秋田で観光するならおすすめの絶景16選
秋田県には、観光客を引き付ける魅力がたくさんあります。豊かな自然もあり、それに包まれて培われてきた長い歴史の遺産も見どころですね。
そんな秋田県の魅力的な絶景をご紹介します。また、ゆったりとした空気に包まれ、訪れた観光客を癒してくれる場所でもあります。
*編集部追記
2015年9月に公開された記事に新たに追加しました。(2017/10/12)
「365日 日本一周 絶景の旅」掲載の絶景を追記しました。(2018/07/04)
2018年7月に更新された記事に新たに追加しました。(2019/02/01)
執筆時点での情報なので、実際に訪れた方で古い情報を見つけた方はmedia@tabippo.netまでご連絡ください。
秋田に行ってみての感想
photo by pixta
私が秋田を訪れたのは初夏の頃で、まだ気温は肌寒く、上着が必須でした。全体の感想としては、秋田は自然が雄大で美しく、魅力的な温泉地も多数あり、とても楽しい旅ができました。
全国的に有名なきりたんぽや、ご当地グルメブームの火付け役・横手やきそば、稲庭うどんや比内地鶏ラーメンなど、おいしいグルメもたくさんあり、全部食べきれないほど!米どころとして有名なだけあり、お米もふわっとおいしく、グルメ巡りの旅にもぴったりの県だなと感じました。
秋田の人は穏やかで優しく、旅をしていると色々と話しかけてもらえることも多かったです。秋田の季節ごとの表情の変化を楽しみに、またぜひ訪れてみたいと思いました。
おすすめのベストスポット
photo by pixta
私のおすすめは、日本で最も深い湖として有名な田沢湖です。周囲約20km、水深423.4mと、日本で19番目に広い湖沼でもあります。
瑠璃色といわれる美しい青さ、その神秘的な雰囲気は、見るものすべてを虜にします。水上バイクや遊覧船、足こぎボートなどの貸し出しもあり、湖岸でだけではなく湖上からもその美しさを堪能できます。
❐なまはげに会いに行ける!男鹿半島の観光スポット30選
以下は、秋田の絶景スポットの紹介です。(前半はPAS-POLの書籍「365日 日本一周 絶景の旅」の掲載部分になります。掲載内容は書籍とは多少異なります)
小坂鉱山事務所
photo by zzr/PIXTA
明治日本の繁栄の面影。
1905年から1997年まで使われていた鉱山事務所。鹿鳴館のようにモダンで豪華なその見た目には、鉱産額全国1位だった当時の鉱山の繁栄ぶりが表れている。
・名称:小坂鉱山事務所
・住所:〒017-0202 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古館48-2
・営業時間:午前9時~午後5時
・休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
・電話番号:0186-29-5522
・料金:一般・高校生330円
上桧木内の紙風船あげ
photo by 仙北市観光商工部観光課
見上げた夜空に紙風船。
和紙を張り合わせた大きな風船が、はるか上空へと上がり闇に吸い込まれていく。秋田の小正月の行事は、アジア各国で行われているランタン祭りにも負けない幻想的な光景だ。
・名称:上桧木内の紙風船上げ2019
・住所:西木町上桧木内字大地田(紙風船広場)
・アクセス:秋田内陸線上桧木内駅から徒歩7分
・公式サイトURL:https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/06_kamifuusen.html
横手の雪まつり
photo by takaちゃん/PIXTA
揺らめくろうそくの灯。
「入ってたんせ、拝んでたんせ」。かまくらの中から子どもたちの声が聞こえる、秋田の横手。期間中はミニかまくらが市内のいたるところでつくられ、ろうそくの火が灯る。
・名称:横手の雪まつり
・会場:横手市役所本庁舎前道路公園、横手公園、羽黒町武家屋敷通り、二葉町かまくら通り (上記各会場を巡回する巡回バスを運行) よこてイーストにぎわいひろば(駅前) 民家苑木戸五郎兵衛村(2/15、16の2日間) 他市内一円(かまくら)
・営業時間:18:00~21:00
・公式サイトURL:https://www.yokotekamakura.com/01_event/04_winter/kamakura_kaisai.html
乳頭温泉郷
photo by takaji/PIXTA
雪山のなかの温泉郷。
十種類以上の源泉を持つ珍しい温泉郷。素朴な湯治場の風情が受け継がれ、秘湯という言葉がよく似合う。寒さの厳しい冬場は、露天風呂で冬景色を心ゆくまで堪能したい。
刺巻湿原
photo by Norikazu/shutterstock.com
清楚で可憐な白い花。
雪国に春の訪れを知らせるのは、雪解け水を掻き分けて咲き誇る、6万株のミズバショウ。花言葉は美しい思い出。そんな思い出をつくりに、春の刺巻湿原に足を運びたい。
・名称:刺巻湿原
・住所:秋田県仙北市田沢湖刺巻
・アクセス:JR田沢湖線利用で刺巻駅下車徒歩15分
・公式サイトURL:https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_sashimaki.html
尾去沢鉱山
photo by atata88/PIXTA
東洋最大級の鉱山は日本にあった。
1300年の歴史と全長80kmというこの巨大な鉱山は、国内はおろか東洋最大級。いかにも廃墟な佇まいや非日常な形には、きっと誰しもが興味をそそられる。
・名称:尾去沢鉱山
・アクセス:東北自動車道鹿角八幡平ICから10分
・営業時間:【夏季】 4/1~10/31 9:00~17:00【冬季】 11/1~3/31 9:00~15:30
・定休日:年中無休
・電話番号:0186-22-0123
・公式サイトURL:http://www.osarizawa.jp/
寒風山
photo by nabe3/PIXTA
山の上を漂う。
パラグライダーのメッカとして知られる山。風に乗ってゆっくりと飛びながら美しい山や町並み、夕日に染まる海を楽しめる。ふわりふわりと空中飛行。最高に贅沢な時間だ。
・名称:寒風山
・住所:〒010-0501 秋田県男鹿市脇本
・アクセス:脇本駅から車で10分
ゴジラ岩
photo by kabono/PIXTA
夕日に照らされる怪獣。
夕暮れの訪れとともシルエットが浮かび上がり、夕日をバックに荒々しく炎を吐き出しているかのよう。迫力たっぷりのこの姿は、4月中旬と10月中旬に見ることができる。
・名称:ゴジラ岩
・住所:〒010-0534 秋田県男鹿市船川港小浜
角館
photo by mizj/PIXTA
趣が増す秋の小京都。
「みちのくの京都」と称される街並みが魅力。ぶらぶらと街歩きをしながら堪能できる紅葉狩りは、夜のライトアップも人の心を惹きつける。山の紅葉とは違う楽しみ方をぜひ。
・名称:角館
こちらから以下は「365日 日本一周 絶景の旅」に載っていないスポットです。
田沢湖
田沢湖は水深が423,4mある、日本で一番深い湖です。その深さを表すように、湖面は深い瑠璃色です。その湖畔には有名な『たつ子像』があり、観光スポットになっています。遊覧船もあり、四季を通じて美し自然を体感できる場所です。
その田沢湖から山に入ると、乳頭温泉郷があります。乳白色の温泉が出る温泉郷は、古くから湯治場であり、今も人々の心身を癒してくれています。
・名称:田沢湖
・住所:秋田県仙北市田沢湖生保内字男坂68
・アクセス:JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」等を利用、田沢湖 畔にて下車(所要時間約15分)
秋田空港より「あきたエアポートライナー」を利用、田沢湖付近にて下車(所要時間約100分)
・公式HP:http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_tazawako.html
大湯環状列石
2つの主要な環状列石をを中心とした縄文時代後期(約4,000年前)の遺跡です。同心円状に配石がされている遺構の集合体である環状列石は、「集団墓」であると共に、「祭祀施設」であるとされています。
ゆったりした遺跡の空気の中で、縄文の人々の暮らしに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
・名称:大湯環状列石
・住所:〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯字万座45番地
・アクセス:JR花輪線「鹿角花輪駅」よりバス「大湯温泉」行で20分、「遺跡前」下車・東北縦貫道十和田ICより、十和田湖方面に車で15分
・公式HP:http://jomon-japan.jp/jomon-sites/oyu/
元滝伏流水
Photo by Pixta
元滝の下流200mの所にある元滝伏流水は、鳥海山の伏流水が流れ出てきている美しい流れで、絶好の撮影ポイントになっています。現在元滝は通行禁止になっています。元滝伏流水は、高さ5m、幅30m程度の小さな滝で、外気との気温差によって周囲が霧状に包まれています。滝の白さと苔の緑が美しく、清涼感にあふれた観光地です。
・名称:元滝伏流水
・住所:〒018-0133 秋田県にかほ市象潟町関元滝
・アクセス:象潟駅から車で
・公式HP:http://www.akitabi.com/taki/mototaki.html
鳥海山
photo by Pixta
秋田県と山形県にまたがる鳥海山は、標高2,236mの現在も活動を続けている活火山です。またの名を「出羽富士」ともいい、地元では古くから信仰の対象になってきた山です。夏には高山植物が美しい花を付けて登山客を迎えてくれます。鳥海湖は撮影スポットの一つです。現在火山活動は小康状態となっています。
刺巻湿原
刺巻湿原は、ハンノキ林に広がる広さ約3haの湿地です。中には木道が整備され、清楚な水ばしょうが一面に咲いています。また4月上旬~5月上旬にかけては「刺巻水ばしょう祭り」が開催されているので、ぜひとも春の時期に訪れたい絶景スポットです。
・名称 :刺巻湿原
・住所:秋田県仙北市田沢湖刺巻
・アクセス:刺巻駅から徒歩で15分
・公式サイトURL:http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_sashimaki.html
安の滝
安の滝は、秋田県の中ノ又渓谷奥部に存在する落差約90メートルの滝です。晴れた日の午後は秀麗な滝と紅葉の彩りに虹が架かることがあり、幻想的風景が見れる人気スポットです。
・名称 :安の滝
・住所:秋田県北秋田市阿仁打当菅谷地
・アクセス:阿仁マタギ駅から車で25分
・公式サイトURL:https://www.city.kitaakita.akita.jp/kankou/category/shizen/ani/003.html
玉川温泉
photo by abe saxophone
日本一の強酸性ph1.2で知られる玉川温泉。神経系統の疾患や血圧等循環器系統の疾患など、さまざまな疾患に効果的と言われており、多くの疾患を持った方が訪れるそうです。
実際に入ってみると、強酸性のお湯は少し刺激があるように感じました。打たせ湯など、長時間打たせると皮膚が炎症することもあるので注意してください。
足湯も楽しめるので、ぜひ秋田に行った際は体験してみてください!
まとめ
秋田県は、きりたんぽや稲庭うどんなど、グルメも美味しいものがたくさんあります。なまはげだけじゃない秋田の観光。歴史と伝統、そして自然に彩られた秋田県をぜひ訪れてみてくださいね。
ライター:阿部サキソフォン(玉川温泉)