェを堪能
・スターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店は建築家・隅研吾による組木建築
・福岡アジア美術館でインドネシアのコーヒー「コピルアック」に舌鼓を打つ
・南国リゾート感溢れるホテル「ザ・ルイガンズ」で至れり尽くせりなバーベキューを
・珈琲美美で最強においしいい自家焙煎コーヒーを味わう
・ブックスキューブリックで店主選りすぐりの本と出会う
・天神地下街のきらめき通りはオシャレな人が行き交うランウェイのような道
・Bean’s Cafeの「パンケーキとバナナ」でパンケーキの素朴なおいしさを再発見
・カフェ ウミネコのガレットセットでフランスの風を感じる
福岡でユニークなデートをする
山の上の超絶景カフェ「茶房 わらび野」から臨む景色に酔いしれる
景色が美しいカフェはたくさんありますが、「茶房 わらび野」を訪れた人は「ここは特別だ」と全員納得するでしょう。「天空からの眺め」と呼ばれる空から眺める景色と、秘密のサロンに来たような特別感を楽しめます。窓の面積が広いため、時間帯によって全く異なる店内になるのも見物です。
View this post on Instagram
恋人でも友人でも家族でも、あなたの大切な人を連れていけば、その人はきっと感激してくれるでしょう。
・名称:茶房わらび野
・住所:福岡県糟屋郡篠栗町大字若杉20-1
・電話番号:092-948-6555
福岡都市高速で「近未来の夜景」「空に続く道」をドライブデート!
福岡をドライブデートするならば、夜に福岡都市高速に乗るのがオススメです。福岡都市圏をぐるりと一周する都市高速は、福岡の夜景を存分に堪能することができます。
福岡タワーやドームがあり、IT会社が集結する百道浜エリアの「近未来の夜景」の側や、福岡空港~天神間で突如現れる「空に続く道」と錯覚する傾斜のある道をドライブすればきっと会話が盛り上がるでしょう。
海の中道海浜公園で冬の花火とキャンドルナイトに酔いしれる
「思っていた以上に良かった」とカップルが言っていたのが、海の中道海浜公で毎年クリスマスの時期に開催されるキャンドルナイトです。手作りのキャンドルが広い園内を照らし、コンサートが開催されたり、スノードームが作れたりするなどイベントが開催されます。クライマックスに上がる冬の花火は格別です。
View this post on Instagram
他に、福岡でデートするならこんな体験
・大濠公園の池であめんぼボートを2人で動かして連帯感を高める
・KBCシネマで単館系の映画を一緒に見て感想を伝え合う
・放生会で突如出現するお化け屋敷で距離を縮めよう
・ベイサイドプレイスでウミガメを見た後、温泉に入ってまったり
・サンセットカフェで夕日を見ながらハニートーストを分けっこする
・博多焼肉HACHIHACHIのおしゃれな店内で焼き肉デート
・石蔵酒造 博多百年蔵の試飲場で地酒を飲み比べ
・東長寺の地獄極楽めぐりで暗闇の中助け合いながら極楽を目指せ
・博多祇園鉄なべで熱々の一口餃子と生ビールで乾杯する
・下月隈1号緑地で間近で離発着する飛行機を見ながらピクニック
・岩屋第一鍾乳洞で冒険家になって鍾乳洞突破を目指そう
・いちご狩り農園「さくらファーム」であまおうを60分食べ放題
・二見が浦の夫婦岩で岩と岩の間に沈む夕日の美しさに感想する
・「秋月 城下町」黒門のCMになりそうな紅葉の美しさの中に二人で溶け込む
福岡の夜を観光する
10月に開催される灯籠祭りで明りに浮かぶ博多を歩く
10月に開催されている「博多灯明ウォッチング」は、期間中灯明に照らされた昔ながらの町並みや名所を散策するイベントです。いつもはネオンの明りに押されて見過ごしていた町並みが照らし出されて、多くの人で賑わっているのはなぜだか嬉しくなってしまう光景です。
View this post on Instagram
特に寺院のライトアップは幻想的で一見の価値があるので拝観してチェック!
皿倉山で100億ドルの夜景に感動
新日本三大夜景の1つとされているのが皿倉山の夜景です。北九州市街地を一望する眺めは「100億ドルの夜景」とも呼ばれています。デートスポットとしても有名で、現地で売られているハート型の南京錠を頂上の「天空ドーム」にくくりつけると恋が成就するそう。
山頂まで車で行くことはできないため、ケーブルカー利用をオススメします。
・名称:皿倉登山鉄道株式会社
・住所:福岡県北九州市八幡東区大字尾倉1481-1
・電話番号:093-671-4761
・公式サイトURL:http://www.sarakurayama-cablecar.co.jp/
「7月14日の夜」の秘密をこっそり教えます
福岡で一番楽しい夜っていつでしょうか?クリスマス?大晦日?いえいえ、絶対に「7月14日の夜」です(断言)。
福岡では7月1日から15日まで、博多三大祭りの一つ「博多祇園山笠」が博多~天神地区を中心に行われます。祭りのフィナーレは15日の早朝に行われる「追い山」です。この祭りは朝4時55分からというとんでもなく朝早い時間帯から行われるため、博多の街は夜を通してあちこちでオールナイトの営業やイベントが行われ、みんなで祭りの開始を待つのです。
「福岡を訪れるならいつの季節がいいの?」と聞くみなさん、ピンポイントで7月14日に行って夜更かしを楽しみましょう!
他に、福岡の夜を楽しむ方法
・潮見公園で夜景をバックに行き交うクルーズ船を見送る
・博多どんたくで総おどりに飛び入り参加して踊ろう
・キャナルシティのイルミネーションをクレープを頬張りながら見つめる
・夜景観賞定期クルーズで北九州の工場や関門海峡の夜景に見とれる
・博多駅博多口のペデストリアンデッキから博多駅のライトアップに驚く
・劇団あんみつ姫で毎晩開催されているショーやダンスに我を忘れる
・中洲、天神、長浜地区の屋台通りをはしごしてお気に入りの1店を見つける
・REC COFFEEに集う人達と、コーヒーを飲みながらかっこいい夜を過ごす
・ライブハウス「DRUM Logos」「DRUM be-1」で福岡のロック・シーンを体感する
・福岡空港送迎デッキで、空調バッリチリで快適な展望室から空港の夜景を楽しもう
・CORDUROY cafe 大名店でアップルパイを食べながら深夜3時まで仲間と話す
・中洲はしご酒パックは1万円で中洲ナイトスポットを遊び倒せる神パックです
・24時間営業の元祖長浜屋で深夜ラーメンを替え玉してすする
最後に
福岡のもう一つの名物は「空の色」です。特に快晴のときは優しい青い光が街全体を包み込んでいる感じがします。海が近いせいか、大気の関係なのかいまだ謎は解けませんが、上記に挙げた100個のことをしながら、空をぜひ見上げて深呼吸してください。その色を知ったら、あなたはきっと「福岡人」になっていることでしょう。